トップページ > 邦楽 > 2011年10月29日 > ZniwSctk0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31130000042110352402200034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代理スレ主
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
296 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 00:15:37.39 ID:ZniwSctk0
期限を過ぎましたんでそろそろナンバガについて決めたいと思います
ナンバガの影響力への批判には推薦者さんの弁がありましたのでOKとして

ボーカルが下手、意味が聴き取れない、世界観が解らないという批判について
ですが、そもそもがこの曲は歌も含めたカオスを表現したものと思われます
ボーカルのモチーフは昔の学生運動の演説↓の様な興奮して何を言ってるか
解らない主張であり
http://www.youtube.com/watch?v=rLggoi0kIds&feature=related
その内容↓も全くよく解らない
http://www.uta-net.com/song/63245/

学生運動の演説を探しに色々観てきましたが昔の学生は一体何を主張した
かったのか、テーマが一律でなく対抗勢力とかも色々ある中、なんで普通そうな
学生までそんな主張に共感して暴走できたのか・・・
不思議なカオスを支えてたものは訳の解らない衝動的苛立ちだったのでは
ないか等と想像すると、この歌の世界観が解る気がします
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
297 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 00:23:36.13 ID:ZniwSctk0
とはいえ、このまま確定してしまうのは強引だろうという事で明日の昼まで待って
賛否どちらが優勢かで判断したいと思います。
特にジャンル的に近い人の異論、賛同を待ってます
バランス的にオルタナやポストロック系列ももう少し入れたいと思うので
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
299 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 00:46:09.11 ID:ZniwSctk0
>>298
フォロワーとされる、或いは思われるバンド候補の中に結構いますよ
後の議論に影響するといけないので名前は出せませんが

ポストロックも時代により変遷してるんで広義には入るんじゃないかと思います
ジャンルミックスされまくりの現代で狭義のジャンル分けに意味あるか解りませんしね


日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
302 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 01:16:40.07 ID:ZniwSctk0
>>301
シンセが入ってないって意味で?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
308 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 02:54:42.47 ID:ZniwSctk0
>>303-304
叱られたんでwiki見てきましたw
半分眠りながらバンドも色々聴いたけどただのポップっぽいの多かった。
今度からロックじゃない批判にはポストロックと言わせて貰おうw
ポストメタルという単語に釣られてついでに聴きいてきたけど特に目新しさ
感じなかったな。V系メタルがここに入る気がする

ま、基本的なコード進行やビートに捉われないロックという文脈でOKそうだし
後半部のタム音以降のカオス的仕上がりにはかなりの編集とエフェクトが入ってる
と思うんでその辺もポストロックらしいかな。
ただ、ナンバガポストロックに影響させたというのは違うというのは同意。
ギターロックの復刻っていう文脈だったと思う。よく知らんけど
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
311 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 03:19:17.46 ID:ZniwSctk0
>>278
羅刹はアルバム曲ながら陰陽座の特徴凝縮した感じでいいですね。正式に推薦して
頂き反対がなければ明日23時頃に候補曲に認定できますが、2曲共入る可能性は少ない
と思いますし、甲賀忍法帳の確定を止める事になりますので、推薦者の方と話合って
から推薦されることをお勧めします

甲賀忍法帳は上の事情で一応保留します。芋虫の方も反対が強いので保留します
引き続きプッシュして下さい。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
312 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 03:22:02.83 ID:ZniwSctk0
>>310
85曲も上がってるんでできれば1曲ずつにして貰いたい
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
313 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 03:34:54.77 ID:ZniwSctk0
>>309
それ推薦?

