トップページ > 邦楽 > 2011年12月02日 > ePKEnQSa0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000012100003831002010031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
00年代を代表するロックの名曲を選ぼう
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
795 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 07:04:16.26 ID:ePKEnQSa0
>>793
なるほど。LAST SMILEを推薦したのは自分なんだが
一回確定議論で何人かYour Songに賛成してたししっかりした理由が出せたから確定でいいんじゃない?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
799 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 08:58:05.60 ID:ePKEnQSa0
>>797
デリコの議論内容見直したらyour song推してるの意外に少ないことがわかったしまった
ageで句読点だったから多分同じ人っぽい。デリコを入れる明確な理由はできたが絞るのは他の人の意見を待ちたい

161:名無しのエリー:2011/10/07(金) 16:09:53.75 ID:IrImqsiC0
LOVE PSYCHEDELICO - Your Song(2000年)
http://www.youtube.com/watch?v=X2CFL1TmJe8
昔のグループサウンズ?のような音楽。音のつくりは非常に洋楽的
で海外でも通用しそうな曲。

173:名無しのエリー:2011/10/07(金) 19:05:04.73 ID:OLiq2H3S0
LAST SMILE/LOVE PSYCKEDELICO(00)
http://www.youtube.com/watch?v=PdjqQzNZYq8
自分でデリコといったらこれ。収録アルバムは160万売り上げた。
コメント欄にも書かれてるけど日本語が英語っぽく聞こえるのがかっこいい!
歌詞も日本語と英語を上手いこと組み合わせたものでリズムもいい。
デリコらしい哀愁や陰鬱さやけだるさがこの曲にすべて詰め込まれてます。

177:名無しのエリー:2011/10/07(金) 19:24:14.63 ID:q4tzdpu60
>>173
普通に「LADY MADONNA 〜憂鬱なるスパイダー〜」や「your song」じゃだめなのか?
その推薦曲はちょっと暗いし、このバンドの特徴が弱いような?
特徴というのは日本語と英語の区別がつきにくい部分だと思うのだがw
いい意味で驚いたので悪口じゃないよ。

185:名無しのエリー:2011/10/07(金) 19:55:04.18 ID:BY81Y7zY0
いちお、自分もLADY MADONNA 〜憂鬱なるスパイダー〜」や「your song」は知った上で「LAST SMILE」
だけど推薦文は書けないがw
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
800 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 08:59:56.09 ID:ePKEnQSa0
148:名無しのエリー:2011/10/18(火) 12:33:32.28 ID:xoc41SLH0
あと、推す声の多い、Deep Impact / Dragon Ash feat.ラッパ我リヤ、
LOVE PSYCHEDELICOどちらか1曲、小さな恋のうた / モンゴル800、YUMEGIWA LAST BOY / SUPER CAR、
が、とりあえず一歩前進ということで。

293:名無しのエリー:2011/10/20(木) 21:35:39.29 ID:NfpDr9kk0
>>289
「(全体的に)推薦曲はカスばかり」
こんなことばっかりずーっと言われ続けるんだぞ
個別にどうこうという次元で済む話じゃないわ
>>288
Your Songがいいと思う
平熱な曲でもルーズな感じがあるのがこのバンドの魅力だと思うので
Last Smileもいい感じにゆるいけど、温度低くてある意味そうなりやすいなので
同年のデビュー曲の方がそういうノリが分かりやすく出てると思うけど
http://www.youtube.com/watch?v=Oo3FsTelV1E

297:名無しのエリー:2011/10/20(木) 22:58:37.92 ID:AHhQ50Lu0
Your Songは単純にPOP MUSICとしていい曲なんだよね。サディスティックミカバンドにも
通じるような。名曲だよ。

