トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年03月15日 > KUvtI4wl0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0122000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
忌野清志郎 Part60

書き込みレス一覧

忌野清志郎 Part60
53 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/03/15(火) 01:26:12.33 ID:KUvtI4wl0
メッセージ性を避けてきた、というのは違和感がある。
むしろ、それを避けなかったのが彼の真骨頂だと思うし。

政治的なことを唄うのを自己目的化しないよう、意識的であったということならわかるよ。
身の回りの色々な事柄のなかにそういうこともあり、それも歌にしてよいのだ
というスタンスであったのじゃないかな。
忌野清志郎 Part60
55 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/03/15(火) 02:03:14.79 ID:KUvtI4wl0
うん。その通りだと思うけど。
でも他方で、「プロテスト・ソングの旗手」みたいなレッテルを貼られることは、
清志郎自身も拒否していたし、>>50もそういう風潮に反論したかったんじゃないかな。

>時事性に普遍はないとわかってるから
「善良な市民」とか「世の中が悪くなっていく」なんて、本当に傑作だと俺は思うんだけど、
時代背景と切り離せないから、まあベスト・アルバム向きの曲ではないわなw
・・・でも、これらの曲がテーマにしていることは、そんなに簡単に時代遅れにならないと思う。
忌野清志郎 Part60
57 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/03/15(火) 02:34:53.49 ID:KUvtI4wl0
そうやって、色々なところで物議を醸し出して、少しは反省したこともあったけど、
結局やりたいことをやってしまう清志郎が、俺は好きだったんだな。
忌野清志郎 Part60
60 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/03/15(火) 03:31:01.09 ID:KUvtI4wl0
眠れない奴らがスタンバッテるな。俺はもう降りるよ。

>>58
>警察権力に楯突いたようなRC時代の歌詞はどう考えても本気のメッセージではないだろ
同感だ。カバーズが決定的な転機だな。

>余技というか、完全無欠の表現ではない
>その証拠にカバーで歌ったり覆面化して歌った
52、54、それと俺が55で上げた曲をそれぞれ百回聴け。
余技なんかじゃない。
忌野清志郎 Part60
61 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/03/15(火) 03:38:01.78 ID:KUvtI4wl0
ていうか、トランジスタラジオで終わっているような物言いはどうかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。