トップページ > 邦楽 > 2011年11月20日 > gjfPN82q0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart29

書き込みレス一覧

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart29
75 :名無しのエリー[sage]:2011/11/20(日) 21:30:50.39 ID:gjfPN82q0
>>
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart29
90 :名無しのエリー[sage]:2011/11/20(日) 21:56:17.00 ID:gjfPN82q0
>>73
確かに小野や田中は人見と稲葉に比べたら閉鎖は弱い

ヘッドの閉鎖の弱い歌手を上から順番に並べてみた

http://www.youtube.com/watch?v=zNbbVHnTecw
http://www.youtube.com/watch?v=5QXfCMSl_40&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RlNhD0oS5pk&feature=fvst

やっぱり一番ヘッドの閉鎖が弱いのはカウンターテナー系の歌手
君の言う様に閉鎖は弱ければ弱いほど声は扱いやすくなる
例えばカウンターテナーのこのメロディを閉鎖入れて歌うのは基本的に不可能だろう
次に2個目の動画も同じで、1分20秒当たりまでのメロディを閉鎖入れて歌うのは基本的に不可能
3個目の動画もこれ上の二つと比べればだいぶ閉鎖は入ってるけど、これを閉鎖の入った強い声質で歌うのは難しい
簡単に言えばデビュー前の稲葉の歌い方なら殆ど誰もがこの曲を歌う事は出来るが
今の稲葉の様に声にがっつり閉鎖を入れてしまえばこういうフレーズのメロディを歌う難易度はぐっと上がる

これらの動画に共通しているのはどれもが純粋なヘッドの声質だという事
勿論喉頭の位置とかも関係しているけど、これらは閉鎖力的に見ても歌い方を見てもどれもが素のヘッドだって事
小野田中もこういう発声に近い
逆に稲葉は今まで説明した様に強い閉鎖と喉頭を上げる事でアメリカンハードロックな声質を作ってるし
人見は強い閉鎖を入れることで地声感のある力強いヘッドを作っている(ただ多少ミドル気味なのもある)

あと閉鎖は弱ければ駄目、強ければ良いというわけではなく
あくまでも調整が大事でそれが一番難しい
ただあくまでも目安として閉鎖が弱いほうが声のコントロールや声の維持、伸びはさせやすいよという話

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart29
113 :名無しのエリー[sage]:2011/11/20(日) 22:29:15.89 ID:gjfPN82q0
人見は閉鎖を凄く強く入れるタイプの歌手だから
言われている様に凄いソウルフルな声質で歌う
でも言われている様な伸びや持続力に関しては閉鎖の弱い歌手には劣る
でもそれは仕方が無い
例えば小野や田中だってカウンターテナーみたいな綺麗で伸びがあって持続のある歌い方が出来るかって言われたら出来ない
それは入れている閉鎖がそれぞれ違いすぎるから

小野や田中が人見ばりに閉鎖を入れて伸びや響きが出来るというなら確かに差が出るが
聞いても解る様に小野や田中は純粋なヘッドの声質で歌うタイプの歌手だし
ソウルフルで凄い声の入ってる様な声質で歌う人見とは閉鎖の入れ方は明らかに違う

ただこれはあくまでもミックスがしっかり出来ているってのが大前提で
人見は確かに閉鎖を入れすぎているからゆえだと思うけどミドル持ち上げるときもあるけど
ブレイクは基本的にしないし、それを除けば十分なくらいミックスは出来てる

正直閉鎖をがっつり入れてかつ稲葉の様に歌いにくい位置に喉頭を置いて
明らかに通常のヘッドと異なりながらも伸びのあるヘッドを作る事が出来る歌手なんてそれこそアダムランバートくらいだろ
人見がもし今の閉鎖のまま小野ばりのヘッドを操れるならそれこそ神クラスになるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。