299:名無しのエリー:2011/10/20(木) 23:27:45.77 ID:j9LgdvYFO
デリコが入って当然みたいな感じだけど確定理由として何なの?
自分はLast Smile
楽曲について書くと 陰鬱な気だるい雰囲気に 時折見せるエモーショナルな一面
音数が少ないなか淡々と響くドラムにより空間的構築
コーラスと印象的なギターのフレーズが入り一気に深みを増すサビ
メロディにハマった英語と日本語が入り交じったサビのリフレイン
ギターとか単純なんだけどズレというかグルーヴ感もある
あげ忘れたけど 影響されたアーティストが同じであるSuperflyがいる
個人的に陰と陽という対照的な楽曲を持っていきたいところ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
801 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 09:00:25.35 ID:ePKEnQSa0
300:名無しのエリー:2011/10/20(木) 23:49:22.65 ID:MxKJwmyw0
Last Smileはサビはいいと思うけど、そこまでが長過ぎ。
くらくてちょっとパーソナルな印象。ロックってやっぱりスタジアムで皆が盛り上がれる曲が第一に来るべきだと思う。
代表できそうなのはYour Songの方じゃないか?
ギターのリフがほぼこのバンドの特徴を一番示していると思うから。
(もちろん一番の特徴はボーカルだけど、曲で比較すると余り差異がない)
デビュー曲でもシンセで似たようなリフをやってるし。
ただどっちが代表するかという話は以前もあったことで、ちょっと深く議論すると面白いかも。
Love Psychedelicoの典型とは?といった話になるといいと思う。
知名度といい、インパクトといい、一番推薦できそうなのはデビュー曲だが、知らない(or嫌いな)人がいるみたいだしw


340:名無しのエリー:2011/10/21(金) 19:12:11.62 ID:VHBW1iIY0
デリコはYour Songで。70年代的な音をリバイバルさせた功績。また、日本語で
唄っているのに英語のように聴こえるという、かつての日本人が苦慮していたことを
クリアした楽曲。

346:名無しのエリー:2011/10/21(金) 21:26:22.56 ID:IA9hisxz0
Last Smileはまだブルースとして聴ける部分もあるんだがYour Songはな…
俺は1曲選ぶならLast Smileかな

347:名無しのエリー:2011/10/21(金) 21:36:29.27 ID:CbIwRxVr0
Last smile懐かしいねぇ
当時のことが頭をよぎるw
だから、自分は推したりはしない

348:名無しのエリー:2011/10/21(金) 22:24:17.84 ID:MgZxoEP+0
Last Smileいい曲だね…Your Songもいいけど、どちらかというとLast Smileの
ほうが曲としてのインパクトがあるような・・まぁ2曲入ってもいいかもね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
824 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 14:22:17.54 ID:ePKEnQSa0
今思い出したが結局>>777からは答えが返ってこなかったな。あとアイツからも。これぞ否定厨クオリティー
アジカンも雅も他の人が言ってんのにアイツは何を言ってんだか…2人しかいないらしい
スーパーカーの2ndアルバムも何のことやら。シンセ使ってるだけと言って恥かいたときのアレかい?

あと雅はどうしようか?この年代は後世に与える影響がイマイチ見えてこないが
個人的にミクスチャーあたりで使われてるじゃないかと思うんだな。KREVAとのコラボみて感じた
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
826 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 14:38:42.04 ID:ePKEnQSa0
>>825
普通の人なら聞けばわかるものをお前はソースがないとソースがないと喚いてるだけ
とりあえず無知なら黙っとこうか?あったらこのスレではROMってくれないか?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
832 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 14:53:54.71 ID:ePKEnQSa0
>>828
いつも逃げてるだけのお前が言うとかネタもいいとこ
アジヲタってここではじめて使ってる奴見たんだけどwアジオタでググったらハロプロ関連なんだが
あとフジの銀河の推薦文にも唯一無二って使われてるね。どう思ってるの?
ハイスタ(アッチのスレ主)もナンバガを唯一無二って表現してたね。それについて直接本人に言ってみたら?
「唯一無二かどうかを示してみろよ」って。答えたら「ソースで示せないの?w」って言ってみたら?

