トップページ > 邦楽 > 2011年08月07日 > GmNxIvZ60

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/507 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000630332219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
433 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 17:02:38.39 ID:GmNxIvZ60
>>428
それが何か?
この時代ボーカル下手な人多いんで名曲というには遠い曲が多いなと思って
推してないだけで好きな曲は他にも沢山ありますよ。四人囃子とかね
結局大抵の人はボーカル中心に聴いてるんだなぁという印象ありますしね

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
434 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 17:04:08.10 ID:GmNxIvZ60
>>432
フォークでなく歌謡曲ですね



そういう泥沼繰返したいですか?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
439 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 17:09:36.83 ID:GmNxIvZ60
>>436
それは荒らし行為を行ってるという自覚と
行い続けたいという意志があると思っていいですか?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
443 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 17:19:55.56 ID:GmNxIvZ60
>>440
違います。
現段階ではスレ主の認定に対して論理的に説明でき且つ承認される場合のみが
有効な意見と言えます。貴方を支持する方はほとんどいませんからこれ以上
同じ行為を繰返すのは荒らしと見られても仕方ないと思いますよ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
447 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 17:30:32.56 ID:GmNxIvZ60
>>443
貴方もしつこい方ですね。
このスレが他ジャンルを認めており、スレ主は◆oT8tzXS/a2 のコテの方であり、
その方の承認されたものは絶対であり、論理的な反論を支持された場合を除き遵守する
っていうのは暗黙の了承事項でしょう。不満があるなら別スレを立てれば良いだけです
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
448 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 17:32:26.77 ID:GmNxIvZ60
あちゃ、自分にレスしました。
なんか馬鹿らしいのでもういいです
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
457 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 18:04:12.63 ID:GmNxIvZ60
ま、元々大して人数のいないスレですから何らかの方法で折り合いつけれれば
良かったのでしょうけどね

一つ思うのは、発表年が近い曲同士を比較すればどういう傾向がトレンドとされ
どの程度の演奏等が可能だったか、その可能な条件の中でどれだけロックらしい
曲が奏でられてるかを検討すればいいのでは?と思う

この時代の機材の開発、奏法の開拓。20年の違いは大きいので
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
464 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 18:24:31.62 ID:GmNxIvZ60
>>462
スレに不満でロックかどうかという話しかしない人には関係ない話ですが
チッタタボッコンしか音でないドラムとかドンスコしかないベース奏法とかしかない
時代を20年近く後の時代と比較するのはあまりに不利と思うので例えば
まずはこの辺から決めたらいいんじゃないって事です
夜空の星   /加山雄三 (1965)
蒼い星くず  /加山雄三 (1966)
バン・バン・バン /ザ・スパイダース(1967)
からっぽの世界 /ジャックス(1968)
どこがどう優れてるか比較し易そうですから
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
467 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 18:31:15.89 ID:GmNxIvZ60
>>465
あなたも適当な理由をつけてかき回すからまともに行かないし
貴方のアンチがやってきて更に乱れたりするんですよ
いい加減かき回すのよしましょう
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
501 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 20:36:18.76 ID:GmNxIvZ60
>>466-468
楽器の性能や奏法もですが音楽傾向も違う曲を比べても仕方ないので
同年代の曲で比較したらどうかという提案です


日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
503 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 20:38:17.31 ID:GmNxIvZ60
>>500
逆じゃないですか?
ロックじゃないロックじゃないって優越感丸出しで連呼するから
日本にロックなんかないって人を呼び寄せたんだと思いますよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
507 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 20:47:30.93 ID:GmNxIvZ60
>>506
ほら、荒らしさんもああ言ってますよ
ロックかどうかの判定はもう終わってますから
各曲の良さを審議すべきです
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
516 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 21:33:32.05 ID:GmNxIvZ60
>>514
曲調で判断するのは皆さんそれぞれ曲への思い入れがある分難しいと思います
なので、あえて提案させて頂きますがインストはNGという事にしましょう
スタンダードには歌い継がれるという意味が大きく占める部分があると思いますし
バックなどほとんど聴かずに歌だけで判断する人も多いと思いますので
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
519 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 21:47:42.54 ID:GmNxIvZ60
クリエイションの方は最初の頃に推していた他の方の同意も必要ですが
カシオペアの方はほぼ自分だけと思いますので他に特に異論がなければ
削除して頂いて結構です
まぁ前向きに参加して下さってる方が一度でも曲を聴いて下されば
自分は満足ですので
消す時にでも再度リンク貼って頂ければ嬉しいかな
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
521 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 21:53:16.96 ID:GmNxIvZ60
>>520
ロックじゃないというのを判断するのは難しいですが
インストというのは明らかですから判断し易いですよね
ただそれだけの事で不満を軽減できるならそれでよいと思いますよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
523 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 22:04:45.75 ID:GmNxIvZ60
>>522
自分は氷の世界、いとしのエリーはロックと思いますよ
反対にスパイダースはロックじゃないですね
その辺の主観的な感覚は誰かに押付けられるものではないと思います
なので一度候補として確定したものをロックでないという理由で覆す
必要は無いでしょう
曲の良さで語ったらどうですか?
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
526 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 22:33:24.36 ID:GmNxIvZ60
先程年代近い同士で比較したらどうかという意見を出しました。
取敢えず60年代はこの4曲ですのでこの中から1曲もしくは2曲に絞ってはと思います
その異論も含めて色々ご意見、推薦文等待ってます

夜空の星/加山雄三
http://www.youtube.com/watch?v=NBn3Jjls8kc

蒼い星くず/加山雄三
http://www.youtube.com/watch?v=WIaiHM5a9Ls

バン・バン・バン/ザ・スパイダース
http://www.youtube.com/watch?v=yMIjb9jWIFc&feature=related

からっぽの世界/ジャックス
http://www.youtube.com/watch?v=C1bV5Tch2bI
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
530 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 23:34:04.60 ID:GmNxIvZ60
>>528
リンク先の曲聴いてみました?
ドラム滅茶苦茶ですよ。演奏力は評価しないとは言われてますがあまりに酷い
ベースもボンボン同じ音繰返してるだけ、単調過ぎて祭囃子の様です。
ギターが並みでキーボードがなんとか締めてるから何とか曲として成立してるだけですね
あまり言いたくありませんがあれはコピーの域にすら達してませんよ

逆に散々馬鹿にされてる加山雄三のはツインギターがちゃんと生きてますし
ドラムもベースもそこそこ工夫してる。何より驚くのはこの時代にストリングス
を被せてる。録音技術的にどうなのか不思議なくらいです
なので伴奏ではなく歌で聴いているんだなと思いました

が、ジャックスの曲でリンクされた音源すら聴いてない人が多いのだと解りました
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
532 :名無しのエリー[sage]:2011/08/07(日) 23:50:05.22 ID:GmNxIvZ60
>>531
1968のPVとありますからほぼ原曲と思って良いのではないかと思います
後年のライブのは堺さんとかドラムやベースやってませんからまだまともですが・・・

カールトンも好きなギタリストですがそっちの影響よりは高中でしょうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。