トップページ > 邦楽 > 2011年08月19日 > AvZCb+R90

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000060000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
各アーティストの全アルバムレビュースレその2

書き込みレス一覧

各アーティストの全アルバムレビュースレその2
200 :名無しのエリー[]:2011/08/19(金) 17:35:03.44 ID:AvZCb+R90
再結成記念に真空メロウやります 全アルバムというか全音源レビューですが

魔9 ★★★★★
1stシングル。収録されている3曲全てに真空メロウというバンドのポテンシャルがこれでもかと詰め込まれた奇跡の一枚。
複雑な曲構成で聴き手を捻じ伏せる「魔9」、生きることの空虚さを歌った歌詞が素晴らしい「空っぽワンダー」、
轟音とメロウな音色を使い分けるギターに情景が浮かぶ「プールサイド」、どれもが稀代の名曲。真空メロウを語るのに外せない盤だが、
2000枚限定で発売されたものであり、現在は入手困難。再発が望まれている。

心ナイフ ★★★☆
2ndシングル。前作よりも少しストレートな仕上がり。とはいえ歌詞や曲構成から独特のシュールさはまだ感じられる。
特に「フォークソング」は変拍子が多用された非常に奇妙な曲。ちなみに表題曲「心ナイフ」アルバムとは別バージョン。
若干テンポが速く、歌い方も違う。またこのシングルは枚数限定でなく、今でもamazonで300円で買える。

ぞうの王様 ★★★★
1stアルバム。まず歌い方が大幅に変化。いかにもロキノン系という歌い方から佐藤伸治っぽい裏声を多用した歌い方に。
また、シングル収録曲に見られるような複雑な展開は少なくなり、要所要所でアクセント気味に用いるようになっている。
そのため一聴しただけでは地味な印象を受けるが、やはり今井氏のメロディや歌詞のセンスは素晴らしく、聴き込めば良さが伝わってくる。
楽曲は粒揃いだが、アルバム全体の流れがあまりよくないのが残念。
各アーティストの全アルバムレビュースレその2
201 :名無しのエリー[]:2011/08/19(金) 17:35:58.27 ID:AvZCb+R90
流行歌 ★★★
3rdシングル。表題曲と「空っぽワンダー」の別バージョンの2曲収録。1000枚限定。流行歌は次作収録のものと変わりない。また「空っぽワンダー」も
魔9版よりもテンポが遅くギターも控えめ、さらにコーラスもカットされているというしょっぱい出来(これはこれで悪くないが)なので、
わざわざ入手するほどのものではないと思う。

Sea Understand ★★★★☆
2ndアルバム(ミニアルバム)。前作とは異なり、アルバム全体の流れを重視した作品。世の中に対する違和感とか生き辛さを諦めて
受け入れるような、枯れ切った印象を受ける曲が並んでいる。力がいい感じに抜けていて、再生時間の短さや流れの良さも相まって非常に聴きやすい。
魔9を除けばこのアルバムが最高傑作と思う。ジャケットもアルバムの雰囲気に最高にマッチしてる。
各アーティストの全アルバムレビュースレその2
202 :名無しのエリー[]:2011/08/19(金) 17:50:35.30 ID:AvZCb+R90
流行歌 ★★★
3rdシングル。1,000枚限定。表題曲と「空っぽワンダー」別バージョンを収録。流行歌は次作収録のものと変わらない。また「空っぽワンダー」は魔9版よりもテンポが遅くギターも
控えめで、コーラスがカットされているというしょっぱい出来(これはこれで悪くないが)なのでわざわざ手に入れる必要はないと思う。

Sea Understand ★★★★☆
2ndアルバム(ミニアルバム)。ぞうの王様とは異なり、アルバム全体の流れを重視した作品。世の中に対する違和感や、生き辛さを諦めて
受け入れたような、枯れ切った印象を受ける曲が並んでいる。激しい曲はあるが刺々しくない感じ。流れの良さや再生時間の短さも相まって
非常に聴きやすい。魔9を除けば、これが最高傑作だと思う。ジャケットもアルバムの雰囲気と最高にマッチしている。
各アーティストの全アルバムレビュースレその2
203 :名無しのエリー[]:2011/08/19(金) 17:51:43.98 ID:AvZCb+R90
流行歌 ★★★
3rdシングル。1,000枚限定。表題曲と「空っぽワンダー」別バージョンを収録。流行歌は次作収録のものと変わらない。また「空っぽワンダー」は魔9版よりもテンポが遅くギターも
控えめで、コーラスがカットされているというしょっぱい出来(これはこれで悪くないが)なのでわざわざ手に入れる必要はないと思う。

Sea Understand ★★★★☆
2ndアルバム(ミニアルバム)。ぞうの王様とは異なり、アルバム全体の流れを重視した作品。世の中に対する違和感や、生き辛さを諦めて
受け入れたような、枯れ切った印象を受ける曲が並んでいる。激しい曲はあるが刺々しくない感じ。流れの良さや再生時間の短さも相まって
非常に聴きやすい。魔9を除けば、これが最高傑作だと思う。ジャケットもアルバムの雰囲気と最高にマッチしている。

各アーティストの全アルバムレビュースレその2
204 :名無しのエリー[]:2011/08/19(金) 17:52:27.80 ID:AvZCb+R90
おまけ シングル・アルバム未収録曲

わさび採り (Quip Magazine Sampler CD vol.14s収録)
かなり初期の音源の模様。わさび採りに行ったのに現実と空想の区別があやふやになるという奇妙な歌詞に、歪んだ音で高速で疾走する
演奏が癖になる。

花まみれ (Quip Magazine Sampler CD vol.15収録)
ファニーな出だしから疾走感のあるガチな演奏に移るのが面白い。歌詞はやっぱり不思議。ぶっきらぼうなコーラスが特徴的。
メロディのレベルも高く、かなりの良曲。ちなみにこの曲の別バージョン(再結成後の録音?)が真空メロウのmyspaceにアップされている。

コブラ (STYLUS#7「WHO’S NEXT?」編収録)
これは真空メロウの中でも屈指の名曲。演奏のカッコよさ、メロディの素晴らしさ、そして文学的な歌詞、どれもが一級品。
知らない人に聴かせても一発で気に入ると思う。ちなみにこの曲と花まみれを収録したカセット作品もリリースされているが、当然入手困難。

ビートニク フォークロア (HI-STYLEvol.5収録)
イントロから不穏な空気を醸し出している。メロディも歌詞も特筆するほどではないが、やはりこの曲も初期の雰囲気を存分に含んでいて
割と気に入っている。ただ無理して入手するほどの曲ではない。

この他に、忌井三弦氏のmyspaceに没音源がアップされているのでそちらも要チェック。
各アーティストの全アルバムレビュースレその2
205 :名無しのエリー[sage]:2011/08/19(金) 17:53:15.73 ID:AvZCb+R90
多重投稿になってますねごめんなさい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。