トップページ > 邦楽 > 2011年09月04日 > 7K12VH4S0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/532 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001720000040000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スレ主 ◆BfgdWvn2xs
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
898 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 10:52:19.37 ID:7K12VH4S0
殺傷事件という話があったようだな。>>871の話は興味深い。
90年代において、幼稚な反体制だの批判精神だの
社会メッセージだのカウンターだのといったものは、完全に存在価値を失った。
オウムや酒鬼薔薇という事件の存在感は大きい。
かっこつけたロックミュージシャンが銃を取れだの悪の鼻だのと言っても意味が無い。
誰だって殺されたくはないし東京がバーニングしたら嫌だろう。
平和ボケした時代ならともかく、もはや幼稚なメッセージたちに価値はないのだ。
これはロック音楽だけでなく、あらゆるサブカルチャーが直面した問題だ。
テレビドラマだって影響を受けている。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
900 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 11:01:52.44 ID:7K12VH4S0
ミスチルは幼稚でないメッセージを素早く発信した孤高の存在といえる。
ドロップキックするのはいいが、いったいどこを目標にドロップキックするのかわからない歌詞に仕上がった。
この時代においては、それこそが社会に即している。
Mr.Children everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~(LIVE) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=pHA-ZoXxB2k

正義も悪もなく、敵が見えていないことを、よりはっきり歌った曲もある。
ミスチルのアルバムはコンセプトも練られており、ポップさを排除した曲もたくさんある。
耳触りのよさを排除してもなお人々を引きつけ、売り上げも十分に挙げている。
売れてもイないくせに幼稚なメッセージでかっこつけているロックなど無価値だ。
Mr.Children マシンガンをぶっ放せ - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=Ugfnnr10cTE
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
902 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 11:13:50.28 ID:7K12VH4S0
まあ、いいではないか。本物の俺としては、このままスレが白熱する方向にもっていくぜ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
905 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 11:18:56.09 ID:7K12VH4S0
>>855の意見も興味深い。
だが、時間が経たないと本当のことがわからないというのは嘘だ。
本当に残るものとは、屁理屈音楽マニアが言うような、
ジャンル先駆だのサウンドの開拓だのメッセージだのというものではない。
最初からもっとわかりやすく伝わっている。
つまらない屁理屈は最初からつまらないのだ。
じっさい、つまらない屁理屈を支持したのは少数の人間だけだ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
906 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 11:24:08.79 ID:7K12VH4S0
時間が経たないと本当のことがわからない、というのは、
おそらく絵画のゴッホとかの話とごっちゃにしているのだろう。
ゴッホの絵は彼の弟が一人で広めようとしていた、
当時には美術ジャーナリズムも美術館もなく、現代のような画商も発達していない。
雑誌、ラジオ、テレビ、インターネットと情報伝達の媒体が発展し、
業界が産業として成熟していくなかでは、本当のことがわかるスピードはもっと早いのだ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
908 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 11:28:39.91 ID:7K12VH4S0
誰だって銃で殺されたくはないし、バイクを盗まれることも嫌だ。
そんなことを言って喜んでいるのは、80年代で終わったといえるだろう。
だが、殴りたくなるやつはいる。いままさに本物のスレ主である俺も感じている。
そんな気分を爽やかに歌ったこれも名曲だ。
Yah Yah Yah - Chage & Aska - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=AtLEgAUNfao
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
910 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 11:36:47.20 ID:7K12VH4S0
情報が大量にありすぎて欲しいものにたどり着く前に力尽きるとは、
それもまた興味深い意見だ。
あなたがいいたいのは、一例として2ちゃんねるにかいてることはたいていつまらないということだろう。
いままさに目の前にある現実だ。

