トップページ > 邦楽 > 2021年12月04日 > Rusdpu6j0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th

書き込みレス一覧

アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th
486 :名無しのエリー[]:2021/12/04(土) 22:13:13.53 ID:Rusdpu6j0
IN A MODEL ROOM/P-MODEL
1,美術館であった人だろ ★★☆
イントロから流れ続ける「すぽぽ すぽぽ すぽ」みたいな音が何なのかとっても気になる。メロディはキンキンしたシンセとバンドサウンドがミックスされていてカオス。歌詞は…怖い。

2,ヘルス・エンジェル ★★★☆
1曲目よりバンドサウンドに比重が傾いたが、そのせいで今度はよりメッセージ性の高そうな怪しい歌詞がガツンと聞こえてくる。素人風味のするコーラスはこの集団の人となりを示しているか。

3,ルームランナー ★★
一聴すると楽しそうだが、楽しいんだから楽しくないんだからわかんない歌詞はリズム性のみに振ったのかまるっきり意味が伝わらない。BPMがどう考えても速すぎるせいで曲全体が必要以上にセカセカしている印象。案の定最後にバテてるし。

4,ソフィスティケィテッド ★★★
ベースの音の奥の機械音のようなシンセが不気味な一曲。なんか歌というよりは朗読みたいなテンション。一曲通して盛り上がりがない。そもそもコレを聴いている私がドのつく素人なので「マスターベーション」などの専門用語はさっぱり。ググるべき?

5,子供たちどうも ★★★★
バンドサウンドがここでしっかり出てきて聴きやすい。ここまで引っ張ってきたシンセは3歩下がってお淑やかに。その分歌詞が出張っているような気が。メッセージ・ソングかな。

6,KAMEARI POP ★☆
最高に不気味な一曲。バンドサウンドが離れてシンセの一人歩き。4さながら基本的に起伏が少ないが、AメロとBメロの二つのパターンがあるだけで幾分聴きやすいのが救いか。かと言って私が好きかどうかで言ったらまた違うんですがね。ちなみに「亀有」は東京の地名。修学旅行で名前を覚えました。

7,サンシャイン・シティー ★
大の大人がこんなふうに騒いでいるのはあんまり好きじゃないですね。コーラス含めて全体が悪ふざけみたいです。歌い方もなんか茶化しみたい。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th
487 :名無しのエリー[]:2021/12/04(土) 22:14:29.60 ID:Rusdpu6j0


8,偉大なる頭脳 ★★
ぐちゃぐちゃドロドロしているっていうのが一番それらしいような曲。4/4拍子や3/4拍子などのスタンダードな曲に慣れすぎた私たちへのアンチテーゼ?コーラスも歌い方も含めて全部後味が悪い印象。ちなみにバンドサウンドとシンセの親和性としてはこの曲が一番いいかも。

9,ホワイト・シガレット ★★★★
と、思ったらこっちの方がもっと良いじゃないかと。歌い方も幾分真面目になった印象。煙がキーワードになってそうな一曲とはいえやはり真意が見えづらい。ケムに巻かれている気分。

10,MOMO色トリック ★★★
前曲から続けて結構バンドサウンドにシンセが馴染んだ曲が続いてる。アニソンにありそうなサビの疾走感や「モモ」コーラス、「ピンクは血の色」というキャッチフレーズは耳に残るため、一般ウケという面ではこの曲が一等賞。

11,アート・ブラインド ☆


総評 ★★☆
父親の書斎を漁っていたら見つけたCDをレビュー。ヒトっぽい形をしているドットがユニークな動きをしていたので、楽しそうなCDだなと思って聴いてみた。実際の所そこまで楽しいかと言われると少し微妙で、全体的に歌詞が分かりにくかった。ヘルス・エンジェルや子供たちどうもなど、伝えようと努力が感じられる曲はまだしも、それ以外は歌詞カードを読んでもまだ難しい。でも普段聴かないタイプの曲が聴けたのでその分勉強にはなったし、面白い部分もあったので損は無かったと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。