トップページ > 邦楽 > 2011年09月08日 > orSr9x/30

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th

書き込みレス一覧

アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
474 :名無しのエリー[sage]:2011/09/08(木) 00:53:19.92 ID:orSr9x/30
ソルファ/ASIAN KUNG-FU GENERATION
1.振動覚 ★★★☆
トラック2のリライトのオープニングのような曲 
リライトに似たロックナンバー リライトとつながることで意味を成す曲とまでいえる
歌詞の一部はオアシスのリスペクト(意訳)

2.リライト ★★★★
振動覚から間もなく始まるこの曲も又ロックナンバー
アジカンの代表曲と行っても差し支えないとも言える 
歌詞はCCCDへの皮肉らしい(アジカンのシングルはこのアルバムまで全てCCCDだった過去があるアルバムは何を逃れたが)

3.君の街まで ★★★★☆
高評価が続いてしまい贔屓目はしていない
この曲はポップ調でPVも面白く個人的に最も好きな曲だ
色褪せない名曲だと思う 余談だが近所の店でこの曲をアレンジしたものが流れていた

4.マイワールド ★★★
幻想的な雰囲気の曲 サビでシャウトするのがあまり好評ではないらしいが
自分は特に気にならなかった シングル地帯が終わりここからがソルファの持つ夜のイメージと合致する曲が続く

5.夜の向こう ★★☆
これもまた夜のイメージを持つ サビが終わり曲も終わりか、と思ったところに大サビが入る演出?は
なかなかいいと感じた 
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
475 :名無しのエリー[sage]:2011/09/08(木) 01:03:19.68 ID:orSr9x/30
6.ラストシーン ★★★
これもトラック1の振動覚と同じように次曲サイレンのオープニングの様な曲
この曲とサイレン、Re:Re:の歌詞は繋がっているらしい この曲も幻想的な雰囲気である
単体で聴くには少し物足りないかもしれない サイレンと繋げるには持って来いであるが
 
7.サイレン ★★★★☆
3rdシングルで完成度も非常に高いと言われている名曲だ
歌詞は少年が少女の自殺を止めようとする話であるが失敗に終わるといった内容だ
幻想的でとても重い曲だ 実はこの曲には3つのバージョンがあるのだが
ソルファVersionはその他の2つを組み合わせた内容となっている これがなかなかいいアレンジで成功している
歌詞は実はサイレン→ラストシーン→Re:Re:の順で繋がっている

8.Re:Re:
4~7の流れを打ち消すようなロックナンバー、だが何処か哀愁も漂う
それは6,7と繋がっているからなのであるが この曲はライブ定番曲になるほど
ファン、そしてアジカン自身も好んでいる曲だ ライブバージョンのイントロも良い
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
476 :名無しのエリー[sage]:2011/09/08(木) 01:17:26.59 ID:orSr9x/30
Re:Re:続き   (これはフィードバックファイルに収録されている) 評価★★★★

9.24時 ★★★
眠れないんだよという歌詞からも分かる通り夜のイメージそのものの曲である
アジカンもこのコンセプトを狙っていたのではないかと思わせる
サビが何を言っているのか歌詞を見ないとわからないがメロディは良い

10.真夜中と真昼の夢 ★★★
アルバムも終焉に近づいてきたのかスローテンポの曲である
孤独を感じさせる雰囲気の曲 

11.海岸通り ★★★★★
アルバムの最後を締めくくる曲 それに適している 
その情景が浮かんでくるような歌詞とメロディには驚かされた
Weezerの某曲に雰囲気が似ている(パクりという訳ではない)
ソルファの代表曲としても之を挙げるべきだと思う曲である

12.ループ&ループ ★★★★
トラック11の海岸通りで終わったかと思わせて 実は存在している曲である
後藤が「降りてきた」と称するまで自画自賛している曲だ
メンバー達もかなり気に入っているらしい メロディはリライトと同程度に知名はあるのではないか
アルバムの此処に持ってきたのは正解だったと思う 居場所が無いので終わらせてから出すというのは斬新だと当時感じた
キャッチーなメロディなのでスルメバンドと言われるアジカンの楽曲の中でも非常に聴きやすい部類だと思われる
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
477 :名無しのエリー[sage]:2011/09/08(木) 01:20:07.07 ID:orSr9x/30
総評 ★★★★
何故このアルバムが酷評されているのか全くわからない
路線変更はあるが非常に完成度が高く当時は名盤だと思ったものだが
君繋5Mからの路線変更はあるものの時代の変化に囚われず
いつでも聴ける名盤である


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。