416 :名無しのエリー:2011/11/27(日) 00:02:01.49 ID:7/HBl4DO0
>>413
エレクトロ要素なんかねーだろ
シンセ使えばエレクトロか
バカじゃね−の
初期のスーパーカーやくるりをエレクトロ寄りとは言わないんだよ
無知は恥ずかしいね

418 :名無しのエリー:2011/11/27(日) 00:04:19.25 ID:7/HBl4DO0
くるりもスーパーカーもロクに知らないんだろ?
乏しい知識でエレクトロとか言ってるなよ
アジオタ風情が

http://www.cdjournal.com/main/review/?ar=%A5%B9&cnt=1053
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
834 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:04:28.17 ID:ePKEnQSa0
>>829
はじめからそんな感じで来たスレであるがアッチのスレではこんな惨劇が起きないことを祈っているよw
HOTEL PACIFICという曲が00年代に昭和歌謡とラテンという昔から彼らがやっていた音楽を
00年代出したことでどんな"影響"を与えたのか!(もちろん公式的なソースつきで)
BORISが国内外からどんな評価をされていて、どんな"影響"を与えているのか!(これもソースあり)
なぜかこのスレでは評価されなかった少年ナイフやギターウルフ辺りだしてね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
835 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:05:23.92 ID:ePKEnQSa0
>>833
お前って羞恥心と読解力ないの?ww
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
837 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:08:42.36 ID:ePKEnQSa0
>>836
じゃあどんな曲がどんな理由で入るかいってみろよ
どうせ言えないくせにw
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
841 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:16:44.99 ID:ePKEnQSa0
>>838
ID変わってないぞ?w
革命的って言葉使ったのは悪かったね。まあ撤回したわけだが
逆説として反例を挙げれなければ成立するけどな
お前も興味ないから無理とか言って自分の発した言葉からいつも逃げ続けてるだろw
で>>837
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
842 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:17:51.40 ID:ePKEnQSa0
>>840
何のこと言ってるの?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
845 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:24:52.63 ID:ePKEnQSa0
ID:AN9rMJSv0 ID:uUsAjyO10 ID:XWWXKuU90 ID:2mXFj6nl0 ID:WhqLWhv20 ID:gKvSwv0q0
ID:0PE4i8ya0 ID:/c8P06tc0 ID:EQ8SB6HT0 ID:NgdImEwo0 ID:VkOwLk8b0 ID:0XgSqbtH0

もうやだコイツ。粗さがししかできない
糞スレだってわかってんなら消えて同じ志を持つ者同士集まってるアッチで
すべての証明付きで答えを出してくれればいいのに
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
846 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:26:53.36 ID:ePKEnQSa0
>>830
じゃあリーチで
00年代を代表するロックの名曲を選ぼう
146 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 15:35:15.71 ID:ePKEnQSa0
初カキコ
公式的なソース付きで相手のどんなイチャモンにも証明しないといけないらしいから頑張ってね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
906 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 16:20:46.51 ID:ePKEnQSa0
四つ打ちはエレクトロやハウスで使われるから意味ないって言ってんのに
こいつハイスタじゃないでしょ。少なくともハイスタはこいつよりも遥かにマシだよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
914 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 16:25:49.59 ID:ePKEnQSa0
もう反論するだけ無駄だな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
921 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 16:29:38.21 ID:ePKEnQSa0
頻繁に捏造捏造って言う奴に捏造されてしまったようだ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
1 :名無しのエリー[]:2011/12/02(金) 17:10:49.95 ID:ePKEnQSa0
好評だった「各年代の邦楽ロックバンド四天王」「邦楽に影響を与えた各年代のバンドを決めよう」に続く第三弾スレ。
今回は邦楽ロックの名曲を各年代ごとに議論によって選出するスレです。
時代を超えて歌い継がれるロックアンセムや日本のロックを変えてしまったあの曲、
シーンに衝撃を与えた問題作からアマチュアバンドの定番コピーソングまで…
数ある名曲の中から、真に日本のロックを象徴する楽曲を選んでください。
〔曲名/発表者名 (発表年)、解説、動画等を付けて推薦して下さい〕

