トップページ > 邦楽 > 2011年12月08日 > M5YKlRwr0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/240 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100240000000001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
現時点での日本最高のロックバンドはどれ?

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
274 :名無しのエリー[]:2011/12/08(木) 07:08:17.54 ID:M5YKlRwr0
>>273

それはすごく難易度の高い指定ですね。
確かに、影響を与えたバンド(ジェントル・ジャイアントにしても)などを知っている人は
このスレじゃ少なそうですが、それにしてもKENSOをいったいどれくらいの人がこのスレ(板でも)知っているか不明で
そのうえ楽曲がこういうものなのにニートやひきこもりや童貞に砕いた推薦文といわれても・・。思いつかない。
普通に日常過ごしていて遭遇するようなタイプの音楽じゃない
(音楽が好きで色々追っていったらきっと知識も付いて、その過程で知るというタイプの音楽)と思いますので。


日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
301 :名無しのエリー[sage]:2011/12/08(木) 10:16:52.74 ID:M5YKlRwr0
Mr.sirius/step into easter
http://www.youtube.com/watch?v=jXvPRcAzBts
KENSOに並ぶ日本のプログレッシヴロックの巨頭、ミスターシリウス。リーダーの
宮武氏がルーツとしているラウドなロックサウンドの素養と対を成すもう一つの側面である
英トラッドや近代フランスやクラシックの素養が発揮された代表曲。1st収録。
近代のフランスクラシック界の巨匠、ガブリエル・フォーレ、ドビュッシーからの強い影響、そして
イギリスのジェネシスやそのジェネシスのメンバーのギタリスト、スティーブ・ハケット、アンソニー・フィリップスの奏する
ギターサウンドの繊細さを有する。
楽曲は激しさとは無縁ゆえにロックらしからぬという評価もあるが、壮大な広がりを持ち、唯一無二である。

楽曲URLの7:45部分がこのstep into easter。
続く曲は間奏曲です。(推薦曲ではないですが)

Mr.sirius/Super Joker
http://www.youtube.com/watch?v=rTfnJ4dvS28
比類なき作曲力を持つフルート/ギター/アナログシンセ/ピアノ/リンドラム/
等の楽器を自在に扱う宮武和広氏をリーダーに、強力なヴォーカリスト大木理紗、
スーパーギタリスト釜木茂一を加えた鉄壁のバンド・アンサンブルは他を圧倒する。
楽曲は90年のセカンド、ダージから。

KENSOに続き推薦。年代は80年代か90年代。


日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
304 :名無しのエリー[sage]:2011/12/08(木) 10:17:55.04 ID:M5YKlRwr0
訂正
7:45部分「まで」、です。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
325 :名無しのエリー[sage]:2011/12/08(木) 11:06:23.12 ID:M5YKlRwr0
見るに耐えないののしりあいは荒らしと変わらん
よそでやればいいのに
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
328 :名無しのエリー[sage]:2011/12/08(木) 11:41:43.53 ID:M5YKlRwr0
>>326

1stは1988年(87?)、セカンドは90年で当時のカレッジチャートの1位を何週か独走していたはず。
00年代の議論ならKENSOはミスターシリウスともども挙げた曲については対象外でしょうね。
KENSOは2002年、2006年の新作アルバムがあるのでそこからまた選びなおします。


日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
330 :名無しのエリー[sage]:2011/12/08(木) 11:51:28.55 ID:M5YKlRwr0
KENSO =あの頃モビーディックと
http://www.youtube.com/watch?v=3Nq_TQFbrKM

現時点で最新アルバムのうつろいゆくもの(2006年)から。
民俗音楽のエッセンス、ジャズやメセニーなどのクロスオーバーサウンドからの影響など、
幅広い音楽性をもつバンドの特性が出ている曲。鋭いギターと巧みなキーボードが交錯するメロディー、
ドラム、ベースラインの格好よさなど、見事で曲構成もすばらしい。

KENSO =Tjandi Bentar
http://www.youtube.com/watch?v=nRUM5bqEanc&feature=related

バンドの核を担うキーボード、小口健一氏による作曲曲。
2002年のアルバムの、天鳶絨症綺譚の収録曲。バリ島のガムランに強いインスピレーションを受けた
清水市と小口氏によるアレンジセンスが光る傑作。演奏はきわめて困難だとの事。
中盤、後半に移行する箇所の激しさを感じさせるキーボードパート、ギターパートの掛け合いは絶妙。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
331 :名無しのエリー[sage]:2011/12/08(木) 11:56:35.83 ID:M5YKlRwr0
貼ったURLはどっちも2005年のUSAのNEARFEST公演のものです。
オリジナル盤は動画がありませんので。

Tjandi Bentarは原曲版について、禁油断者マドリガルという曲の後に続いている動画があります
http://www.youtube.com/watch?v=P0e_yWUJpz0
現時点での日本最高のロックバンドはどれ?
10 :名無しのエリー[sage]:2011/12/08(木) 21:48:06.82 ID:M5YKlRwr0
KENSO


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。