トップページ > 邦楽 > 2011年08月06日 > xV1W9vMe0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/448 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000113000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件

書き込みレス一覧

アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
171 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 16:52:23.34 ID:xV1W9vMe0
>>169
怪獣は純邦楽や日本文学に造詣が深くても、
ロックの文化としての側面や価値観に関しては、もっぱら興味ないみたいだし、
CARCASSやジャパノイズ組を挙げても理解できないだろうよ。

怪獣は現代によみがえった伝統音楽を望んでるみたいだから
ロック自体には大した興味がないんじゃない?
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
173 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 17:12:37.29 ID:xV1W9vMe0
だろうねw
怪獣は外国だろうが日本だろうが最初から
コアなロックが聴けない性質なんだよ。
価値観・文化が違うから。

てかXJAPANかよw
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
180 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 18:18:40.11 ID:xV1W9vMe0
>>174
伝統音楽が純粋な芸術性でハードコアに勝るのは当然だろ。
違うフォーマットの物を同じ尺度で価値を比べるとかナンセンス極まりないね
オーケストラとフォークを音だけで比べるようなもんだ

それにこの世代の実験派の奴らの功績は、>>169が言ったように
その後のロック・ポップカルチャーに新たな価値観を吹き込んだことや
その後の新しい音楽の潮流にもなった点などある。
それらはその新規性やポストモダン文学と相まって、
充分その精神性、創造性、芸術性を評価できるものなんだよ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
182 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 18:19:50.06 ID:xV1W9vMe0

あと怪獣に言いたいが、確かに純邦楽自体は素晴らしいものがあるし
それらを現代によみがえらせることは意義があると思う。

だが君は現代の文化を否定してるし、新しい文化と結びつくのをひたすら嫌悪している。
そして君の作る音楽は音階、旋律、歌唱法等をすべて昔の理論をベースに作成してるらしいが
過去の価値観で使い古された理論になぞって曲を作曲する。
それこそ新規性や創造性のない過去のものまねにすぎないのではないか?

http://www.youtube.com/watch?v=RRRBOdBoawQ&feature=related
はっきしいってどれも古臭く、新鮮味に欠け劣化した純邦楽を聴いてる気分になるんだ。
これが君の言う創造性に富んだ芸術なのかい?
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
194 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 18:53:55.55 ID:xV1W9vMe0
>>183
 >違うフォーマットの物を同じ尺度で価値を比べるとかナンセンス極まりないね
  オーケストラとフォークを音だけで比べるようなもんだ

分かりやすいように言ったのに・・・、
伝統音楽とハードコア系統の持つ芸術はそれぞれ別次元のものとして
評価してるって意味だよ。国語の偏差値大丈夫?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。