トップページ > 邦楽 > 2011年10月29日 > g0/ycp/j0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004120012000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スレ主 ◆BfgdWvn2xs
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
318 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 07:36:56.70 ID:g0/ycp/j0
たしかにポストロックなどというジャンル分けにはさほど意味を感じない。
だから、意味のないものに代表も牽引もくそもない。

ナンバガ系とかポストロック系というのは、何らかの団結した組織なのか、
何らかの運命共同体なのか。
そんな実態はないだろう。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
319 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 07:42:42.23 ID:g0/ycp/j0
天体観測について語ろう。
宇宙には、英雄オリオンの伝説も北斗神拳もアテナの聖闘士も、
一切が存在しない。

人間とは、まったく実態が存在しなくても、好き勝手に理由をつけるものなのだ。
ポストロックなどというのも、それと全く同じで
関係のない人間が好き勝手につけた理由にすぎない。

ストーリーやファンタジー自体はそれなりに面白い場合もあるのだが、
実際には牽引という実態は存在しない。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
320 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 07:49:54.35 ID:g0/ycp/j0
ナンバガには確かな影響力がひとつある。
それは、女の子が男の子に混じってひとり楽器を弾いているのはなんかかっこいいということだ。

世界の終わり/幻の命 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=H51Xj5aEgkA
神聖かまってちゃん - ロックンロールは鳴り止まないっ - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=wZ__Pg5z3KA
BaseBallBear-SAYONARA NOSTALGIA 2004 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=0kTEuVPNTn4
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
321 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 07:56:17.68 ID:g0/ycp/j0
女の子がひとり混じっているのはかっこいい。
【劇場版】秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン[公式] - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=TYsO8XvlSTo

女の子が二人になった。だからバイオマンだ。これもかっこいい。
【劇場版】超電子バイオマン[公式] - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=B41sUZqMH6Q
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
325 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 08:55:24.19 ID:g0/ycp/j0
その「層」だとか、「共通認識」とやらに実態はあるのか。
むかしは流行りの歌をうたえないのはダサいという認識があった。
だから、流行りのうたの共通認識があって層ができていた。
流行りでないとダサいというのは、音楽に限らずものを提供する側にとってたいへん都合のいい理屈だったため、
社会全体がそれを推奨していたムードがある。
だが、いろんな情報が行き交う社会となって実態が見えやすくなったことや、
バブルなどいろんな金儲けが崩壊したりした頃から、それは通用しなくなった。

メタルといっても、いろんな曲があっていろんな人が聞いている。
現代では共通認識などないのではないか。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
326 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 09:00:25.94 ID:g0/ycp/j0
再び天体観測について語ろう。
むかし、天体観測をしていた人は、それまでの人々が語るストーリーには実態がないことに気づき始めた。
天動説から地動説ということに気づいた。

コペルニクス的転回 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%9A%84%E8%BB%A2%E5%9B%9E
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
331 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 09:41:40.04 ID:g0/ycp/j0
bass ball はとてもいいものだと思う。
むかしの野球マンガとかは、とてつもない豪速球を投げる投手だとか、
とんでもないパワーを誇る強打者とか、魔球とかが重要な役割をはたしていた。
だが実態の野球はそういうものにばかり左右されるわけではない。
じっさい、四番打者クラスを揃えた一時期の巨人軍などは決して強いチームではなかった。
楽曲の奏法や音づくりなどに注目しすぎるのは、スター選手の能力に頼る野球のようなものだ。
それでは、真摯にイノベーションをする者たちに必ず倒される。

『マネーボール』予告編 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=6ZeOt1WIPhk
もしドラ OP(HD) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=7qD6oGgHzwY
おおきく振りかぶってOP 「ドラマチック」 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=OEaSVy3iqpQ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
347 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 12:56:36.47 ID:g0/ycp/j0
ナンバガ系なんてものは、女の子が楽器を弾いているバンドが目につくようになったものを
てきとうにこじつけただけのことで、実態はない。

前のスレだったかで、なんとか時雨というバンドはナンバガと言われていたが、
本人たちはルナシーとビーズとアイドルのファンだったようだ。
そいつらはナンバガとは別だ。

前世紀においては、何とか系を牽引するなどというぬるい考えが横行していたが、
現代では通用しない。
もし、ナンバガ系に惹かれるファンがいるとしたら、
ナンバガが全てを総取りすることがバンドにとっても聞くファンにとってもいちばん満足する結果になるはずだ。
劣化コピーや二番煎じの出番など必要ないのがこの業界だ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
348 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 13:09:41.03 ID:g0/ycp/j0
人は、一番いいのが何かはっきりわかる情報に出会ったら、あとのことはあまり気にしないものだ。
ためしに、日本で二番目に高い山と、二番目に広い湖と、二番目に広い都道府県を答えてみろ。
検索とかで調べずに回答できる人は少ないはずだ。

いちばんいいナンバガ系はナンバガに決まっとる。
むかしは、動画を見ることもウェブ上のレビューや掲示板の評判もみることがなかったので、
ナンバガの二番煎じのなんたらちゃんもいいかも、と思う余地があったけど現代ではそんな隙はない。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
351 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/29(土) 13:40:53.20 ID:g0/ycp/j0
>>350
この俺が断固として反対する。
世界に通用する日本男児の誇りを無視して確定するなんて、意味がないからだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。