トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年11月14日 > UabF2/Mp0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
OT 奥田民生 part122
忌野清志郎 Part64
【PINK】曽我部恵一 20【ポエジー】

書き込みレス一覧

OT 奥田民生 part122
189 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/11/14(月) 15:11:32.32 ID:UabF2/Mp0
民生の骨w
忌野清志郎 Part64
643 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/11/14(月) 15:17:13.74 ID:UabF2/Mp0
どうせなら紙ジャケで手に取った時に肌さわりのいい作りにして欲しいがプラケースだろうな
なんかソウルと紙ジャケって合いそう
【PINK】曽我部恵一 20【ポエジー】
740 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/11/14(月) 15:39:17.92 ID:UabF2/Mp0
イメージとして70年代のはっぴいえんどとかのセンスが90年代でのサニーデイ、コーネリアス、ゆらゆら帝国なんかに受け継がれて、
80年代のナゴムやスターリンやハバナ・エキゾチカとかを受け継いだのがかまってちゃんや踊ってばかりの国とか。
反動、反動で交互に来てる感じ。

長く聴かれるものが70年代と90年代で、泡沫的かつ一瞬の眩い輝きを放つのが80年代00年代。
00年代に生まれた日本のロックが評価がくだるのは今後10年の間にだと思う。

ただ00年代に名盤と選定されたアルバムって結局70年代と90年代に評価されてた人たちじゃなかったか。
【PINK】曽我部恵一 20【ポエジー】
741 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/11/14(月) 15:48:49.43 ID:UabF2/Mp0
× 日本のロックが評価がくだる
〇 日本のロックに評価がくだる

× ただ00年代に名盤と
〇 ただ00年代の名盤と

長文なんか書くもんじゃないね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。