1 70年代以前(〜1979年) 80年代 90年代 00年代からそれぞれ20曲ずつ選出します。
2 選出する楽曲は原則ロックです。
 (畑違いのアーティストによる作品については「ロックだ」と認められるかどうか
   随時議論して決定します。) 
3 バンド、ソロ、ユニット、いずれもOKです。
 (同じ人が別なバンドやソロ活動してる場合も各々1アーティストと見做します)
4 アーティストの自作自演であることが条件です。
  (作詞作曲共に自作、もしくは作曲のみ自作の場合のみオリジナル作品と認めます)
5 楽曲が属する年代はリリース年次
6 楽曲数は各年代ごとに1アーティストにつき2曲まで 
7 評価の基準について (基準についても自由に提案して下さい)
楽曲の普遍性、邦楽ロックの歴史における重要度、時代に与えたインパクト。この3つを重視して選出します。
議論の過程で新たに評価すべき事項が承認された場合は付加します。  
最低限の知名度は必要ですが売上・チャート等は評価の材料とはしません。
各自の感性で選らんだ楽曲について大いに語って下さい。
8 スレ主が毎日一度更新。確定理由を添えた上で随時名曲選出をしていきます。 
 (もしスレ主が何らかの理由で「3日」訪れなかった場合は、どなたかが代行、議論を  進めた上でスレ主の再登場を待って下さい)
*一行批判により推薦や議論が停滞しがちです、できるだけ具体的な批判をする様に心掛けて下さい

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1321709110/l50
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
2 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:12:00.93 ID:ePKEnQSa0
70年代以前(〜1979)の邦楽ロックの代表曲は 以下の20曲。

☆THIS BAD GIRL/ゴールデンカップス(1968)
☆からっぽの世界/ジャックス(1968)
☆SATORI(組曲)/フラワートラベリンバンド(1971)
☆原爆落とし  /ブルース・クリエイション(1971)
☆銃をとれ   /頭脳警察 (1972)
☆ファンキーモンキーベイビー /キャロル(1973)
☆どうしようかな/村八分(1973)
☆タイムマシンにおねがい /サディスティックミカバンド(1974)
☆港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ /ダウンタウンブギウギバンド(1975)
☆SMOKY   /Char(1976)
☆スローバラード   /RCサクセション(1976)
☆スピニング・トー・ホールド/クリエイション(1977)
☆私は風   /カルマン・マキ&OZ(1978)
☆不滅の男   /遠藤賢司(1978)
☆モンキーマジック /ゴダイゴ(1978)
☆HERO(ヒーローになる時、それは今)/甲斐バンド(1978)
☆勝手にシンドバッド /サザンオールスターズ(1978)
☆ 銃爪   /世良公則&ツイスト(1978)
☆ASAYAKE    /CASIOPEA(1979)
☆いとしのエリー /サザンオールスターズ(1979)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
3 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:12:19.45 ID:ePKEnQSa0
80年代の邦楽ロックの代表曲は 以下の20曲。

☆雨あがりの夜空に /RCサクセション(1980)
☆SOMEDAY   /佐野元春(1981)
☆ロマンチスト /THE STALIN(1982)
☆激しい雨が /THE MODS(1983)
☆15の夜   /尾崎豊(1983)
☆MONEY   /浜田省吾(1984)
☆Crazy Doctor /Loudness(1984)
☆Shot in the dark   /VOWWOW(1985)
☆ff(フォルティシモ)  / HOUND DOG(1985)
☆フレンズ  /レベッカ(1985)
☆B・BLUE   /BOØWY(1986)
☆止まらないHa〜Ha /矢沢永吉(1986)
☆リンダリンダ  /THE BLUE HEARTS(1987)
☆じれったい /安全地帯(1987)
☆TRUTH    /T-SQUARE (1987)
☆GET WILD  /TM NETWORK(1987)
☆紅 /X(1989)
☆大迷惑  /ユニコーン(1989)
☆限界LOVERS /SHOW-YA(1989)
☆目を閉じておいでよ /BARBEE BOYS(1989)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
4 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:12:35.02 ID:ePKEnQSa0
90年代の邦楽ロックの代表曲は 以下の20曲

