トップページ > ミステリー > 2011年02月15日 > k8bEvFGQ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000001000000000100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2

書き込みレス一覧

【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2
97 :名無しのオプ[sage @誤認と叙述 A扉が施錠できない B一人二役・死体移動]:2011/02/15(火) 00:46:41 ID:k8bEvFGQ
馬鹿だけを相手にしても実入りがないので、作者のインタビューでも引いて
ミステリ的に評価してやろう。

うみねこは基本的に、舞台を古典的クローズドサークルに見せかけたメタ小説で、
トリックは杜撰なものが多い。ほとんどが(メル欄@)の変形だと思っていい。
ただ、EP3の連鎖密室は、インタビューで「芸術的」と自画自賛してる(……w)
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/147/147660/index-2.html
結構よく作れたというEP2密室のトリックがおそらく(メル欄A)なんで、まあ期待は出来ないが
作者がない知恵絞って考えた精一杯のトリックが、これだと思われる。
(実際、連鎖になった密室は俺も聞いたこと無い。誰か知ってたら教えてくれ)

まあただ、これはトリックというよりシチュエーションが面白いだけで、いまんとこ読者間で想定されてる解答は
(メル欄B)なので、ミステリ読みにとって期待できるもんじゃない。
ただ、メタキャラクター同士の勝負にすることで読者を騙す叙述トリックは、
竜騎士じゃない作家がやればもうちょっとうまくまとまると思う。

ちなみにこのインタビューを読むと、”考える人にはわかるようにする”と書いてある。
これは考えたら自分の考えた正解にたどり着けるという意味だわな。
これは、仮説がいっぱいあれば正解とか言ってるID:R2njzjos の意見とは明らかに異なるわな。
彼の涙ぐましい信仰心は認めるが、多分竜騎士の想定には入ってない読み方なんだろうw
【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2
100 :名無しのオプ[sage]:2011/02/15(火) 01:27:39 ID:k8bEvFGQ
>>98
>仮説の量が増えると正解?言った覚えもないし意味不明。
>考える人に分かるような正解が、赤字に触れずにすむようトリックを暴いた推理。
君は文章まで噛んで含めるように解説されんとわからんのかねw

>すでに観念的なヒントは結構出ました。さすがに「アイテムA・B・Cを足せば答が出ます」
>なんていうほど、ヌルい答ではないです。
これは自らの仮説に納得できてないインタビュアーにたいする答えだ。
作者の想定した解答が一つでないとおかしいわな

>おおむね1種類のキーワードで、統一制があって解けるようには作った
これも「とりあえず赤字に触れなければいい」という話とは異なるわな

>“真相へ至るためのカギ”は与えるけれど、真相をそのまま公開するのはちょっと嫌
これも、作者の想定してる真相が一つと考えないとおかしいわな

あとこれひでえなぁ本当にw
>ミステリーの中にはパズル要素を重視しすぎて、リアリティを欠いてしまった作品もあります。
>だから私が『うみねこ』で目指しているところは、とんでもない荒唐無稽(こうとうむけい)な
>異常殺人を、できれば最終的には人間の心と気持ちとちゃんとしたトリックで、すべて筋が通るように
>説明したいと思っています
【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2
105 :名無しのオプ[sage]:2011/02/15(火) 09:51:38 ID:k8bEvFGQ
>>101
人間の心と気持ちとちゃんとしたトリックで、すべて筋が通るように説明した気分になってるキャラねw

>>102
途中で出題が破綻したんじゃねえかな。
解答を完全スルーしたEP1とEP3最後の事件は、破綻した疑いが濃厚だ。
どっちも犯人候補が少なくて赤字が多い事件だから、たぶん赤字を出し過ぎて矛盾でもしたんだろう。
プライドだけは高いから、答えを隠したんじゃね。

>>100
>>読んだ後議論して「こういうことじゃない?」といって真相を導き出せる人たちが楽しめるようにしたいなぁと。
>初めからこういうやり方は狙ってたようだね。
”真相”の定義について、こう書いてあるだろw
>すべての真相は決まっていて変えようがないので、真相に近付かれないために
>いろいろな方法でかく乱しています(笑)

文脈が読めないあんたのために解説してやると、こういうことだ
「考えない人には絞り込めないが、考えた人には(作者が予め想定した)真相に辿りつけるようにしたい」
で、失敗したとw

ちなみに本格じゃないミステリで解答が絞り込まれないってのは、100%の確率で求まらないってだけだ。
蓋然性を入れていいなら、普通のミステリでも解答は一つに絞られるぜ。
【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2
112 :名無しのオプ[sage]:2011/02/15(火) 19:49:33 ID:k8bEvFGQ
>>109
考えれば真相にたどり着く、と言ったときの真相は当然一つで
大多数の読者はそう考えるし、竜騎士のインタビュー発言も当然それに沿ってる。
ID:2YBYtIfYには、なにか違うものが見えてるようだがw

>これまでの皆さんの推理を順々に追っていくと、やがて最後に答えがわかったとき
>「あの段階でこれを推理していたのはすごい」というのがいくつかあるんですよ。
これも、真相が一つで、最終的に読者が辿りつける物と考えないと話がおかしくなる。
たどり着いた場所が一つでなきゃ、答え合わせなんか出来っこない。
まあ作者すら解答できなくなった現状は、まさに答え合わせが出来っこない状態だがw

>赤字は迂闊(うかつ)なところで使うと自分の首を絞めることになるので、
>使うのがとても難しいのですよ。
ご愁傷さまって感じだw
【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2
121 :名無しのオプ[sage 他人や読者に理解不能な動機とトリックによる殺人劇]:2011/02/15(火) 23:22:06 ID:k8bEvFGQ
>>119
>ぶっちゃけ大半の批判者がキレてるのは
>単純にそれが面白くないからであって
>本格じゃないとかはあくまで脇道に過ぎない
結局、インタビューで言っていた内容が実力不足で達成できませんでしたって話だよな。
全部作者の予定通りとか考えるから、いきなり本格と比べたり、ありえない擁護になる

あと、ちゃんとコレに突っ込むとね
>ミステリーの中にはパズル要素を重視しすぎて、リアリティを欠いてしまった作品もあります。
>だから私が『うみねこ』で目指しているところは、とんでもない荒唐無稽(こうとうむけい)な
>異常殺人を、できれば最終的には人間の心と気持ちとちゃんとしたトリックで、すべて筋が通るように
>説明したいと思っています
ミステリは一応いくつか読んでますけど(作者の言うように、年100冊ほどじゃないですけどね)、
うみねこはそーとーリアリティに欠けた作品だと思うぜ。動機の説得力でもトリックの説得力でも。

あとねえ。「快楽殺人・動機なき殺人」や「リアリティの無いトリック」を否定するのは勝手にやってくれって感じだが、
その解答が(メル欄)っていうのは、否定になってないんじゃないのと思う俺。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。