トップページ > 邦楽 > 2021年11月10日 > y1+JRAgj0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0220000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
【復活】日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレ

書き込みレス一覧

【復活】日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレ
817 :名無しのエリー[]:2021/11/10(水) 01:06:07.48 ID:y1+JRAgj0
細川たかし、hi域高音まとめ

ラブ・イズ・オーヴァー
https://m.bilibili.com/video/BV16k4y1m7Po/
0:31〜 hiA「[わたしはあんたを] わ[すれ]はし[な]い」「[誰に抱かれても] わ[すれ]はし[な]い」
1:05〜 hiA「わたしは[あん]たの」
1:20〜 hiA「最後に[ひ]とつ」
ユニゾンで被せている


憧れのハワイ航路
https://m.bilibili.com/video/BV1Ts41117jS/
1:10〜 hiA→mid2G

愛情(小柳ゆき)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1110547728981843968/pu/vid/1280x720/kAl1IDdGIgfZaBND.mp4
1:08〜 hiAロング
2:02〜 hiAロング

さよならイエスタデイ
https://youtu.be/Wn_JMr06sRs
2:45 hiA 愛と「つ」みと駆け「引」き憶えて 戻れぬ 純「情」
3:04 hiA#「さ」よなら イエス[タ]hiA デ[ェー]mid2G

そのほか通常サビでもmid2G#とhiA頻出
【復活】日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレ
818 :名無しのエリー[]:2021/11/10(水) 01:35:35.60 ID:y1+JRAgj0
さかいゆう 参考音源
A〜A+視野に入る

バズリズムでのライブ
https://m.bilibili.com/video/BV1Pz4y1k7jf/
0:21〜 ストーリー
5:39〜 His Story
11:29〜 BACKSTAY
16:37〜 君と僕の挽歌
20:01〜 21番目のGrace

Superstition(スティービーワンダー)
https://m.bilibili.com/video/BV1XE411E7Bw

Jammin'
https://youtu.be/PqEcnO56pKU

Lalalai
https://youtu.be/ROcx9xCTJH8
【復活】日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレ
819 :名無しのエリー[]:2021/11/10(水) 02:03:31.81 ID:y1+JRAgj0
俺の好きな歌手の林田健司入れておきたい

発声 林田健司≦村上てつや
林田は鼻腔共鳴強め、ハスキーな歌い方で響きも良い
パステルカーテン3:06でhiAを発声
テンダラーサビでmid2Gを発声
村上のひとりのmid2Gで聴き比べても響きの差は村上の方が上か
ただ林田も花に水やるラブソングとか聴いた感じ中音域の響きはそれほど悪くない
発声の声量、響きそのものは村上が上だが、大きな差まで付かないだろう

音感 林田健司=村上てつや
林田はテンダラーで若干ピッチがズレることがあるが、花に水やるラブソング、パステルカーテンは特にズレは無い
村上もピッチの安定感はピカイチで外すことはほとんどない。ひとりの裏声パートで少し外すことがあるくらい
お互いピッチの安定感は同じくらいはあると思う

リズム感 林田健司>村上てつや
ここは林田の圧勝
村上も悪くないが、林田のテンダラーのファンク寄りのグルーヴは卓越しており、村上を大きく上回る
花に水やるラブソングのグルーヴ感も評価できる

以上より林田健司≧村上てつや
林田健司はB+くらい

参考 
$10
https://youtu.be/HN5e6_5_mCo
花に水やるラブ・ソング
https://youtu.be/BLlWZE_2QYo
パステルカーテン
https://youtu.be/1etGaX4i2k8
【復活】日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレ
821 :名無しのエリー[]:2021/11/10(水) 02:33:58.59 ID:y1+JRAgj0
>>820
ただ林田って「和製マイケルジャクソン」とか言われてるだけあって、グルーヴ感がめっちゃ良いからな
そこでどんくらい差が付けられるかってのも重要になってくると思う
俺としてはA−でもB+でもどっちでもいいっちゃいいけどな

少なくともテンダラーズに関しては原曲のテンポと原曲のキーそのままで生で歌えるならA−は確実にしていい
参考に挙げた奴は原曲のテンポとキー下げてる
【復活】日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレ
854 :名無しのエリー[]:2021/11/10(水) 23:21:17.10 ID:y1+JRAgj0
清水依与吏 D+〜D
最大の長所は生歌でのピッチの安定感
水平線、エメラルドはテレビ歌唱なのにピッチ完璧でズレが一切無い
高嶺の花子さんも音程移動が激しく一般的にピッチを合わせるのが難しい曲だがしっかり合わせてくる
発声も高嶺の花子さんは裏声はかすれてて安定してないが、水平線とエメラルドでは低中音域は響きをちゃんと出せてる
リズム感も高嶺の花子さんを安定して歌えてる時点で十分にある
思い付く限り弱点らしい弱点が裏声くらいしかない
発声は北村匠海より少し上。低音で清水、高音で北村。中音域はやや清水が上
音感は清水が上、北村は生歌は安定しないことが多い
リズム感は清水の方が上、北村は猫とか乗り切れていない
以上より北村より上だと思うのでD+になるかと、少なくともDはある

水平線
https://youtu.be/Di3-b07sETs
エメラルド
https://youtu.be/UI7MwS3MDkk
高嶺の花子さん
https://youtu.be/5ZBuDr6abiE


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。