☆悪の華/BUCK-TICK (1990)
☆情熱の薔薇/THE BLUE HEARTS(1990)
☆Groove Tube/フリッパーズギター(1991)
☆Blue Tears/Judy and Mary(1993)
☆ROSIER/LUNA SEA(1994)
☆神歌/THE MAD CAPSULE MARKETS(1995)
☆night cruising/fishmans(1995)
☆JAM/THE YELLOW MONKEY(1996)
☆バードメン/thee michelle gun elephant(1997)
☆ハイブリッドレインボウ/the pillows(1997)
☆Calling/B'z(1997)
☆少年/黒夢(1997)
☆ピンクスパイダー/hide with Spread Beaver(1998)
☆誘惑 /GLAY (1998)
☆ニシエヒガシエ/Mr.Children(1998)
☆Sweet Days/ Blankey Jet City(1998)
☆花葬/L'Arc〜en〜Ciel(1998)
☆ガストロンジャー/エレファントカシマシ(1999)
☆本能/椎名林檎(1999)
☆透明少女/NUMBER GIRL(1999)

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
5 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:15:45.91 ID:ePKEnQSa0
00年代の現在の確定曲は以下の15曲

☆Deep Imapact/Dragon Ash feat. ラッパ我リヤ(2000)
☆BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY/布袋寅泰(2000)
☆ワンダーフォーゲル/くるり(2000)
☆小さな恋のうた/モンゴル800(2001)
☆YUMEGIWA LAST BOY/SUPER CAR(2001)
☆天体観測/BUMP OF CHICHEN(2001)
☆君という花/ASIAN KUNG-FU GENERATION(2003)
☆コバルトブルー/THE BACK HORN(2004)
☆朔-saku-/Dir en grey(2004)
☆甲賀忍法帖/陰陽座(2005)
☆SCREAM/GLAY×EXILE(2005)
☆HOWLING/abingdon boys school(2007)
☆イケナイ太陽/ORANGE RANGE(2007)
☆「F」/マキシマムザホルモン(2008)
☆Rum Hee/トクマルシューゴ(2009)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
6 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:16:20.51 ID:ePKEnQSa0
00年代現在の候補曲は以下の83曲です。(年別推薦順)
◆K / BUMP OF CHICKEN (2000)
◆Your Song / LOVE PSYCHEDELICO (2000)
◆LAST SMILE / LOVE PSYCHEDELICO (2000)
◆カミナリ/RIZE (2000)
◆サヨナラCOLOR / SUPER BUTTER DOG (2000)
◆芋虫 / 人間椅子 (2000)
◆せつなさよりも遠くへ/ SIAM SHADE(2000)
◆gravity/ LUNA SEA(2000)
◆Why I'm me / RIZE (2000)
◆PYRAMID / ROVO (2000)

◆BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY/布袋寅泰 (2000)
◆焼け野が原 / Cocco (2001) 
◆Killifornia(Ed Kemper)/CHURCH OF MISERY(2001)
◆youthful days / Mr.Children (2001) 
◆プライマル。/ THE YELLOW MONKEY (2001)
◆SAMURAI DRIVE / cune (2001)
◆美しいこと / AJICO (2001)
◆深緑 / AJICO (2001)
◆Quincy / Great 3 (2001)
◆満ち汐のロマンス / EGO-WRAPPIN'(2001)

