トップページ > 邦楽 > 2011年10月01日 > gEi6EYHI0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002002000000000402010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スレ主 ◆BfgdWvn2xs
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
438 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 07:52:55.52 ID:gEi6EYHI0
00年代の名曲を推す。
この曲は90年代に流行していた「自分探し」から一歩踏み出すものだ。

スガシカオ ⇒ kokua / Progress - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=F-d-0YmRagY

自分探しソングはロックにおいて、確固たる人気を得ていた。
そのなかで代表的なのが尾崎豊であり、さらにそのなかで最もあからさまに自分探しを歌った曲がこれだ。
ミスチルあたりもだいぶ影響を受けている。
【PV】 尾崎豊 僕が僕であるために - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=ObsN3WC0eMs

しかしながら、実際のところ自分は自分そのものである。
あたりまえすぎて逆にわけがわからないというか、とにかくあたりまえのことである。
頭のなかでうじゃうじゃ考えたことは大して意味が無い。
日本のロックを論じてかっこつけているイメージではなく、実質的に何もしない嘘つきが本当だったりするわけだ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
439 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 07:56:18.07 ID:gEi6EYHI0
スガシカオはいい詞をつくる。これも名曲だ。
イメージではなくリアルだ。
Disという単語も登場している。

KAT tun 10 REAL FACE - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=1pm69mvd5Fo
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
464 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 10:43:32.29 ID:gEi6EYHI0
ハイスタはいいね。700番で誰がちゃんとしていたかと思って読んでみたら俺だった。
ハイスタは理想的な中小企業経営者だと思うので、自信を持って名曲に確定してやる。
ただし、興味がないなら別に知られなくてもよいと思う。
Hi-standard - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=ErzMQVi5p5I

714 : スレ主 ◆BfgdWvn2xs : 2011/09/14(水) 22:43:18.02 ID:qdY1wP/k0 [8/10回発言]
>>679
ハイスタのStay Goldがなしなら、なしでかまわない。
こんなものは知名度が低くていいし、オタしか知らなくてかまわない。
むかしは、音楽を売るにはメジャーの会社が宣伝をしなければならなかった。
だがロック音楽というジャンル自体が普及したならば、熱烈な固定ファンみたいなものもついてくる。
それをオタと呼んでもいい。
メジャーの会社が宣伝をしなくても、少数の熱烈なファンがついてくるなら十分に売り続けることができる。
オタは数が少ないので、メジャーの会社を存続させるほどの利益には届かないかもしれない。
だが、会社を小さくすればオタだけで存続が可能だ。
ハイスタはビジネス上ベターな戦略を選択し、現代に到るまでロックし続けている。
それを可能にしたのは、熱烈な支持を受ける楽曲をリリースしているからだ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
465 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 10:55:49.49 ID:gEi6EYHI0
ハイスタはなかなか面白い。まるで頭のいい社長のようなことも言っている。
だが冷静に考えれば、実際に社長である。

KEN'S COLUMN http://www.pizzaofdeath.com/staff/column/vol.66.html
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
506 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 20:14:54.60 ID:gEi6EYHI0
何が先進だったかとか影響したかというのは、結局のところ後付の理屈である。
つまり、どうとでも言えるでたらめかもしれないということだ。
俺が確定した曲のなかに、藤川球児が入場曲に使うevery little thing every precious thingがある。
当然のことながら、藤川球児の登場や影響はリアルタイムでは予想もつかなかった。
LINDBERG- every little thing every precious thing - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=Ake_pfgHSxY
♪藤川球児×渡瀬マキ♪感動のご対面・対談&そして握手! - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=AeR4oBtER9E

いい話だが、先進や影響にこだわるとリアルタイムに伝わる曲の価値を見落としてしまうことにならないだろうか。
こじつけの先進や影響はいらない。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
511 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 20:33:46.94 ID:gEi6EYHI0
00年代の海外組を紹介しよう。創世のアクエリオンは海外の評価が高い。
長い時間というのはスケールが大きいものだと思わせる歌詞が好きだ。
ちっぽけな人間があたまのなかだけで考えた理屈や影響が、すごく軽いものに思えて爽快だ。

創聖のアクエリオン OP - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=BoVHpCzNtrU

ポルノグラフティはいいバンドだ。これも爽快な感じがいい。
鋼の錬金術師OP メリッサ - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=9nuiKliAgrk

T.M. Revolutionも海外組として評価が高い。デジタルでインダストリアルズだ。
Invoke - T.M. Revolution - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=oEbM00gBeDg

いきものがかりも海外組としてたくさんコメントが寄せられている。海外でカバーする人も多いようだ。
~[ Naruto - Blue Bird ]~ - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=bzwapL0qFyg
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
512 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 20:34:58.16 ID:gEi6EYHI0
>>509
OK牧場
ぜんぶ決めた
以上
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
513 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 20:46:58.62 ID:gEi6EYHI0
そういえば、デジタルでインダスと言っている人がいたが、accessは推さなくてよかったのか。

NIGHT WAVE (ORIGINAL VERSION)/AXS - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=mudT-Qg13k8
access- [pv] Misty Heartbreak - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=mUSgDLR1jeI
access - Naked Desire PV - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=-ovzAxBdhYQ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
525 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 22:08:05.17 ID:gEi6EYHI0
発表します。

なんたらを候補に加えます。
ほにゃららは議論を検討して考慮を考慮したのちにおいて確定にします。
それではまたもやまた明日。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part7
526 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/10/01(土) 22:09:24.19 ID:gEi6EYHI0
と言った感じで実質的に何も決まらないと思われる。
あれは完全に人をばかにしているね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。