トップページ > ミステリー > 2011年04月07日 > 5NcbH69s

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000040004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
アガサ・クリスティ 20
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)コテ禁止
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART10〜
『読みました』報告スレッド その2

書き込みレス一覧

アガサ・クリスティ 20
149 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/04/07(木) 20:10:36.99 ID:5NcbH69s
>>143
元夫婦(みたいなもんだが)→元フィアンセに訂正ってことでしょ。
瑣末な点から叩きを意図するのも結構だが、
この点を指摘しなかった>>142も未読という論理になってまうぞ(w
しっかりとした連携を心がけたまえ。
どちらにしろ、ミステリを読みなれていると、トリックが丸見え。
アガサにしては情けないぐらいの出来と言い得るのがナイルという作である。
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)コテ禁止
392 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/04/07(木) 20:11:39.14 ID:5NcbH69s
>>381
>正直あまり・・でつた(/_;)
いわゆる創元のカー短編集だね。
うーん、そうかなあ。俺はジョンは短編も結構面白いという感だったが。
この人はアイデアストーリーの作家でもあるので、料理に喩えれば、
短編の場合は濃いスパイスが無く素材の味が楽しめる面があった。
長編初読は、実は俺も「夜歩く」。怪奇小説も好きな俺はこれでジョンに嵌りました。
バンコランはジョン風ホームズという雰囲気で良キャラ。
数作でフェードアウトしたのが残念だ。
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART10〜
943 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/04/07(木) 20:13:27.90 ID:5NcbH69s
>翻訳を単なる言葉の置き換えとしか思っていないようなバカが
>よくもまあ文学文学言い張れるもんだなw

>「英語からの翻訳ものは老若男女全員同じ口調にしなければならない」

この辺は叩きのつもりで書いているのだろうが、クールダウンして考えれば、
「翻訳不可能論」「翻訳文学など存在しない」という根源的な問題に繋がって来るのに
残念なものあり。
男性名詞・女性名詞の違いもなく、性差を意識させない言語という特性がある英語
を女言葉・男言葉というたものが幅をきかす日本語にトランスレートするというのは
実は無理あり過ぎな作業なんである。
ただし、エンタメであるミステリは本筋の謎解き物語を描ければ良いわけであるから、
淡々としたタッチで言語置き換え作業に当たれば良しとも言い得る。
ペィシェンスは、よく言われるようにスカートを履いたエルに過ぎないのであるから、
マネキンのスタイルと比較してどうこうとか、殊更に「女性」を強調するような
余計な記述が多い原典にも問題があるとも言い得る。
どうしても翻訳が影響されてまうからね。
『読みました』報告スレッド その2
816 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/04/07(木) 20:14:00.57 ID:5NcbH69s
>>815
「龍臥亭事件」と勘違いした。失礼!



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。