だがそれも克服できる。
電車男というのが一時期人気だったが、あれはスレのなかから少数の面白い部分だけを抜き取ってまとめられたものだ。
世の中は広く、大量の情報を見事にまとめる手腕をもつ者は確かに存在するのだ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
914 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 11:48:11.92 ID:7K12VH4S0
ハイスタは入れていいだろう。
子供向けアニメの曲だっていい曲だということを、堂々と示した意義は大きい。
稀代の名ボーカリスト影山ヒロノブでさえ当初はそれを嫌っており、電撃戦隊チェンジマンの名義はKAGEという匿名となっている。
ロックだの何だのと、そんな肩肘張って屁理屈をこねなくていいじゃないか。
Hi-STANDARD×コロ助 My first kiss はじめてのチュウ - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=VdwgEVibfSM
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
916 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 12:06:33.09 ID:7K12VH4S0
影山ヒロノブの名曲だ。バイラム!貴様たちの自由にはさせん!
Jetman Ending 3 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=1KQtjJ6VKQE&
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
919 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 12:25:31.14 ID:7K12VH4S0
そうだな、いったん引くとしよう。それがお約束というものかもしれないね。
ここでジェットマン以外の名曲も厳選して貼り付けておく。
ジェットマンについては>>715と>>720でオープニング曲を推しておいた。
【戦隊OP】14 地球戦隊ファイブマン - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=MD4EJoQ5aQg
【戦隊OP】17 五星戦隊ダイレンジャー - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=x62Xc-K7K10
【戦隊OP】16 恐竜戦隊ジュウレンジャー - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=_Eb0rogd9nI
Kakuranger opening 2 english sub - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=wiId-ynFRDw
【戦隊OP】19 超力戦隊オーレンジャー - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=oIATSxfquDU
【戦隊OP】20 激走戦隊カーレンジャー - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=jzuCg7g8qic
MEGARANGER OP - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=rhyvpThY-xU
【戦隊OP】22 星獣戦隊ギンガマン - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=nwrE6LlcZ4
【戦隊OP】23 救急戦隊ゴーゴーファイブ - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=GTRs7pnxE0U
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
960 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 18:03:02.47 ID:7K12VH4S0
>>958
そうかそれは本当に悪かった。
君の言葉を借りて語ると、ミスチルとかのすごいところは
シングルとは裏腹にアルバムにおいて、角と過剰と異常に満ちた曲を堂々とやっている点だ。
マシンガンをぶっ放せという曲はシングルカットもされたが、暗くてとっつきづらくてキャッチーでないのは確かだ。
B'zなどもたいていこういうことはやっている。
シングルヒットしか知らないにわかは、こういう人たちが売れ線しかできないと思い込んでいるが、
現実は全く違う。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
961 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 18:10:56.59 ID:7K12VH4S0
ここであえて70年代に俺が選んだ曲を振り返ってみよう。
70年代や80年代の売れ線アイドル歌手も、実際には過剰なロックの名曲をやっている。
たとえば、山口百恵のプレイバックパート2は誰でも知ってる名曲だが、パート1はあまり知らていない。
アルバムのなかで光っていたロックがパート1だ。
Playback Part 1 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=nePHvYv4qAo

アルバム曲の実験性は80年代にも引き継がれている。松田聖子のアルバム曲もいい。
松田聖子:ハートをRock http://www.youtube.com/watch?v=d9AL99J_mus
松田聖子:ロックンロール・デイドリーム http://www.youtube.com/watch?v=4faVZHu9IBk
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
962 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 18:18:25.56 ID:7K12VH4S0
80年代後半から90年代前半にかけてのアイドル歌手は、それ以前とは全く違う意味でロックの影響が現れた。
この頃にはアイドル歌手の市場が激減しており、バラエティ番組などに活動の場を移すアイドル歌手が多かった。
そんな厳しい市場に対して、音楽面で思い切って過剰なサウンドをしかけることもあった。
山瀬まみは、三柴理と横関敦という初期の筋肉少女帯で核となった二人を迎えたが、過剰すぎて外した面もある。
だが、個人的には再評価されてもいいと思う。
山瀬まみ/ゴォ! - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=ueKmRPzmx8o

フリッパーズギターと渡辺満里奈の関係も奥深い。
渡辺満里奈 "大好きなシャツ(1990旅行大作戦)" - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=oTx6xs-s3ew
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
963 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/09/04(日) 18:38:25.55 ID:7K12VH4S0
ミクスチャーでヘヴィなサウンドについて語ると、FEEL SO BADも人気あって、功績があったと思う。
強力なメロディセンスと、超絶な演奏技術が一体となったいいバンドだ。
FEEL SO BAD - バリバリ最強No.1[OFFICIAL MUSIC VIDEO] - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=W3r_wFIGjHU

ボーカルの川島だりあは、それ以前にも作曲家として活躍していた。
名曲「ムーンライト伝説」では変名(手違いにより?)を使っている。
これもロックの名曲として推す。
美少女戦士セーラームーンOP集 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=TJGWX201pHg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。