ところでナムアミのドラムかタムとかだけかもだけどシンセドラムってことない?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
327 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 09:14:02.49 ID:ZniwSctk0
>>316
2:25〜のタムの残響が後編にしては自然だからだよ。けど他は叩き方によって音が違ってる
みたいだから生だろうなと思うんで、その部分だけシンセタムか何か重ねてるのかなと思って

>>317
好き勝手やる為の自主レーベルとは言え、霞み食って生きてける訳じゃないから
最大公約数的なもの頼りにしてもしょうがないんじゃないのとは思うけど
てか自主レーベルもCD自体に価値無くなったからどうなることやら
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
329 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 09:27:23.22 ID:ZniwSctk0
>>328
いや、素直に面白いなと思って。
特にこの手は、作り手と聴き手の騙し×見破りが楽しいジャンルと思うんで
これは挑発かなっていう
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
332 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 09:45:21.17 ID:ZniwSctk0
>>330
人が確定方向に話題振る度壊すなよ
ポスト系の方からも疑問きてんのに、これじゃKと一緒になるぞ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
333 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 09:53:08.76 ID:ZniwSctk0
>>323
>メタラーの中で名曲との共通認識
その辺00年代でどういう層に支持されてるとか具体的に頼みます
前々年代からの流れで色々我慢して貰ったりしてるの見てるんで個人的には
確定して欲しいなとは思うんですが、このなんとも言えない独特な世界観を
どう説明したら解って貰えるかこちらも悩むところな訳で・・・
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
335 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 10:47:47.61 ID:ZniwSctk0
>>311の理由で陰陽座と人間椅子の確定はもう少し様子見ということで
上の方でもリクエストありました海外組の方の議論も進めて頂きたいと思いますが
チャーチの推薦者の弁にもありましたがガルネリはともかく、他二つは少々問題が
ありまして、その辺に関して説明させて頂いた上、それは困るという方は現在
確定待ちのくるり、ルナシー、ゆら帝、ナンバガ、陰陽座、人間椅子等について
引き続き議論頂くか、新たに議論して欲しい曲を上げるかして頂けたらと思います

チャーチの概要等調べたりディルの動画を見てしまった方も既にいると思いますが
内容的にかなりグロいのでまだの方でそういう系の弱い方は見ない方がいいです
音源だけのもの探しましたが見つからなかったので一応live版だけ上げます
http://www.youtube.com/watch?v=KjAmNxNCoMs&feature=related
歌詞や曲は若干過激な表現があるもののPVの世界観そのものという程ではないです
また、チャーチの方もこのバンドは凶悪殺人犯等を題材にした詞・曲作りをしてますが
推薦曲も祖父母と母、その友人と5人のヒッチハイカ―の女性を殺したエド・ケンパー
について歌った曲ですが詞の内容はその心象に触れる程度でそれ程リアルに再現してる
訳ではありませんので、耳知識程度の認識で曲を評価して貰えたらと思います。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
338 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 10:59:27.46 ID:ZniwSctk0
◆Struggle For The Freedom Flag/Galneryus (2003)
http://www.youtube.com/watch?v=wlOIqAQFXAI
「21世紀デビューとしてはトップクラスの実力を誇るメタルバンド
小野加入後の楽曲を推薦したかったが発表した楽曲が10年の楽曲だったためこの曲を
北欧の叙情的な要素と日本の歌謡的要素が見事に融合した一曲
何と言ってもsyuのギター。様式美を貫いてて非常にカッコイイ
のっけからのだみ声シャウトは賛否両論だが個人的によかったと思っている
ドラム、キーボードもいい仕事をしてる00年代ジャパメタの名曲 」

◆朔-saku- / Dir en grey (2004)
ttp://www.youtube.com/watch?v=HXqb_mBJWUM (グロ注意)
「世界各国で知名度を持つメタルバンド
PV音楽賞(HEADBANGERS BALL PV 2006)にこの「朔-saku-」のビデオクリップが
日本のロックバンドの作品として初めてノミネートされ、見事グランプリを獲得した
いきなりシャウトから入り、不気味なシャウトパートからメロディアスで哀愁感漂う
サビというDir鉄板の構成
汚いパートがあるからさらに美しいサビが光る。この対比とそのバランスが絶妙
サビの余韻を残しつつ爆走するラスト20秒は圧巻
京のファルセットと声域に広さ、緩急のついたドラムがいい 」
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
339 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 11:00:11.00 ID:ZniwSctk0
◆Killifornia(Ed Kemper)/CHURCH OF MISERY(2001)
http://www.youtube.com/watch?v=F-ngKJRGR78
「爆音推奨
日本と海外での温度差が凄まじすぎるドゥームメタルバンド、チャーチオブミザリー
欧州だとメタル系フェス(Hellfest、Roadburn等)の常連で、上の曲が収録されたアルバムは
イギリスの専門誌TERRORIZERでドゥーム/ストーナーアルバムベスト10に選出されるほど
さらにこの1stは米Southern Lord、3rdおよび旧作リマスターは英Rise Aboveと、その手のバンドの
総本山からアルバムをリリース でも日本ではウィキすらなし
ドゥームメタル自体がアングラだから仕方ないが元からノーマークだったともいえる

