トップページ > ミステリー > 2011年02月18日 > 5tQTlBNQ

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
再復活!横溝正史スレ!

書き込みレス一覧

再復活!横溝正史スレ!
220 :名無しのオプ[sage]:2011/02/18(金) 11:14:44 ID:5tQTlBNQ
「結論」というのはどこかのなもない誰かさんが「と言いうる」かどうかを
判定することじゃないんだよな。
具体的・普遍的な事実がある程度の精度を持って存在していたかどうかを
証拠を元に断定することなんだ。個人の見解が述べられるかどうかが問題
なんじゃない。そこに存在したはずの事実が問題なんだ。

ここでは「角川映画公開以前に、横溝正史やその作品の知名度・愛好する
読者やファンの数などが一定数以上の実体を具体的な形で持っていたか」が
話題の核のはず。
再復活!横溝正史スレ!
221 :名無しのオプ[sage]:2011/02/18(金) 11:15:38 ID:5tQTlBNQ
書斎はそれを「取るに足らない微小なものでしかなくて、実体が生まれた
のは『犬神家の一族』が公開された後だ」と何年も言い続けていた。

それに対して「それ以前にはこういう実体が存在している」という報告が、
このスレの最初の頃にまとめられているような具体的な形で次々と挙げられ
それに対して書斎は「俺が見たのはドリフのコント。だからブームはそれ以降」
という程度の個人的体験談しか語れず、当時を実体験していない若い世代の
住人も含めて、「角川映画はブームの渦中の一つの出来事であり、それは
ブームをより拡大させる役割は果たしたけれど、それ以前から巨大なブームが
確実に存在していた」という結論が共通認識になっている。

その「現実」について、どこかの引きこもりが自分だけの「定義」を捏造して
自分だけが「言い得る」かどうかを検討したいと言うのは勝手だけれど、
それは世間や他人には何の意味もない個人的な遊びに過ぎないし、ましてや
ブームの実体という「現実」の検証には鼻クソほどの役にも立たない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。