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
7 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:16:38.98 ID:ePKEnQSa0
◆天体観測 / BUMP OF CHICKEN (2001)
◆RIDE ON! drastic doom's tension / WRENCH(2001)
◆卒業 / ガガガSP (2002)
◆赤橙 / ACIDMAN(2002)
◆Reborn/Syrup 16g (2002)
◆シャロン / ROSSO (2002)
◆東京/ 桑田佳祐(2002)
◆WORLD'S END SUPERNOVA / くるり (2002)
◆DEVIL / JUDE (2002)
◆DIVA / ART SCHOOL (2002)

◆浮舟 / GO!GO!7188 (2002)
◆大切なもの / ロードオブメジャー (2002)
◆耳うちせずにいられないことが / 七尾旅人 (2002)
◆美しく燃える森 / 東京スカパラダイスオーケストラ (2002)
◆雨上がり / レミオロメン (2003)
◆Struggle For The Freedom Flag/Galneryus (2003)
◆ミッドナイトクラクションベイビ- / Thee Michielle Gun Elephant(2003)
◆Let's go to the sea 〜OASIS〜 / TUBE(2003)
◆上海ハニー / Orange range (2003)
◆豚の皿 / GRAPEVINE (2003)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
8 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:16:59.24 ID:ePKEnQSa0
◆君という花 / ASIAN KUNG-FU GENERATION (2003)
◆カジャカジャグー / POLYSICS (2003)
◆nano / Spangle call Lilli line (2003)
◆空に唄えば / 175R (2003)
◆心絵 / ロードオブメジャー(2004)
◆手紙 / lostage(2004)
◆ハミングバード/ caravan (2004)
◆Ganagmanag / Ghost (2004)
◆初花凛々 / Singer Songer (2005)
◆銀河/フジファブリック (2005)

◆ダイヤモンドヴァージン/Janne Da Arc (2005)
◆MELODIC STORM / ストレイテナー (2006)
◆一輪の花 / HIGH and MIGHTY COLOR (2006)
◆幻惑 / 椿屋四重奏 (2006)
◆Filth in the Beauty / the Gazette (2006)
◆waterfront / zazen boys (2006)
◆タリホー/クロマニヨンズ(2006)
◆Selfish love / 雅-miyavi- (2006)
◆絶望ビリー / マキシマム ザ ホルモン (2007)
◆俺たちの明日 / エレファントカシマシ(2007)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
9 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:17:43.44 ID:ePKEnQSa0
◆Pride of lions / 東京スカパラダイスオーケストラ(2007)
◆空はまるで / MONKEY MAJIK(2007)
◆若者のすべて / フジファブリック(2007)
◆ユキちゃん / モーモールルギャバン(2007)
◆パラシュート / トクマルシューゴ (2007)
◆光芒 / B'z (2007)
◆Romantic summer/SUN & LUNAR(2007)
◆イケナイ太陽 / ORANGE RANGE (2007)
◆Supernova / 9mm parabellum bullet (2008)
◆Telecastic fake show / 凛として時雨(2008)

◆おしゃかしゃま / RADWIMPS (2008)
◆Moralist SS / Lillies and remains (2008)
◆恋ノアイボウ心ノクピド / ONE OK ROCK (2008)
◆アトランティス / ウリチパン郡 (2008)
◆GO ACTION / EGO-WRAPPIN'(2008)
◆すべて時代のせいにして/泉谷しげる (2008)
◆曇天 / DOES (2008)
◆能動的3分間 / 東京事変 (2009)
◆1sec./10-FEET (2009)
◆a fact of life / fact (2009)

◆GO-ON / UVERworld (2009)
◆雫 / スキマスイッチ (2009)
◆イチブトゼンブ / B'z (2009)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart12
967 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 17:19:01.83 ID:ePKEnQSa0
次スレ立てたけどはやかったかな…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1322813449/
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
12 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 19:36:19.72 ID:ePKEnQSa0
>>10
いいんじゃない?

