トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年09月21日 > /U7Dakda0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0031000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
★★ 吉田拓郎〜よしだたくろう vol22 ★★

書き込みレス一覧

★★ 吉田拓郎〜よしだたくろう vol22 ★★
262 :NO MUSIC NO NAME [sage]:2011/09/21(水) 02:33:02.30 ID:/U7Dakda0
>>217
1978年リリースの「Goodbye Girl」 は
David GatesがBreadを結成して3枚目のアルバムで
http://en.wikipedia.org/wiki/Goodbye_Girl_(David_Gates_album)

その冒頭曲が問題の ”Goodbye Girl”

ハリウッド映画「グッバイガール」の主題曲歌だが
主演のリチャード・ドレイファスがアカデミー主演男優賞受賞し、
日本公開は1978年年10月だったらしい。
当時の注目度はどうだったんだろうか?
主題歌といってもラストに流れるだけだから
”Goodbye Girl”の旋律の印象は薄かったのか?
★★ 吉田拓郎〜よしだたくろう vol22 ★★
263 :NO MUSIC NO NAME [sage]:2011/09/21(水) 02:34:44.56 ID:/U7Dakda0
>>262続き
それから5年後の1983年11月に
吉田拓郎アルバム「情熱」が発売されて
完全なパクリ曲
「Im in love」が入っていたわけだが

・・映画から5年経ってるから安全と思ったんだろうか?
ファンは馬鹿だからツァーで歌っても気付くはずないとタカをくくってたんだろうか?

当時の音楽関係者は、何も気付かないボケばっかだったのか?
そこんとこが、不思議でならない。
リアルタイムで生きてた人ら、どうなんだよ?
★★ 吉田拓郎〜よしだたくろう vol22 ★★
264 :NO MUSIC NO NAME [sage]:2011/09/21(水) 02:49:57.29 ID:/U7Dakda0
>>245
それが1980年2月末〜3月ロスに滞在して録った
初の海外でのレコーディングで
スタジオ名をそのままタイトルにしたアルバム「「Shangli-La」だが、
あるいは原曲”Goodbye Girl”との出遭いもその時か?

1977年からフォーライフの社長業だったというから
日本でのんびり映画を観てメロディを刻みつけたとは考えにくい気がス
★★ 吉田拓郎〜よしだたくろう vol22 ★★
265 :NO MUSIC NO NAME [sage]:2011/09/21(水) 03:02:44.40 ID:/U7Dakda0
ついでに、

ジャンルが違うが
五木ひろしの有名な歌らしいのも、
歌詞が完全なパクリだとよ↓ 海外から盗ってくりゃいいって時代があったのか?w
http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/B/Bartok/S2718.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。