トップページ > 邦楽 > 2011年09月07日 > Qe4DUc4l0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆EZWXuM/Bg.
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
87 : ◆EZWXuM/Bg. [sage]:2011/09/07(水) 21:03:47.87 ID:Qe4DUc4l0
僕が余計なことを言ってしまったせいで曲推薦に水を差してしまったようです。
失礼いたしました。ご指摘のとおり、この話はもうやめておきます。

暇つぶしネタをひとつ。
少し前に、ロックの殿堂が選んだ名曲500というのを貼りましたが
同じく、ロックの殿堂が選出した歴代アルバム200も見つけました。
こっちは順位がついていて面白い。ごく無難なセレクトですが。
http://www.listsofbests.com/list/28003-definitive-200

日本のアルバムでもしやるなら、何がトップにくるんだろうか。
今は「風街ろまん」伝説も弱火になってきてるようですし。
曲ならオールジャンルでは「上を向いて歩こう」?
そういえば、今朝の新聞でBEキングがカバーするというのを読んだ。
たぶん日本限定リリースだろうが、少し誇らしい気分になった。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
88 : ◆EZWXuM/Bg. [sage]:2011/09/07(水) 21:19:15.67 ID:Qe4DUc4l0
>>85
Real thing shake / B'z(1996) はAC/DCっぽいw
で、サビではBz節が炸裂するという。
とても良いですね。
この曲が代表曲で良いということなら、折を見て候補に選出したいと思いますが。

国民的バンドと言っても過言ではないGLAYですが、恥ずかしながらほとんど聴いたことがありません。
ギネス記録にもなった有料ライブ50万人動員でしたっけ?
ミスチルはわかるんですけど。グレイはその凄さというのがどうも実感がつかめない。

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
89 : ◆EZWXuM/Bg. [sage]:2011/09/07(水) 21:23:55.04 ID:Qe4DUc4l0
連投失礼。
動員記録20万人でしたね。
って、よく考えたらあのウッドストック(の1日分)より多かったんですね。
JPOP恐るべし
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
92 : ◆EZWXuM/Bg. [sage]:2011/09/07(水) 22:40:38.39 ID:Qe4DUc4l0
>>90
そうでしたか。
知名度も高いということならば問題ないですね。

説得力あふれる推薦を頂戴したROSIER/LUNA SEAと一緒に、候補に入れる方向で参ります。

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part5
94 : ◆EZWXuM/Bg. [sage]:2011/09/07(水) 23:07:42.46 ID:Qe4DUc4l0
>>93
(誘惑はもちろん知っていますが)グレイの曲はあんまり聴いたことないのではっきりとは言えないんですけど。
両者は似ていると言えば似ているんでしょうが、ボウイのサウンドはやっぱり、パンク・ニューウエイブ、
あるいはめんたいロックなどの影響も受けたビート系が根っこにあるサウンドなんですよね。

ただ、「誘惑」は候補に入れても不思議はない曲だとは思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。