こいつには見えないんだな。わかるだけでこれだけだが
187 : 名無しのエリー : 2011/09/28(水) 23:53:36.65 ID:lDFklQBG0 [1/1回発言]
強力なのを推薦しとくか
KISS ME/氷室京介(1992)
http://www.youtube.com/watch?v=OMyAZh_BT4s
氷室京介最大のヒット曲にして代表曲の1つ
終始刻み続けるリフ、爽快でメロディアスなギターソロ、クールな氷室のボーカルの三拍子が揃った氷室流ビートロックの集大成
BOOWY路線を進化させ、氷室の音楽性を確立した曲だと思うので推薦
個人的にはHEAT(1997)の方が好きだが、曲の知名度で少し劣るんだよな…まあKISS MEで
http://www.youtube.com/watch?v=qgllbvB4i80
ちなみに布袋は2000年代で1曲推薦予定なので、90年代は遠慮しとく
スリルとかPOISONよりもこっちの方が布袋のギターを堪能出来る曲だと思うんで
そう言えばDragon Ashって誰も推薦しないのな。ギリギリ90年代だったような…

618 : 名無しのエリー : 2011/10/23(日) 22:46:27.62 ID:4QbiLprh0 [1/1回発言]
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY/布袋寅泰(2000)
http://www.youtube.com/watch?v=JsvwYU9K504
元は布袋自身も出演した阪本淳治監督の「新・仁義なき戦い」のテーマソングとして使用されたが、この映画を見たタランティーノ監督が「キル・ビル」のテーマソングにこれを使わせてほしいと打診して、「キル・ビル」のテーマソングに使用されて有名となった
「決闘」・「対決」をイメージさせる緊迫感のあるギターが印象的なインスト
イギリスのiTunesランキングでも1位を取ったことがある世界でも認知された1曲
日本のギタリストが世界にそのセンスを認めさせた曲だと思うので推薦
RIP SLYMEとのマッシュアップ(BATTLE FUNKASTIC)に使われたり、ヤンキース松井選手の入場にも使われたりと、色んな使われ方をした曲でもある
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
13 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 19:36:38.44 ID:ePKEnQSa0
727 : 名無しのエリー : 2011/11/01(火) 01:13:53.23 ID:K2TmwLyz0 [1/2回発言]
DOESとか黒猫とかも一応ガレージじゃないの
有名かどうかは分からんけど
まあ今はその話題じゃないからさ

729 : 名無しのエリー : 2011/11/01(火) 01:17:11.00 ID:K2TmwLyz0 [2/2回発言]
>>725
ディルは保留でしょ
賛成がそんなにいなかったし

981 : 名無しのエリー : 2011/11/04(金) 01:35:07.04 ID:MUNCfF3R0 [1/1回発言]
ガレージ系が手薄な様に思うので予告通り1曲推薦
曇天/DOES(2008)
http://www.youtube.com/watch?v=d6WCKU65XHs
PV音源が無かったので敢えてライブ音源を貼る(銀魂OPはかえって集中して音を聴きづらい様に思うので)
バクチ・ダンサー(2010)で人気に火がついたDOESだが、この曲で初めて知った人も多いのではないだろうか
DOESの6thシングル。銀魂の主題歌に使われて注目された
オリコン初登場3位。CD売り上げこそ3万枚程度だが、配信で20万ダウンロードを超え、ロックとしてはまずまずのヒットとなった
閉塞感のあるテーマと氏原の声をブチ破るようなビートとギター・ドラムの轟音が印象的
最初から最後まで高速ビートで駆け抜けるパワフルな曲である
ガレージ系では珍しく風情のある古風な歌詞を使うのもこのバンドの特徴である
まあ、新世代のガレージ代表としてJUDE・AJICO・ミッシェル・ROSSOあたりと確定議論で比べてもらえたらと思います
黒猫チェルシーの「嘘とドイツ兵」なんかもいいとは思うけど2009年デビューだからね…いかんせんまだ知名度で弱いんだよな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart13
19 :名無しのエリー[sage]:2011/12/02(金) 21:27:35.08 ID:ePKEnQSa0
とりあえず他の曲でも議論するか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。