トップページ > 邦楽男性ソロ > 2011年02月03日 > 1PcvtLUC0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1062 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000400000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO MUSIC NO NAME
加藤和彦

書き込みレス一覧

加藤和彦
414 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/02/03(木) 10:09:07 ID:1PcvtLUC0
>>410
自分もそれが気になる。
友人がむかし「あの人は家が資産家なんだよ」とか言ってたが本当かね?
80年代の芸能雑誌に芸能人長者番付があって、加藤は三千万円くらいだった。
(納税額か年収か、節税で個人事務所からの給与だがよくわからんが)
まあ高所得者だが、それ以上に贅沢な生活してるようなイメージだったな。
数年前の雑誌インタビューでも、ロールスロイスだけでも10台くらい買い換えたというし。
あと、80年くらいに「プレイヤー」という音楽雑誌で、
加藤がミカバンド時代の白いフライングVを売りに出してたが、
値段が相場よりちょい高だったのを覚えている。
リッチに見えて意外に金に細かいな、と思った。
加藤和彦
415 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/02/03(木) 10:17:37 ID:1PcvtLUC0
>>410
>フォークルのヒット1本じゃ無理だと思うなあ。

フォークルは元祖インディーズで、フォークル本人達が制作、
作曲の版権とかも加藤個人が独占、東芝は配給のみを担当なので、
加藤の取り分は非常に大きかったんじゃないの?
物価に比べてレコードの値段が高い時代にミリオンセラーで、
版権を独占だから相当な金額になると思う。
とはいえ、その金でいつまでも贅沢な生活はできないだろうが。
加藤和彦
416 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/02/03(木) 10:22:55 ID:1PcvtLUC0
>>413
>格差社会と言うけれども、今の方が世の中ずっと平等というか、
>フラットになっている気もするねえ。

昔は所得税の累進課税が非常に高くて、「日本は社会主義だ」とか、
「稼ぐのが罪のような、罰金のように過酷な税制」(山本夏彦)とか言われてた。
赤川次郎とかも8割くらい税金に取られたんじゃなのかな。
王選手も、8000万円くらい年俸があったが、
それ以上もらっても税金で取られるばかりなので銭闘をせず、
一億円プレイヤーにならなかった。


加藤和彦
417 :NO MUSIC NO NAME[sage]:2011/02/03(木) 10:29:15 ID:1PcvtLUC0
>>413
>ああ、安井かずみの収入はありそうだねえ・・・。

安井がフェラーリに乗っていてある日事故った。
同乗者が心配していると、「こんなのまた買えばいいのよ」とケロッとしていて、
実際にすぐに同じフェラーリの新車をすぐに買ったとか。
安井は、離婚して帰国してから、渡辺プロの渡辺出版という音楽版権の会社から
マンションの代金を前借して、それからものすごい量の仕事をこなしたらしい。
今のバーニング、吉本、ジャニーズを足したくらいの規模の全盛期のナベプロが
仕事を回したんだから、ヒット曲もそりゃ量産だよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。