トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年09月21日 > RdiRopG10

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000001001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
矢沢永吉

書き込みレス一覧

矢沢永吉
424 :NO MUSIC NO NAME[age]:2011/09/21(水) 00:35:22.65 ID:RdiRopG10
>>422
あのクソつまんない本は俺も読んだよ。
だからその後、アメリカに新婚旅行かなんかできたカップルに対して
握手したり、気さくに話しをしたと…そのカップルに喜ばれたと
自画自賛してるのもわかってるよ。

言葉をアメリカに占領してもらいたかった。とも言ってるし、
それだって、擁護しようと思えば、その言葉はミュージシャンとして、
英語発音に苦労したから出た言葉だろうとなるw
しかし、俺の感性ではいくらミュージシャンでもそれは言っちゃいかんだろう、と思う。
受け取る側の許容の問題だな。
自分の過ちを素直に本に書いた事は評価できるが…
矢沢永吉
442 :NO MUSIC NO NAME[age]:2011/09/21(水) 07:56:33.99 ID:RdiRopG10
西城秀樹は芸名、人生論や都合の良い自己主張で売って来た人ではない。
反日発言なんて、皆無だし、何の問題もないよ。
本人も『死ぬまで、在日である事は言わない。それを明かせば最初は同情
されて人気が上がるかもしれないけど。必ず落ちる。そして一生在日が付き纏う』人気絶頂の頃に
知人にそんな感じの言葉を明かしたそうだ。
>>438が言うように芸能界では本人が好き勝手にカミングアウトは出来ない。
事務所にとっては迷惑以外の何物でもないからね。

だけど、矢沢は別だよ。何度も書いてるから省略するが、
この男がやった事はかなりヤバいwww
矢沢永吉
495 :NO MUSIC NO NAME[age]:2011/09/21(水) 18:21:28.98 ID:RdiRopG10
>>494
名曲だよな。
歌詞を載せようと思って探してたら、こういう独白を見つけたので、載せてみる

昨日、サザンの曲はどれもそばにあった好きな曲だってなことを書いたけれど、
実は、1曲だけ、自分の中で封印していた曲がある。
アルバム「KAMAKURA」に入っている「悲しみはメリーゴーランド」という曲だ。
私は、何度もここに書いてるように、20歳で韓国名に変えたのだけれど、
小学生の頃からそこに至るまで、二つの名前のジレンマの中で揺れてきた。
本名にしたかったけれど、それには、当時、かなり勇気が必要だった。
どうして、生まれたときに本名を使ってくれなかったのかと、親を恨めしく思ったものだ。
親の時代は、もっと偏見の多かった時代だから、守るためにそうせざるを得なかったこと、
もちろんわかっていたんだけどね。

10代の頃、ジレンマに揺れたおかげで、その答えを見出すために、
たくさんの本を読み、いろんな人に出会い、いろんな感情をもらった。
自分なりに機が熟したと思えたのが、20歳の時だったのだ。
そこには、揺るぎない自分の意志があり、
はっきりと、自分で自分の運命を変えたという意識があった。
運命は、変えれるんだよ。

何があろうと後悔しないと、決めた。
だから、未だに何の後悔もない。
その前後だったか、「悲しみはメリーゴーランド」を聴いたとき、衝撃を受けた。
何のことを歌っているのか、すぐにわかった。
この曲の内容云々ももちろんだが、これを書いた桑田さん自身の気持ちに泣けてきたものだ。

私の記憶も曖昧だけれど、このジャケットのどっかにハングルが書かれていたはず。
このメッセージの深さ、そして作り手の優しさや意志を強く受け止めた。
でもね、本名でここで生きると決めた私は、この曲を封印したのだ。
過去は過去のものとして、前に前に歩いていくために、本名にしたのだから。
過去の哀しみは、メリーゴーランドのように同じところをくるくる回ったあとは、
ちゃんと、降りて、進まなきゃいけないんだ。

あれから、20年近く経ち、時代は少しづつ変わった。

韓流ブームが来て、まだまだ越えなければならない問題はあるにしても、
韓国は、もう近くて遠い国ではなく、近くて近い国になった。
いつか、本名で生きていることの方が良い時代がやってくると信じていたことが、
少しづつ現実になってきている。

私は、20歳までの私が恋焦がれて、思い描いてた未来の中にいる。
久しぶりに「悲しみはメリーゴーランド」を開けてみた。
もう、封印することもない。
白い砂に埋めた名前は、ちゃんと私の元に戻ってきて、
こうして私の看板になっている。


矢沢永吉
510 :NO MUSIC NO NAME[age]:2011/09/21(水) 21:31:26.63 ID:RdiRopG10
桑田スレから抜粋

28 :NO MUSIC NO NAME:2010/07/22(木) 15:23:18 ID:s5LyO7bf0
私は拉致事件のニュースに接すると必ず思い出すのが
ミュージシャン・桑田佳祐が発した不気味でゾッとする言葉だ。
日本国民が拉致被害者を悲しみ、北朝鮮の悪行を憎み、日本政府の無策に絶望している時に
「日本だって戦争中に散々やってるだろ」と彼は平然と発言した。
私は、桑田佳祐のこの発言を聞いてゾッとした。

31 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2010/07/23(金) 06:04:28 ID:YIgUfn3b0
>>28
親父が在日だったからじゃ無いの?と予想してみる。
南口で昔、映画館とか事業やってて茅ヶ崎では有名人。

ヤフーでもドコでも在日である事を否定してるけど、
戦前以前から茅ヶ崎の南湖や駅周辺に住んでる地付きの人は皆、
知ってるんだけど。何で否定するんだろ、マジ疑問

43 :NO MUSIC NO NAME:2010/07/24(土) 00:37:15 ID:hkH+KPQu0
>>42
桑田さんは前々から反日発言をしていると聞くね。
「平和の琉歌」の歌詞を聴くと沖縄=善で日本=悪の典型的歌詞だものw
いい歌だと思うけど、歌詞がいびつすぎるんだよ。
知り合いの沖縄県人に聴かしたら困った顔をしてたね。
沖縄県人がみなこうだと思われたくないって。
桑田さんの姉上は茅ヶ崎方面じゃ有名な市民運動家だったから。
桑田さんは姉上を大好きだったらしいし、かなり感化されてるんだろうね。
だから>>28のレスも理解できます。
桑田さんがオールナイトニッポンのDJをやってた時、マリファナ推奨ともとれる
コーナーをやってて問題というし。確かにかわった人だと思うね、桑田さんは。

桑田がキャロルの日英チャンポン歌詞に強く影響を受けたというのは知ってるんだが、
在日かどうかはともかく、実姉を含めてかなりの反日戦士のようだな。
原ボーの歌う『私はピアノ』が大好きで今でもきいてるんだが、
ちょっとショックを受けたよ(@_@;)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。