トップページ > 邦楽 > 2011年08月30日 > WCfCKZ440

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000001202000232000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart19

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
619 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 00:15:42.89 ID:WCfCKZ440
>>608-609
言っとくがスターリン推したのは俺じゃないぜ
俺は初めて聴いて他のジメっとした曲よりよっぽどロックだと思ったから推しただけ
パンクやガレージ名曲に推して悪いって法でもあるなら別だがマイナーな曲でも
いい曲なら入れるって話だから賛同してるだけだよ
知らん奴は語るななんて子供じみた独占欲、よっぽど価値観の押しつけだろうが。

俺は基本パンクに興味ない。テクも楽器も最高峰目指す方がかっこいいと思ってる
変なネタや攻撃性を売りにすんのも色モノと変わらんと思ってる
だが、シンプルな進行や構成でも聴かせる工夫してのは評価する。そんだけの話

Cheap Trickは昔近所の姉ちゃんのバンドに頼まれてClock Strikes Ten ってやったな
どこが良かったんだか解らんけど中坊には敷居の低い曲で受けも良かったな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
621 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 00:52:08.45 ID:WCfCKZ440
ガールズ、カートと言えば少年ナイフ忘れてたなw
ソニックユースとかがカバーしたBurning Farmって83年だったと思うが
前スレで後から来たオタらしき人は今回いなかったのかな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
623 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 01:05:30.74 ID:WCfCKZ440
ま、マイナーな曲入れるとオタもアンチも何だかんだうるさいから
>>617の3曲入れていいんじゃないの
後2曲はスレ主の好みで選べばいい
これだけ無茶苦茶なレスばかりでよく我慢してるご褒美ってことで
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
644 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 10:52:55.76 ID:WCfCKZ440
>>639
インスト推しは俺なんでそう言って貰えるだけでもいいっすよw

高中ってのはそんなに上手いギタリストじゃない(HR以外のバンドと比べたら充分だけど)
キャッチーというほど凝縮された曲を作る人でもない
けど何つうか妙に心惹かれるフレーズを弾く人なんだよな
俺なんかギター始めた頃豆だらけになっていい加減嫌になった時とか、こういう曲弾ける
様になるまでガンバろとか思わされたな

虹伝説は未だに海外での評価というかギターマニアの評価も高いし
クイーンのオペラ座にも匹敵するコンセプトアルバムというオタもいる位だけど

truthの方はもう解説するまでもなくF1の定番曲、海外でも使われる位イメージに
あった曲だと思うよ。フュージョンダメさえ言うのがいなければ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
649 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 11:25:08.03 ID:WCfCKZ440
>>648
個人的にはARBの方が好きかな。知名度的にはどうか解らないけど
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
650 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 11:43:16.69 ID:WCfCKZ440
>>641
俺もアマゾンのCD発売年で90年代と思ってたけど
海外カバー年が異様に早くてwikiで確認したらアルバム3枚が80年代だった
CD流通前の人は当時からよく知ってる人でないと初発年間違うね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
653 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 13:10:48.00 ID:WCfCKZ440
個人的には山達やアルフィーとかのポップ系やTMやソフトバレーの電音系もいいかな
とは思うけど90年代ウザい事になりそうだからやめた方が無難

となると
レイジ―、44、アースのどれか(閣下も捨てがたいんだけどw)か
ストレートなロックで社会批判?を訴え続けたARBか
リズムのキレがよく布袋のギターワークがキュートなBe my Baby

辺りかな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
655 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 13:48:16.91 ID:WCfCKZ440
>>654
レイジ―はアニメタの原型っていう言い方もアリかも
てか、バンド名がパープルやりたくて敵わなかったバンドという哀愁感じさせられる
重々しい華やかさで言えばアース、ノリのいい爽やかさで言えば44かなとは思うけど

ルースターズはライブと原曲がえらいイメージ違うんだけど
原曲のあの浮いてる感じのギター音とかのミックスは何かを狙ったものなのかな
ドラムもスネア不定期っぽく鳴らすだけだし。
これしか聴かなかったから微妙と思ったけど
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
669 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 17:17:54.93 ID:WCfCKZ440
>>665
それ1位のRCのインタビューしかないけどリンク違ってない?
その人が続きUPしてるかと思ってみたら九谷焼の動画とかだったw
ランナーはいい曲だと思うよ。未だに競うシーンとかで使われるし
それだけスピード感と最後まで惹きつける力がある曲だと思う
閣下とかサンプラザのイメージだけで避けられるのは惜しいよね
てかああいう敷居低く間口広くする人達がいるから音楽続いてる訳だし
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
670 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 17:27:53.61 ID:WCfCKZ440
>>657
薄いというか何故こういうレコーディングにしたんだろっていう疑問
ライブの方は特に異和感は感じなかったんだけど
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart19
699 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 18:07:51.12 ID:WCfCKZ440
>>698
田中は音質悪い隠し録り以外見つからなかったんで困ってたんだ
下の動画後半のチェスト気味の部分(2:32辺り)の声質の違いが気になるけど
それ参照動画にしていいかな?
他にいいのあったらよろしく
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart19
700 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 18:08:58.28 ID:WCfCKZ440
あ、ソロで歌ってる動画ね
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart19
701 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 18:33:23.99 ID:WCfCKZ440
>>675
人見はミドルシャウトの咽頭共鳴で出るビブがいいんだよな
あれを持上げとかで切り捨てるのはどうかと思う
あとチェストかなり低い声も出る分切換えでの違いは目立つだろうけど
声質の多様さ発声法の自在さっていう点では評価出来るんでないの?
日本語曲ではその特徴生かした面白い歌い方も披露してる
http://www.youtube.com/watch?v=21zyrBk9KCQ&feature=related

稲葉の声区の均質性ってのも否定する気はないけど
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
675 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 19:02:57.84 ID:WCfCKZ440
>>672
うーーーん、ランナー悪くない悪くないけどもう少し展開欲しい曲ではある
っていう点でクレーム付きそうな曲でもあるんだよね
けど、下手な展開してる曲よりはいいっていう

いいじゃんショウヤ。俺寺田タイプだし40過ぎてもあの綺麗さだし
下着姿でHRやってたかと思うとAKBより萌えるぞw
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう part4
677 :名無しのエリー[sage]:2011/08/30(火) 19:10:49.80 ID:WCfCKZ440
あ、ちょっとよっぱなんで主観全開でスマン
ランナウエイズよりショーヤのが良かったと革変しといてちょ

>>676
じゃ、スレ主も推してるソフトバレー辺り入れる?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。