トップページ > 邦楽 > 2021年07月24日 > DrfB3I7t0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/61 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th

書き込みレス一覧

アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th
422 :名無しのエリー[]:2021/07/24(土) 10:15:57.68 ID:DrfB3I7t0
おいしくるメロンパン/theory
1,獣 ★★★★☆
ともすれば前作epilogue以上にバンドの特性をよく表した曲で、大胆な転調や静と動の表現、イノセントなボーカル、変拍子が独特な世界観を生む。歌詞が文学的でわかりやすいのはhamelnの水葬の如くイレギュラーであるが、それもまた良い。おすすめ度は★★★★★。名刺がわりだね。

2,透明造花 ★★★★☆
泡と魔女を正統アレンジしたような曲で、前曲とは対照的に健康的なサウンドで難解な歌詞を聴く。開放感は抜群で毒気も薄いので万人受けしそう。間奏で一度落ち着けて最後のサビで転調する仕掛けは、ありがちだが正統派なこの曲にはよい。おすすめ度は★★★★☆。

3〜4 亡き王女のための水域〜架空船 ★★★★★
アルバムの中核を担う前半と後半で性格の分かれる11分13秒の大曲。
前半は雨上がりの土(または降雨前の大気)のような印象的な鬱を匂わすサウンドで、閉塞感の漂うバラード。語り口調で歌うのが特徴的だが、この声質だと聴きやすくて好印象。3:54で鳴り響くあまりにももの悲しいギターの音色は本曲の世界観の象徴。悲しげなジャケットともよくあっている。スネアドラムが虚しくひとりで行進しながら後半部分へとつながる。

後半部分はトラックこそ分けられるが6:04からスタートする。全曲のどこか夢見心地で浮いた気分から引きずり出され、緊張感と疾走感に満ちていくイントロが特徴的。この曲も中々に閉塞的で、光の見えない仕様になっているがBPMが68から185に変化したことで、より求心力のようなものが強くなり、感情的に訴えかけるようなボーカルの声が切ない。曲展開も一筋縄では行かず、2番Aメロからいきなり間奏に流れ込む仕様や、Cメロ直後にいきなり音が切れるパートなどは知らないと本当にびっくりする。4トラック目3:22からの展開はまさにあっと言わせる出来。

おすすめ度は★★★★★。ただし、ある程度アルバムを聴き込んだ人にしかおすすめは出来ない。おいしくるメロンパンの文学性が惜しみなく注ぎ込まれた大曲。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th
423 :名無しのエリー[]:2021/07/24(土) 10:16:14.37 ID:DrfB3I7t0
5,斜陽 ★★★★
240BPMで躁的に始まるサウンドだが、この流れだとそれすら物哀しいのが特徴的。MVは繰り返す日常を表したようなテンポ良い映像切り替えが特徴的だが、開放的な気分になれないのが切ない。キメは「振り返らないで僕もそうするから、約束をしよう」という歌詞で別れのようにも、過去を引き摺らないという決意のようにも取れる歌詞。
おすすめ度は★★★☆。

総評、★★★★★
個人的には最高傑作、あるいはもうこれ以上は無いだろうかと錯覚したおいしくるメロンパンの2021年現在の最新作。近所でも今作はかなり話題となり、多くの人が口を揃えて絶賛していた。
転調やテンポチェンジを武器とした頭に残るサウンドが核となるのは前作以前からのお約束だが一曲一曲の歌詞の文学性、またサウンドとの融合は今作が群を抜いて良いと感じた。あえて欠点をいうなら「水葬」レベルの世界観の曲がアルバム内に複数あるせいで、全体として世界観が閉塞的かつ緊密になっているのが万人受けを阻むことだが、個人的にはそれでもいいと言えるだけの説得力があるように感じる。ちなみに単曲で聴く「斜陽」とこのアルバムの最終曲として聴く「斜陽」だとだいぶイメージが異なる。まだ聴いてない人は5曲目から聴くのもあり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。