トップページ > ミステリー > 2011年02月07日 > XtXqkug0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000301021100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】

書き込みレス一覧

【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
713 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 10:08:41 ID:XtXqkug0
>>710
ご都合主義かどうか、長編か中編かどうかなんて関係ないでしょ。
まさか、時代中編伝奇なら書いてると逃げるつもりじゃないでしょ?ww

こちらは作者本人や解説が伝奇と言ってることに、
納得してるし疑問もないし、定義なんてものに興味はない。
作者本人や解説の評論家が伝奇と明言してるのに、
書斎魔神大先生が清張は伝奇ものは書いてないと
主張していらっしゃるのだから、書斎魔神大先生が
伝奇の定義をまず開陳なさるのが当たり前でしょう。

ただし書斎魔神大先生は権威も実績も信用も全くカスほどもないんだから、
書斎魔神大先生のクソ感想や根拠のない「確実だ」はいらん。
作者本人や尾崎秀樹や三浦朱門が伝奇だと言ってるのをくつがえせるだけの
ちゃんとしたソース付き定義もしくは当該作品が伝奇でないソースを示してね。
【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
715 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 10:29:56 ID:XtXqkug0
念を押しておくけど、「伝奇小説でない」ソースね。
「冒険小説である」=「伝奇小説でない」にはならないから。
そうしたいのなら冒険小説と伝奇小説が排他関係であるソース付けてね。

あと「野盗伝奇」も忘れずにね。長編でないと逃げないことw
解説にははっきり「伝奇長編」と書かれてるんだから、逃げるんだったら
これも、それをくつがえせるソース。
だいたい中編ならありにしたら、>>674の主張の意味がなくなるんじゃねww

こちらは作者本人や解説に納得してるから、書斎魔神大先生が
答えなくてもごまかしても、それも全然かまいませんw

【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
716 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 10:35:21 ID:XtXqkug0
>>714
書斎魔神についてなんぞ、こちらも語りたくもないね。
清張は伝奇小説も書いてるよってことだけ確認できればそれでよい。
「野盗伝奇」も「西海道談綺」も好きなもんでね。
【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
718 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 12:13:08 ID:XtXqkug0
了解。>>716が結論でOK。
【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
721 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 14:38:57 ID:XtXqkug0
なげえよ。
書斎魔神説はファンタジーやスーパーナチュラルな要素があるもののみを
伝奇小説とするゆえに清張は伝奇を書いてないってことだな。
(西海道談綺の呪術対決なんてスーパーナチュラルな要素もあるのだが
まあ、そこは突っ込まない)

で、作者本人や尾崎秀樹や三浦朱門は、史実にない「奇」なる伝承伝説を
要素にしたエンターテインメントを伝奇小説としていて、スーパーナチュラル
やファンタジーを必須要素にしていない。そして西海道談綺や野党伝奇を
明確に伝奇小説としている。

俺は書斎魔神大先生より作者本人や尾崎秀樹や三浦朱門を支持します。
解説読まなくたって、西海道談綺や野盗伝奇は伝奇小説の楽しさバリバリだし。
【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
722 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 14:47:37 ID:XtXqkug0
「中国の志怪小説等を起源とする幻想小説」ってwikiの頭じゃないかよw
そんなの当てはめたら、大先生の信奉する北上次郎も伝奇小説として
挙げている角田喜久雄のまで伝奇小説じゃなくなっちゃうよw
【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
725 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 15:59:40 ID:XtXqkug0
>>723
>伝奇小説とは、具体的には、SFの範疇に入れない妖怪物や忍者物を言う。
これはダウトだと思う。山田風太郎や妖星伝がどっちか、悩ましいでしょ?
定義を排除の法則と考えるから、喧々諤々意味のないクソ論考の山になる。

松本清張は伝奇小説も書いてるよ、北上次郎風に言うなら冒険小説だってあるぜ
って考える方が楽しいし、自分にとって面白い小説に当たる可能性も大きくなる。
書斎魔神大先生の>>674の御論考の是非などはどうでもいいんだが、
「松本清張は伝奇小説は書いてない」というのはやはり訂正しておかないとね。
松本清張の推理小説は読んでても時代小説は知らないという人も多いだろうから
伝奇的要素の好きな人が楽しめる小説もあることを知ってほしい。
【寺島トヨ】 松本清張-10- 【藤島チセ】
726 :名無しのオプ[sage]:2011/02/07(月) 16:10:38 ID:XtXqkug0
まあ、ここで心配wしなくても、ネットで西海道談綺の紹介頁や読了ブログでも
みんな、松本清張の「伝奇小説」になってるな。
>>717の言う通り、結論は出てるわ。論争になるはずのないことでした。失礼しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。