トップページ > ミステリー > 2011年03月26日 > xhDKToko

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0101000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
シャーロック・ホームズ グロリアスコッ【10】号事件
金田一少年は占星術殺人事件をパクってない!

書き込みレス一覧

シャーロック・ホームズ グロリアスコッ【10】号事件
317 :名無しのオプ[rac]:2011/03/26(土) 01:22:51.72 ID:xhDKToko
今日、シャーロック・ホームズの冒険の中にある「五つのオレンジ種」を読んでいたのだが、
ホームズの推理理論の根底ってやっぱりあそこにあるよな。内井惣七の「シャーロック・ホームズの推理学」
によると、キュビエの推理法は相関の原理と呼ばれていて、あらゆる知識から類推の形を取るというものらしいな。
ホームズが探偵業を営む上で理想的な知識を得ようと努力していたのは確かだし、水野雅士さんの「ホームズ探偵学序説」
を読んでも仮説形成の段階では、過去の経験に基づく幾通りもの仮説を互いに比較考量するらしいからな。
こう考えると、ホームズ物っていうのは最上の推理法教科書だよな。インド警察が過去にシャーロック・ホームズを教科書
として採用していたのもうなずけるというものだ。
金田一少年は占星術殺人事件をパクってない!
672 :名無しのオプ[rac]:2011/03/26(土) 03:10:40.78 ID:xhDKToko
それでさ、金田一の方が物語として面白いのは分かったけど、だからどうだというのだ?
それで、トリックパクリが正当化されるわけでもなかろう。
トリックは数学の方程式のようなものだというが、その原型となるトリックを自分なりに改良・昇華させるのがミステリのお約束だろう。
それを古典の焼き直し、あんなもんは誰にでも思いつけるとか言ったって、それを改良・昇華させた島田の功績は大きいだろう。
そして、トリックが盗作だと騒がれてしまうくらいに改良・昇華させることができなかったのは、金田一作者の落ち度だろう?
世の中にあるミステリ小説が何で叩かれないかって、それは原型となるトリックをちゃんと改良・昇華させたからこそであって、それを改良・昇華させられ
なかった以上、パクリと言われても仕方なかったのでは?
改良・昇華させられていれば、あそこまで叩かれることもなかったのではないのでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。