トップページ > 邦楽 > 2011年09月11日 > VeWXxAMo0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000300300000320000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スレ主 ◆BfgdWvn2xs
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
458 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 08:17:58.21 ID:VeWXxAMo0
スレ主としては、90年代「候補」曲は以下のようになりました。(1/2)

六甲おろし/ゲルググ http://www.youtube.com/watch?v=JST1oGlTWCA
バリバリ最強No.1/FEEL SO BAD http://www.youtube.com/watch?v=vZqiIIhI1NQ
ときめきましょう/FEEL SO BAD http://www.youtube.com/watch?v=qhX8mLarbE8
唇に銃を押しあてて/FEEL SO BAD http://www.youtube.com/watch?v=CwVYjvz97rI
鳥人戦隊ジェットマン/影山ヒロノブ http://www.youtube.com/watch?v=z1Vu3m_0odY
マシンガンをぶっ放せ/Mr.Children http://www.youtube.com/watch?v=Ugfnnr10cTE
everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~/Mr.Children http://www.youtube.com/watch?v=pHA-ZoXxB2k
Yah Yah Yah/Chage & Aska http://www.youtube.com/watch?v=AtLEgAUNfao
My first kiss はじめてのチュウ/Hi-STANDARD http://www.youtube.com/watch?v=VdwgEVibfSM
こころはタマゴ/影山ヒロノブ http://www.youtube.com/watch?v=1KQtjJ6VKQE
大好きなシャツ(1990旅行大作戦)"/渡辺満里奈 http://www.youtube.com/watch?v=oTx6xs-s3ew
ゴォ!/山瀬まみ http://www.youtube.com/watch?v=ueKmRPzmx8
ムーンライト伝説/DALI http://www.youtube.com/watch?v=TJGWX201pHg
Blurry Eyes/L'Arc〜en〜Ciel http://www.youtube.com/watch?v=f9IOWYnV2H8
シングルベッド/シャ乱Q http://www.youtube.com/watch?v=hwqTmCf92c8
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
459 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 08:18:58.53 ID:VeWXxAMo0
スレ主としては、90年代「候補」曲は以下のようになりました。(2/2)

The Fourth Avenue Cafe/L'Arc〜en〜Ciel http://www.youtube.com/watch?v=GjRCWZlc7lQ
川本真琴/1/2 http://www.youtube.com/watch?v=cU3raDfppEI
JUDY AND MARY/そばかす http://www.youtube.com/watch?v=2-dveVU0GqY
1/3の純情な感情/SIAM SHADE http://www.youtube.com/watch?v=gQ4J73V9wjg
BAAD/君が好きだと叫びたい
大黒摩季/あなただけ見つめてる
WANDS/世界が終わるまでは
ZYYG/ぜったいに誰も
MANISH/煌めく瞬間に捕われて
ZARD/マイフレンド (以上6曲まとめて) http://www.youtube.com/watch?v=avvP_nwFeBA
Butter-Fly/和田光司 http://www.youtube.com/watch?v=vjYlX5jCb7g
ゆずれない願い/田村直美 http://www.youtube.com/watch?v=2V6WcJd7UM8
ガッチャマンの歌/アニメタル http://www.youtube.com/watch?v=7g8B2hXta_I
ペガサス幻想/アニメタル http://www.youtube.com/watch?v=8SA7JLlNKqE
愛をとりもどせ!!/アニメタル http://www.youtube.com/watch?v=xPoXcwO5gHg
TOUGH BOY/アニメタル http://www.youtube.com/watch?v=KYTP_5mYKcU
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
460 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 08:20:47.97 ID:VeWXxAMo0
改めて言うと以上が候補である。
日本のロックを代表する各年代の名曲として、実にふさわしい。

面倒だったが、一度まとめておくと便利だね。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
463 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 11:27:05.49 ID:VeWXxAMo0
バンドのオタしか知らない曲だとして、それの何が悪いのだろう。
前世紀においては、オタしか知らない曲ならばどこで流れているかもわからないし、
その辺の店にはCD盤が置いていないかもしれないし、音を聴くまでにやたらと手間がかかるし話題として面白くない。
だが、現代ならばそんなものは気にしなくていいのである。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
464 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 11:35:53.53 ID:VeWXxAMo0
だいたい、たくさんの人が知っている共通認識のある曲に触れることが面白いのだろうか。
前世紀の歌番組ではベストテンというのがもてはやされていた。
だが、現代では徹底的にマニアックに偏った番組も人気で話題になるのだ。

