トップページ > 邦楽 > 2021年01月28日 > /+ohgTM40

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000004150010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
LiSAより売れる可能性のある女性JPOP

書き込みレス一覧

世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
26 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 19:23:28.74 ID:/+ohgTM40
なるほど、ワムの真似説は無いな笑、
ワムに似た感じは当時のイギリスで流行っていたのかな、、?

wham club tropicana1983
https://youtu.be/WYX0sjP6Za8
wham last christmas1984
https://youtu.be/E8gmARGvPlI
ワムはシティポップに似てるけど、ワムの活動は1981年からだから、
日本のシティポップが、1970年代に始まるなら、日本のシティポップ=山下達郎の活動の方が早いな

山下達郎-クリスマスイブ1983年12月
ワム-ラストクリスマス1984年12月
だから、山下達郎の方が早いのか。
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
27 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 19:46:12.17 ID:/+ohgTM40
シュガー・ベイブ DownTown 1975
シュガー・ベイブ いつも通り1975
で、シティポップは完成してるよな
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
28 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 19:46:12.17 ID:/+ohgTM40
シュガー・ベイブ DownTown 1975
シュガー・ベイブ いつも通り1975
で、シティポップは完成してるよな
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
29 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 19:57:47.88 ID:/+ohgTM40
そういえば、ルパン三世のedのラブスコールも
シティポップに近いけど、リゾート風だから少し違うか。

サンディ-ラブスコール1978年大野雄二
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
30 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 20:28:19.61 ID:/+ohgTM40
懐メロ邦楽スレより
・角松敏生(1981年デビュー)
・稲垣潤一(1982年デビュー)
・EPO(1980年デビュー)
・杉山清貴(「杉山清貴&オメガトライブ」として1983年にデビュー)
・杉 真理(1980年デビュー)
・山本達彦(1978年デビュー)
・佐野元春(1980年デビュー)
・浜田金吾(濱田金吾)(1980年デビュー)
・安部恭弘(1982年デビュー)
・黒住憲五(シングルは1976年に出しているが、アルバムは1982年から)
・池田聡(1986年デビュー)
・伊豆田洋之(1984年デビュー)
・門あさ美(1979年デビュー)
・村田和人(1982年デビュー)

以下は、1977年以前にデビュー
・山下達郎(1976年にソロデビュー)
・南佳孝(1973年にデビュー)
・伊藤銀次(1977年にデビュー)
・大貫妙子(1976年にデビュー)
・吉田美奈子(1973年デビュー)
ただし、どこからがシティ・ポップスなのかについては争いあり
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
31 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 21:26:56.35 ID:/+ohgTM40
大橋純子テレフォン・ナンバー
https://youtu.be/ZBflrGAnJ9E
作詞:三浦徳子 作曲:佐藤健.
大橋純子 所属事務所はオフィスウォーカー。1970年代後半から1980年代前半にかけて、北島音楽事務所に所属していたこともある。所属レコード会社はフィリップス・レコード、EPIC/SONY RECORDSを経て、現在はVap。

佐藤 健(さとう けん)は、日本の作曲家、編曲家、キーボーディスト。妻はヴォーカリストの大橋純子。
ヤマハのL.M制作室勤務のころ、大橋と出会う。当時の同室の室長は、萩田光雄、同僚に船山基紀がいた。

ピースシティを経て、1976年(昭和51年)、大橋のバックバンドとして美乃家セントラル・ステイションを結成する。第一期メンバーは、佐藤のほか、見砂和照、小田健二郎、土屋昌巳、滝本大助、福田郁次郎、高杉登であった。
wikipedia

佐藤 健、美乃家セントラル・ステイション、萩田光雄、船山基紀も
シティポップ系列になるんだろうな
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
32 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 21:38:19.09 ID:/+ohgTM40
亜蘭 知子-I'M IN LOVE
https://youtu.be/pE2D3LWADFg
亜蘭 知子(あらん ともこ、1958年1月14日[1] - )は、日本の作詞家。歌手、エッセイストとしても活動している。青森県弘前市出身、19歳で作詞家としてデビューした。長戸大幸、織田哲郎とともにBeingの創設に参加した初期所属アーティストの一人

『浮遊空間』(ふゆうくうかん)は亜蘭知子の3枚目のアルバム。リリース1983年5月28日
収録曲
BODY TO BODY
LONELY NIGHT
I'M IN LOVE
ジ・レ・ン・マ−25才の憂鬱
MIDNIGHT PRETENDERS
ひと夏のタペストリー
HANNYA(般若)
しゃくなイエスタディ
BABY, DON'T YOU CRY ANYMORE
作詞:亜蘭知子 編曲:西村麻聡(#ALL)
作曲:西村麻聡(#1 - 4, 6, 7, 9)、織田哲郎(#5)、笹路正徳(#8)
wikipedia
LiSAより売れる可能性のある女性JPOP
13 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 21:50:29.59 ID:/+ohgTM40
Aimer(エメ)カタオモイ
https://youtu.be/kxs9Su_mbpU
Aimer(エメ)は、日本の女性歌手。プロフィール非公開。所属レーベルはSME Records、所属事務所はagehasprings。アーティスト名は、自身の長年の愛称である「エメ」に由来し、フランス語で「愛する」「好む」を意味する動詞である。wikipedia

エメいいね
LiSAより売れる可能性のある女性JPOP
14 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 21:53:51.87 ID:/+ohgTM40
今の時代、相当朝鮮kpoopの様に工作が入らないと厳しいんじゃないか、似たような作風が溢れてるし、
歌手の名前も似てるからワケわからないんだよ
読み方分からないし、顔も区別つかないし笑
LiSAより売れる可能性のある女性JPOP
15 :名無しのエリー[]:2021/01/28(木) 21:59:10.05 ID:/+ohgTM40
>>4 yamaか、
あれ、男の子だと思うんだよな笑
どっちなんだろう笑


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。