トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年08月19日 > WfwU2Me40

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1068 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KENTA
森友嵐士 Part3

書き込みレス一覧

森友嵐士 Part3
877 :KENTA[sage]:2011/08/19(金) 00:05:57.98 ID:WfwU2Me40
>>875
仕方ないから理論教えてやるよ。
ライブ会場での音源が源信号とするなら、DVDにする場合、48ない96kHzでサンプリングする。このサンプリング周波数は源信号の最高周波数の2倍あれば、お前の家のオーディオで復元する時、源信号に理論上は復元出来る。
森友嵐士 Part3
878 :KENTA[sage]:2011/08/19(金) 00:06:41.87 ID:WfwU2Me40
これは、ナイキスト、シャノン、染谷が標本化定理として導き出した。しかし実際にはそのサンプリングした値を24bitで量子化し、デジタル表現する。簡単にいえば、あるサンプリング地点の値が77.7とすると、四捨五入して78として扱う。
森友嵐士 Part3
879 :KENTA[sage]:2011/08/19(金) 00:07:09.74 ID:WfwU2Me40
これが量子化雑音というものだ。つまりアナログなら77.7という値にもかかわらず、デジタル化すると78になる。いくらこの値を復元してアナログ信号に戻そうが、元の音とはことなるのだ!
森友嵐士 Part3
880 :KENTA[sage]:2011/08/19(金) 00:07:19.56 ID:WfwU2Me40
元の音声信号に似て非なるものを生歌、生歌!とほざいているおまえがかわいそうで仕方が無い。耳鼻科行って耳の検査をオススメする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。