トップページ > 邦楽 > 2011年08月07日 > Qcd/p0vH0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/507 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21100000021020050134000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
244 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 00:43:29.60 ID:Qcd/p0vH0
これOKだったらルパン3製のテーマにするわ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
247 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 00:45:34.61 ID:Qcd/p0vH0
じゃあはしだのりひことシューベルツの「風」にするわ

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
259 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 01:21:53.45 ID:Qcd/p0vH0
だったら矢沢なんかロッカバラードばっかだよ
矢沢のアイラブユーOK
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
282 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 02:16:35.84 ID:Qcd/p0vH0
インストの名曲なんかほかにいっぱいあるからいらん
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
310 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 09:04:32.67 ID:Qcd/p0vH0
どんどんルールが変更されるのですね(笑)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
314 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 09:36:51.67 ID:Qcd/p0vH0
ロックだとかロックじゃないとかどーでも良くないか?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
319 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 10:31:08.52 ID:Qcd/p0vH0
フォークて何
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
355 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 12:02:28.75 ID:Qcd/p0vH0
3連のロッカバラードなら津軽海峡冬景色だってそうだよ
石川さゆりはロックでOKですね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
357 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 12:08:59.61 ID:Qcd/p0vH0
フーン
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
404 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 15:04:25.56 ID:Qcd/p0vH0
ロック音楽なんて多岐にわたるから
さまざまな音楽がロックと言えるから
はっぴいえんどがロックだと言ったところで他の音楽もロックと
言えるのだからその点では五分五分だね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
407 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 15:08:51.82 ID:Qcd/p0vH0
リズムに重点がおかれてるメロディーって何?
さっぱりわからないけど
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
412 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 15:14:35.55 ID:Qcd/p0vH0
そういう曲ははっぴいえんど以外でもいっぱいあるよ
ドラムやベースを使ったサウンドは
いわゆるシンガーソングライター系の曲のなかにもいっぱいあるね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
414 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 15:16:13.99 ID:Qcd/p0vH0
だからそういうシンガーソングライター系の曲もロックで良いね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
420 :名無しのエリー[]:2011/08/07(日) 15:25:48.43 ID:Qcd/p0vH0
>>419
リズム重点がおかれたメロディーって何?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
437 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 17:07:11.54 ID:Qcd/p0vH0
ツイストはロックと認めます
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
456 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 18:02:00.06 ID:Qcd/p0vH0
今までの雑誌などでなんとなく勝手にカテゴライズされてた
枠組に盲従して語ることがいかにつまらないかってことだね
それをこういうとこでやっておもしろいのかてことだね
それなら雑誌をコピペすりゃいいって話
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
462 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 18:12:26.41 ID:Qcd/p0vH0
>>457
それもよくわからない 機材の発達は機材の発達でしかない

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
468 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 18:33:34.22 ID:Qcd/p0vH0
>>464
むしろそれらの曲からそれしか感じないあなたのほうがどうかしてるのでは?

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
472 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 19:02:51.19 ID:Qcd/p0vH0
「蒼い星くず」って曲はねテケテケサウンドから始まって
たったひとりのひぐれにーみあげるよーるのほしくずー
きみとーぼくとーふたりのーhhhhhhhhっひかーているぜー
かぜをつーたえてーよあのことーとおくーはなーjjjjjjj
ぼくにおおおおんkkkkkどーぞなかないでー
(アルファベット部はうるおぼえ)
っていうこのエイトビートで畳み掛けるドライブ感があって
それがすごく気持ちいいしおもしろいんだよ

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
473 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 19:05:37.09 ID:Qcd/p0vH0
ベンチャーズはインストだけどそのベンチャーズ感を
日本語でメロディー化つまりベンチャーズのテケテケサウンドを
日本語でメロディー化してしまったと思うんだが
そのダイナミックで痛快な手法がやっぱりすごいんだよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
480 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 19:34:41.73 ID:Qcd/p0vH0
蒼い星くずはyoutubeのレコード音源で聞くと加山さんの
ヴォーカルがやたらモタっとしてるのでイマイチだが
歌ってみるとよくわかる。音符の矢継ぎ早な感じがすごく
ある意味暴力的でアヴァンバルドでドライヴィング感がすごく
て気持ちいいんだよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
482 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 19:36:47.75 ID:Qcd/p0vH0
アヴァンギャルドです、あとメロディーが急にあがったり
下がったりしてまとにかくユニークな曲だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。