トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年10月04日 > 7vw5G4CC0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/974 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
矢沢永吉★2

書き込みレス一覧

矢沢永吉★2
798 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/10/04(火) 01:35:35.98 ID:7vw5G4CC0
>>737
アンタの書いていることのほうがよくわからない。

形式面:まず書き言葉では関西弁風の書き方はやめてくれ。
口語ですら聞きづらいんだから。標準語で書いたほうが伝わるよ。

内容面:アンタはMマクド(関西風だなw)が矢沢のAOR路線に影響を与えたと
思っているようだが、矢沢への曲提供などはボーダー1曲のみ。
他にはレコーディングに参加したこともないはず。

ドゥービー自体が「矢沢がドゥービー言い出したころはもうマイケルのAOR
路線になって」いたとしても、起用したジョン達の路線が少なくとも「マイケルの
AOR路線」ではないことは音を聞けばわかるだろう?

ここが荒れた邦楽板だからって、あんまりいい加減なこと書かないでくれ。
本気にする人が出てくるから。
矢沢永吉★2
832 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/10/04(火) 21:35:31.55 ID:7vw5G4CC0
>>799
>AORというのはTOTOなんかもふくめていうのであって
PM9以降の矢沢はAORと呼ばれるのが一般的な認識

それはそのとおり。まあ、AOR路線に最大の影響を与えたのはAゴールドだろう。

矢沢単独プロドゥース(永語乙w)の「P.M.9」のアレンジャーとして
クレジットされているMジョーダンも実質的には共同プロデューサー。
そこにルカサー、Jポーカロ、Bグロウブ、Aゴールド、Jマクフィーあたりが
集まって作ったんだからワクワクしないわけがない。

因みに、これと半分兄弟関係にある「イッツ・ジャスト」(Jマクフィー&
Bラカインドのプロデュース)と聞き比べると分かるけど、後者の方が
Jマクフィー本来の音であって、「P.M.9」のほうはどちらかというと余所行きの音。
自分でプロデュースしているほうは当然といえば当然かもしれんが。

同じJマクフィー絡みでは後年の「サブエク」シリーズや「ララ」のほうが
洗練された音になってはいるが、Jマクフィーのソロはクレジットがなくてもわかるw
矢沢永吉★2
837 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/10/04(火) 22:16:48.65 ID:7vw5G4CC0
>精神病とか骨折とか、ここに何年ぶりに来たとか

別人です。また、音楽ネタは私以外にも書いている人が何人かいます。
たまに良い書き込みがあると古き良き時代を思い出します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。