トップページ > 邦楽 > 2011年09月08日 > Tr5XcoDG0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart20

書き込みレス一覧

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart20
466 :名無しのエリー[sage]:2011/09/08(木) 22:23:57.80 ID:Tr5XcoDG0
玉置浩二は>>465が主張する楽曲への対応力が評価できると思う。
彼は頻繁に音楽性を変更して、当人が多様な楽曲を歌う映像が残されている。
したがって、「この歌手はきっとこうしたジャンルの歌も歌えるだろう」
「いや歌えない」といった仮説に仮説を重ねた評価ではなく、当人による実
演があるのが強みだ。
この点は非常に大きなアドバンテージだと認識したい。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart20
470 :名無しのエリー[sage]:2011/09/08(木) 22:42:22.42 ID:Tr5XcoDG0
>>467
こうした投げっぱなしの主張はすべきではない。「高音が出せないから」
とはどういう価値基準の評価なのだろうか。なぜ「論外」、議論すら値
しないといえるのだろうか。
貴方、この文章を書いたとき、きちんと考えて言葉を選んだか?
こうした場当たり的な主張こそが「論外」だということを覚えてほしい。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart20
496 :名無しのエリー[sage]:2011/09/08(木) 23:28:50.56 ID:Tr5XcoDG0
>>472
私はその計算に間違いがあると思っている。サンプル自体の評価が全く考慮
に入れられていない。前述に玉置の特徴として多くのジャンルを歌唱してい
ることについて言及したが、これはつまり、評価対象となるサンプル数が多
いこと自体が評価になるといいたかった。
こうしたサンプル自体の評価を考慮に入れないと、この評価が単純加算得点
方式にもかかわらず、一種目に強い人間と多種目に強いオールランダーに、
評価上の違いがだせなくなってしまう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。