トップページ > ミステリー > 2011年05月02日 > Put4Vf59

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART11〜
1957〜1987年あたりの本格ミステリ作家達 4

書き込みレス一覧

エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART11〜
186 :名無しのオプ[sage]:2011/05/02(月) 21:06:05.82 ID:Put4Vf59
>>182
「主観」であれば「明らかに意図して読者に虚偽の事柄を認識させるような記述」をして
OKなことは、鮎川氏本人が解説(HM文庫版p.417 16〜17行)で指摘済み。きちんと
本を読むこと。
鮎川氏の勇み足は、特定の表現に気を取られて、木を見て森を見ずになってしまったこと
でしょう。
虚心坦懐に「第六日」を読んで(あるいは読み返して)ごらんなさい。
完全な客観描写は無いから。

  それはフィデリティの墓地だった。

というセンテンスですら、エラリイの認識のなかの表現なの。言いたいこと、わかるかな?

1957〜1987年あたりの本格ミステリ作家達 4
117 :名無しのオプ[sage]:2011/05/02(月) 21:25:24.51 ID:Put4Vf59
詳細は後日、を期待してます。
山崎洋子の「三階の魔女」の表題作は、昔、アンソロジーで読んで面白かった
記憶がありますが(推協賞の候補作でしたね)、どうやら短編集自体、傑作の
ようですね。捜してみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。