トップページ > 邦楽男性ソロ > 2019年10月06日 > fs0hf659

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/728 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
OT 奥田民生 part178

書き込みレス一覧

OT 奥田民生 part178
332 :NO MUSIC NO NAME[]:2019/10/06(日) 12:01:14.06 ID:fs0hf659
>>330
できる子、できない子、って分けられた子達って
そもそも全員勉強が好きって子達が集められたの?
その勉強やりたいって気持ちのある子達?
先天的なもの=才能の芽=好きなもの だよ
その認識が間違ってる人が多い
勉強が好きでもなければやりたくもない子が長時間拘束されたら
そりゃあ効率悪くなりまくりで結果が出ないのは当然

好きだから頑張れる→成果があがる のスパイラルでしか人は伸びない
文武両道の人とかはそのスパイラルの中で自分にあった術を身につけるから
他の事にも応用できてる結果だし、探求していく過程でどういう方向にいく
にしろ理論的な思考って必要になるから学びの重要性を理解するようになって
自分から学びにいくようになる
x軸y軸の設定が間違ってるから反比例になってるだけの事を都合よく解釈してるだけ
OT 奥田民生 part178
333 :NO MUSIC NO NAME[]:2019/10/06(日) 12:11:46.55 ID:fs0hf659
他人と比べて才能の有無に一喜一憂するのは勝手だけど
それを言葉にするのはあんまり意味ないと思う
あるとすれば才能を開花させた人から
こいつわかってねーなって思われる体験ができる位?

開花させたい才能があってその為に頑張ってるって事を
理解してあげられる応援してあげられる人の言葉には
とっても大きな意味があると思うし
たえず変化していくその人の人生を支え続けてくれるものだと思う
OT 奥田民生 part178
334 :NO MUSIC NO NAME[]:2019/10/06(日) 12:21:25.29 ID:fs0hf659
大雑把に言えば、才能を開花させた人は才能あるねって人から言われても
「は?」だと思う あれだけやってんだから当然だろこれ位って思ってる

才能あるって言葉ってその人が尊敬してたり認めてたりする人からのものしか
喜んで受け入れられないんじゃないのかなと思う
それは「すっごいいい方向で頑張って成果あげたね」みたいに脳内変換されてると
思うし、言ってる人もそういう意味で言ってると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。