トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年09月21日 > sbeHOOIY0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001101000000000115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
【頑張っぺジャパン】郷ひろみPart61【40周年】

書き込みレス一覧

【頑張っぺジャパン】郷ひろみPart61【40周年】
555 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/09/21(水) 09:52:20.07 ID:sbeHOOIY0
>>553
半音下げての歌唱=正解
顔は引きつり武道館ほど余裕が無い=正解
コンサートでは起こるサビの音圧増強・エフェクトという神風は起こらず=正解
今回はじめてルッキンフォートモローと口をまともに開けて発音していた=正解
よって過去のは口パクくさい

全部あってんじゃんwどこがご不満?
【頑張っぺジャパン】郷ひろみPart61【40周年】
556 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/09/21(水) 10:12:38.67 ID:sbeHOOIY0
>>554
確かに「言えないよ」は(??)だったね
nhkだし「笑顔に乾杯」かなと
あの歌は中途半端に踊りより
スタンド煽りながら歌うのが正解だと思うんだけど



【頑張っぺジャパン】郷ひろみPart61【40周年】
558 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/09/21(水) 12:56:44.12 ID:sbeHOOIY0
ひろみが終わる頃には家族が帰ってきてたんで食事でテレビから離れたけど
再び見たときは上條恒彦が歌い終わる頃で、五木ひろしで最後だったから
各歌手ワンコーナーづつ、時間的に2曲しか歌ってないと思いますよ?
【頑張っぺジャパン】郷ひろみPart61【40周年】
563 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/09/21(水) 22:15:07.39 ID:sbeHOOIY0
番組をみるかぎり、布施明や五木ひろしとの歌唱力の差は30年前よりひらいてる感じ
彼らはボイトレするのか知らないけど、たぶん影ではやってるでしょ
でもプロだから自分の努力はひけらかさない
誰かみたいに、わざわざやってる所をカメラに撮らせて世間にアピールなんかしないよね

ひろみは楽屋に入ると、スタッフの見ている前でMD取り出してボイトレを始めるらしい
ライブ直前に楽屋でするなら、そんな5年も6年もやってる、初歩的なボイトレではなくて
もっと実践的な、ライブに即した曲の部分、たとえば、声が裏返りやすい地声からファルセットに変わる部分の
カラオケをMDに入れといて反復練習するとか、するでしょ
初歩はもう身体が覚えてないとおかしいし、その場のアカペラで反復で十分じゃん
ボイトレも応用していかないと進化するはずもなく
ただスタッフに努力している自分をアピールしたいだけのカモフじゃないの?

ひろみは共演者にもおかまいなく、仕事の合間や時間が開けば本を取り出して読むとか
英語の教材しだして和田アキ子から批難を受けたりしてたけど
そこまでして、内容が頭に入るんですかね?
これも努力している自分を他人に見せつけて,そんな自分に酔ってるだけじゃないのかと思うんです
私なら、家に帰ってから寝るのを30分遅らせて読みますね

確かにひろみのアンチエイジングに関しての弛まぬ努力は認めますけどねw
【頑張っぺジャパン】郷ひろみPart61【40周年】
565 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/09/21(水) 23:56:01.73 ID:sbeHOOIY0
>>564
ひろみの空域読めない傲慢さは超天然ですよ
ニューヨークで遊んで暮らしてた(たまに出稼ぎ帰国)一度目の結婚の新婚時代
黒柳さんに「そんな生き方してて将来どうするんですか!」て説教したらしいじゃんw
それを忘れて、近年の徹子の部屋で「自分は他人には寛容」と話して、このことを暴露されるおバカぶり

黒柳さんは司会者、舞台女優、などタレント活動の他に当時もうユニセフ親善大使とか善意活動に取り組まれてました
WIKIによると
>親善大使には1984年就任し、現在最古参のメンバーである。ボスニア・ヘルツェゴビナやアフガニスタンを取材、訪問等。親善大使としての活動に対して
>ユニセフから1985年に「第1回ユニセフこども生存賞」2000年に「第1回ユニセフ子どものためのリーダシップ賞」を受賞
>日本政府からは、2003年に勲三等瑞宝章(現在の瑞宝中綬章)を授与。
>社会福祉法人「トット基金」理事長、社会福祉法人「あゆみの箱」理事、日本ペンクラブ会員、世界自然保護基金ジャパン顧問
>ちひろ美術館・東京館長、東京フィルハーモニー交響楽団副理事長、日本チャップリン協会名誉会長、日本パンダ保護協会名誉会長、としても活躍
>1985年に、ポーランド政府からコルチャック賞を贈られた。

KY度はクレージー級でしょw
まあ>>562も>>564も見た目のあほさをイメージしての発言と思うけどさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。