トップページ > 邦楽 > 2011年12月19日 > EyRdGZxt0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6100000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31

書き込みレス一覧

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31
260 :名無しのエリー[sage]:2011/12/19(月) 00:16:22.35 ID:EyRdGZxt0
前のりは曲のリズムより僅かに早く発声する技術で後のりより難しい技術ですが
曲全部を前のりで歌うのは「走る」というものになり曲を表現する上では逆効果
曲の要所(聞かせどころ)を前のりで歌う事によって表現を増す事が出来ます
後のりは曲のリズムより遅れて発声して歌に厚みをもたせるものです
>>255でも述べましたが前のり後のりは技術ですが曲を表現する為のものなのです
この歌唱力スレが表現力を除外している為に前のり後のりをどう扱うか難しいところなのです
技術として考えるのか表現として考えるのかを決めなければなりません
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31
262 :名無しのエリー[sage]:2011/12/19(月) 00:23:08.37 ID:EyRdGZxt0
>>258
前田≒根本≒小田という状態
ですから根本は今現在A確定ですね
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31
266 :名無しのエリー[sage]:2011/12/19(月) 00:35:09.37 ID:EyRdGZxt0
>>263
後のり、前のり双方とも曲のリズム通りに歌える事が出来て初めてやる事が出来ます
そして曲の要所(聞かせどころ)を前のりで歌うことでより曲の表現を増す事が出来ます
後のりも曲に厚みを持たせることにより表現する技術です
ただし何度も述べていますが双方共に曲を表現する部類に入ります
それ故に技術として考えるのか表現として考えるのかを決めなければならないといっているのです
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31
270 :名無しのエリー[sage]:2011/12/19(月) 00:43:57.80 ID:EyRdGZxt0
>>265
こういった意見も一応あります
160 :名無しのエリー:2011/12/17(土) 11:23:44.61 ID:VCfdDhgVO
>>159
俺が言ったのは根本と小田の話。声量高音リズム感は根本の方が上だよ。小田はピッチでしか勝ててない。
だから根本を昇格させて前田は現状維持(A+)で小田も現状維持(A)でいいんじゃないかな。
前田と小田だったら、高音声量リズム感でこれも前田の方が上。

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31
272 :名無しのエリー[sage]:2011/12/19(月) 00:56:59.14 ID:EyRdGZxt0
>>271
声量もある時までは結構評価されていました
ある時とはATSUSHIの様な歌い方で声量無いと言われるのはおかしいという事と
声量は歌い方によって違うから比べるのはナンセンスといった事を
ボイトレらしき方がいわれてからです
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31
273 :名無しのエリー[sage]:2011/12/19(月) 00:58:36.13 ID:EyRdGZxt0
>>272
×ボイトレらしき方がいわれてからです
○ボイトレらしき方がいわれたる前迄です
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart31
274 :名無しのエリー[sage]:2011/12/19(月) 01:11:00.46 ID:EyRdGZxt0
でも声量が>>1の判断材料にある限り声量を評価から外す必要はないと思います
ベルカント歌唱法を除外する事を>>1に加えれば問題は無いと自分は思うのですが
住人の皆さんはどうでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。