今日は一日 ○○三昧(ざんまい) http://www.nhk.or.jp/zanmai/
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
467 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 11:42:08.99 ID:VeWXxAMo0
90年代にジャパメタの存在感はあったぞ。
さかもとえいぞうは80年代ではラウドネスやバウワウの格下扱いだったが、
この時期に力と人気を蓄え、覇者となる地位の下地づくりを整えている。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
470 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 17:39:49.01 ID:VeWXxAMo0
この時のラウドネスはダサい。
音楽性もそれ以前のものを引き継いでいない別ものだ。
Xの沢田泰司をメンバーに迎えるなどの話題性もあってセールスは挙げたが、
似たようなリフを退屈に繰り返すだけで、たいしたものではなかった。
この後、メンバーの高崎は奇行や意味不明発言を繰り返すなど迷走した。
アンセムの柴田直人と元フラットバッカーの本間大嗣(現アンセム)を迎えて存続した。
存続させるのが精一杯という印象だった。凄腕のリズム隊さまさまだ。
こうしてアンセムのメンバーは、ここでも覇者となる下地作りをしていたのかもしれない。

その後、沢田泰司はジュディマリから>>405の動画に登場する藤本泰司を引き抜いてD.T.R.を結成した。
ジュディマリには後任にTAKUYAが加入する。
ジャパメタの存在感としては、ジュディマリのブレイクが重要ではなかろうか。
ジュディマリの恩田快人はプレゼンスとジャクスン・ジョーカーでジャパメタをやっていた。
また、イエモンのEMMAとANNIEはキラーメイというジャパメタをやっていた。
吉井和哉はアーグポリスというジャパメタのベース担当だった。
TMレボリューションの西川貴教はルイマリーというジャパメタをやっていた。
ルイマリーについては初期V系として分類してもいいかもしれない。
以上、ジャパメタの存在感を甘く見てはならぬ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
471 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 17:49:06.32 ID:VeWXxAMo0
なぜ、メタルがダサいという主張をしなければならないのかと考えると、前に書いたことと同じ結論にいきつく。
この頃のメタルは流行りのピークを過ぎていて、その辺の店にはCD盤が置いていないかもしれないし、
音を聴くまでにやたらと手間がかかるし、興味のない人からみて話題として面白くないのだ。
学校とか近所とかの友達付き合いのなかで、面白くない話題は排除されるはずだ。
当時の若者というものは、そういうことを必死に考えているものだ。
だが、現代ならばそんなものは気にしなくていいのである。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
472 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 17:56:18.15 ID:VeWXxAMo0
音楽のクラスタはいろいろ細分化されていて、
シーン全体としては小さくとも、一定の勢力を保っているものにはそれなりの場が与えられるようになった。
わかりやすく言えば、2ちゃんねるにはHR・HM板があるということだ。
身近には仲間が見つけづらくとも、
インターネットを通じて多数の人口がコネクトできる状況では安心して存続できる。
身近な仲間には違う話題を提供すればよい。
だから、どれだけ(笑)などと言われても痛くも痒くもないのだ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
473 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 18:10:49.97 ID:VeWXxAMo0
だいたい、日本のロック音楽シーンなどという大きなジャンルくくりにおける話題は面白いだろうか。
2ちゃんねるの音楽掲示板では、この邦楽板のような大きなジャンルくくりの板はつまらなくて過疎化する。
洋楽とかメタルとかのマニアックに偏った板は、大きく盛り上がることはないけどそこそこ賑わっている。
それが現実だ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
476 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/11(日) 18:26:25.60 ID:VeWXxAMo0
B'zのCallingは俺も好きだ。リズムや構成はなかなか冒険的だね。
ところで、冷静に考えてみると、売れる曲のなかで本当に「当たり障りのない売れ線」というものは以外と少ないように思える。
メタルのダサい(笑)リフがあってさらに複雑で思い切った構成だったりする。
そういうものほど、むしろ安定して売れているのが現実ではなかろうか。
その傾向が始まったのが90年代だ。
現代では、マニアックはキャッチーよりも強く盛り上がる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。