トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年04月16日 > 7ocNfIoI0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/765 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011200000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
【SPRING】 Mamalaid Rag 【MIST】

書き込みレス一覧

【SPRING】 Mamalaid Rag 【MIST】
459 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/04/16(土) 02:45:58.44 ID:7ocNfIoI0
まあ元々ファンが少ない上に、関東近県でやったライヴを殆ど欠かさず
見に行ってるファン自体が片手で数えられる人しかいないだろうし
それをBBSとツイで感想書いたらすぐ特定されるわな。
【SPRING】 Mamalaid Rag 【MIST】
460 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/04/16(土) 03:05:34.71 ID:7ocNfIoI0
>>433
>ドラムの方の音が大きくてボーカルが聞き取りづらいし、

ドラムの音自体がデカかったのは間違いないみたいだな

@cilestrina 個人的な印象ですが、ドラムがでてるぶん、キーボードが抑えめで、
バランスはいいように感じました。いつものようにギター2本になるとどう変わる
のかな?次回のBand Styleが楽しみです。おやすみなさい。
1:33 AM Apr 15th TweetDeckから cilestrina宛



ただ、「ドラムがでてるぶん、キーボードが抑えめ」
このどこがバランスいいのか意味不明なんだがw
【SPRING】 Mamalaid Rag 【MIST】
463 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/04/16(土) 04:14:12.90 ID:7ocNfIoI0
最近では10代の子たちにとってミュージシャンなんて憧れの職業の
上位に入らないし、坂本龍一クラスのミュージシャンたちも口揃えて
ミュージシャンなんて特別でも何でも無いと言ってる。
そうなったのも無理も無い、音楽自体がここ10年以上前には進化が止まり
過去の焼き直しだけになったからね。しかもコンピューターの発達でずぶの素人でも
ちょっとやればある程度の音楽がすぐ出来てしまうから音楽に対するクリエイティブな
イメージは低下したし、アマプロ問わず音楽やってる人は珍しくもなくなって
昔ヒットしたプロすら音楽で食べてくのが困難になったしね。
でも彼は今だ高校時代に呼ばれたあだ名「ミュージシャン」の響きの心地よさを
ずっと引き摺ってるんだろうなぁ。。。今さら音楽以外の仕事は難しいだろうしw
【SPRING】 Mamalaid Rag 【MIST】
464 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/04/16(土) 04:26:10.05 ID:7ocNfIoI0
>>462
演奏し続ける事が出来なかったらどうするの?
どうやって食って生活維持して行くの?といいたい。
演奏していても、たいていは歩行者から心地よくない、うるさいと
思われてる環境でやってる世界中のストリートミュージシャンが
その甘ったれた言葉を耳にしたら呆れるだろうよ。
少なくとも表現者としては弱いよね、と言い切れる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。