で、この曲
基本的にはブラックサバスはじめ'70年代ハードロックの影響を強く受けたロック
この手のメタルはドンヨリドロドロなのが通例なのだが、こいつらはドロドロであると同時に
ガリゴリ グワングワンに鳴り響くギターとベースが脳味噌かき回してミンチにするぜ
日本のバンドが海外で評価される場合、大体はオリジナリティとかオリエンタリズムが注目
されるんだが こいつらは「すげえブルータルだ!」というかつてなかったような受け方してる
個人的にはボーカル交代後のヤツでもよかったが出世作はコレ
というか、先進性だのオリジナリティだのどうでもいいんだよ!
単にヘヴィなロックとして最高、それが全て

問題点:コンセプトが酷い通り越して最悪、この人でなし共め 詳しくはググれ 」
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
345 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 12:17:33.40 ID:ZniwSctk0
>>341
反対って言うほどでもない質問に対してなんで煽りで返すかなぁ
ちゃんと説明しないから確定出し難くなるんじゃん
大体俺の説明こじつけだっていつも言ってるんだから
いいのか間違ってるのかちゃんと自分の言葉で言い直すなりして
全体を説明しなよ
それを待って判断する事にするからな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
353 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 14:15:24.84 ID:ZniwSctk0
>>349
解ってるけど、曲自体は面白いしあいつも途中までは真面目だったんだけどな
ちょっと反対多くなると噛み付くから泥沼。昨日の努力も泡だな
今日はIも頑張ってるから人来なそうだしやり難い

>>350
ファンらいい人が別な曲推したんで回答待ち
知名度と女性ボーカルの際立ちでは甲賀、和風メタルらしさでは羅刹って感じかな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
354 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 14:21:51.23 ID:ZniwSctk0
>>352
そうだよね。なんであんなに噛み付くかが解らない
00年代なんて影響力より斬新さや個性を重視するって言ってんのに・・・
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
360 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 14:47:25.02 ID:ZniwSctk0
>>355
一応推す声が有って、議論して貰って次の日まとめて半日以上反論待って
決めた事だから今から覆したくはないし、まだ16枠残ってるから先を急ぎたい

>>356
まぁ、上がってる曲それぞれの特徴拾ってった中での斬新ってことだから
こういう所がいいねって言った時にそれならこっちの方が凄いって言って
貰えてたら確定はできなかったろうけど
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
365 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 15:07:04.34 ID:ZniwSctk0
>>364
夢際に噛み付いてるの自分の推薦曲説明しろって言ったらID変えて他攻撃し
始めるうような奴だから気にしなくていいよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
366 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 15:12:10.25 ID:ZniwSctk0
>>361
夏の夕暮れにビールでも飲みながら聴きたい感じの曲ですね
ざっと探したところ音源と発売年が解らなかったんでお願いします
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
369 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 15:20:19.03 ID:ZniwSctk0
>>368
了解しました。それならZAZENの曲として候補に入れられそうですがどうしますか?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
370 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 15:22:31.63 ID:ZniwSctk0
>>367
どうでもいい。消えろ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
373 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 15:30:41.18 ID:ZniwSctk0
>>371
それは難しいんですよ。最初に発売されたCDもしくは配信の音源がオリジナルと
され、同じアーティストのものであっても先に出した方の曲で評価という事で
最初の年代からやってきてますんで。あとライブのアレンジの方を評価しろ
というのもなしで
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
375 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 16:03:03.44 ID:ZniwSctk0
>>374
うーーーん、アレンジにより全く違う曲展開が加わり且つ詞も付加され
そこが際立つ為に別な曲と思われる様なものなら或いは同名別曲と認知されるかも
知れませんが、それでも、その曲のライブでない音源が無いと難しいと思います。
(初発がライブ音源でオリジナルアルバムとかに入ってるなら認められると思いますが)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
376 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 16:17:28.61 ID:ZniwSctk0
ところで>>374さんはポストロックも向井系も好きなんですよね?
けど未熟さ残るナンバガより大人な安定感が出た向井の方を評価したい
って感じですか?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
381 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 17:00:52.59 ID:ZniwSctk0
>>377
解りました
ではZAZENの2曲目として23時頃公示し、異論がなければ明日23時以降候補曲として
認定したいと思います
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
382 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 17:07:01.86 ID:ZniwSctk0
えーーと、>>379さんも言ってくれましたが、海外組に関して全くリアクションないんで
即日確定は無理にしても議論してくれというだけで+評価になりますがいいですかね?

一応、大まかな採点基準として、議論してくれという申請と反対の無さで+1
売上、カヴァー等の客観的素材で+1ずつ、反対意見の少なさで+1
積極的解説で+2、賛同者の解説等で+2という感じで5点位でリーチを出してます
突出した客観素材があれば更に加味してますしハードルはそんなに高くないので
リーチ後に強い反対が無ければ早い者勝ちになると思います

採点法への異論は受付けますが、候補議論への依頼がない、有っても依頼者が不在
で強いプッシュが無い、同じアーティストの別曲が推薦される等の理由で中々進まないので
その辺を考慮した上で進言して頂けると助かります
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
383 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 17:48:55.72 ID:ZniwSctk0
ちなみに同じアーティストの別曲を推されるという事は客観的評価素材を除き
ほぼ0評価と見做していますので、その様な推薦が有った場合速やかに反論して
頂ければと思います。後から推薦される方もその点を考慮した上でこの曲こそ
名曲に相応しいと思われる曲を推して下さい。その他の異論に関しては余程強い者
反対以外部分否定として-1を上限に査定しています
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
384 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 17:50:36.64 ID:ZniwSctk0
>>383ミス
>その他の異論に関しては余程強い反対以外部分否定として-1を上限に査定しています
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
385 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 19:24:54.12 ID:ZniwSctk0
上記の説明では解り難い部分もあると思いますが
例えばスーパーカーの場合日本語でのエレクトロニカとロックの融合という点に関して
エレクトロニカとロックの融合なんて前からあったろうという反論は部分否定に当たります
それに対し日本語でというのは発ではないかという意見に賛同が有ったと見做し
リーチを確定しました。
込入った議論になるほどその判定は難しくなりますが概ね、その様なやり方で
確定を出して行きたいと思います
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
391 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 19:55:46.02 ID:ZniwSctk0
>>387
推薦者ご本人のこれですか?

>712 :名無しのエリー:2011/10/24(月) 22:37:22.27 ID:WoJu1AZw0
テクノとロックの融合だったら、くるりのワンダーフォーゲルやコーネリアスの
スターフルーツサーフライダーなんかもあるけど

くるり - ワンダーフォーゲル(2000)
http://www.dailymotion.com/video/x8k7t_quruli-wandervogel_music
Cornelius - Star fruits surf rider(1998)
http://www.youtube.com/watch?v=_s_30x_d5bo

ただ、スーパーカーのYumegiwa Last Boyは海外でも通用する完成度。
レディオヘッドやケミカル、ダフトパンクなどロックとテクノを融合させる音楽
が出てくる中で同時代的に出てきた音。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
392 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 20:00:33.85 ID:ZniwSctk0
推薦曲に対しむしろ不利になる材料を積極的に挙げつつ客観的に評価してる
のは自信の表れとして評価出来ると思いましたが何か?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼうpart10
394 :代理スレ主[sage]:2011/10/29(土) 20:06:37.05 ID:ZniwSctk0
>>390
多分俺をチルオタと思い込んで追っかけまわしてるスピオタのキチ婆だと
思うから放置しといてくれ。どこに行っても付いてくるストーカーだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。