トップページ > 邦楽 > 2011年08月06日 > md2rDe+s0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/448 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100011113891002387592568



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM
名無しのエリー
379 ◆dxakKNa1zM
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
J-POPはなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!Part4
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
男性アーティスト歌唱力議論スレPart18

書き込みレス一覧

次へ>>
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
85 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 00:53:33.17 ID:md2rDe+s0
よくない
日本にロックはない
J-POPはなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!Part4
143 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 02:04:45.25 ID:md2rDe+s0
ぼくも掛詞は実に面白いと思っていて、今地唄などを研究しているのですが、
何かよい文献があれば教えて頂けませんか?
また、地唄以外にこういうもんの歌詞を研究するとよいというのがあれば教えて頂きたい

それにしても、本当に極限まで歌詞はそぎ落として、行間をよませようとしますね
こういうのはいろんな教養やルール、また世界観が共有できて成り立つものですから、難しいですね
現代語で、この堆積からなる賢覧な文化を新たに創始できればと思うのですが
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
160 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 06:44:15.15 ID:md2rDe+s0
何が論破なの?
三弦はよく使うけど、三線って言ったら普通別物を指すよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
91 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 07:25:49.72 ID:md2rDe+s0
文化破壊というのは日本語で英語の様式の音楽をうたってるもの同士が、
どっちが真の音楽家などとほざくことをいう
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
100 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 08:22:50.94 ID:md2rDe+s0
ロックの形式だけを受けついで、その中でうまいこと日本語と折り合いをつけるんを、ロックの成立条件としとるんやから滑稽やわ

あの下に叩きつけるような パ ー カ ッ ショ ン はな、英語の 発 音 を 真 似 た もんや
あのゆがんだ ギ タ ー はな、 金 属 音 の多い英語 や か ら かろうじて歌が負けずにおれるんや
あの ベ ー スはな、トニック、ドミナントの無理のある 急 激 な 変 化 を 支 え る ためのもんや
あの シ ン コ ベ ー シ ョ ン はな、 韻 を 踏 み や すい 英 語 の 特 長 をさらに活かすために編み出されたもんや

全 部 英 語 音 楽 の 文 脈 か ら 自 然 発 生 したもんや
それを何の考えも無しに、日本人の母音主体のそのまま受け継ぐって、お前らは は ず か し な い ん か !
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
108 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 09:42:24.42 ID:md2rDe+s0


 ロ ッ ク  は 英 語 圏 の 音 楽 で す




ド ラ ム 、 エ レ キ ギ タ ー 、 ベ ー ス 、 す べて 英 語 に 合 わ せ て 生 ま れ ま し た
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
111 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 10:13:49.19 ID:md2rDe+s0
このスレッドは無意味である


なぜなら日本にロックなどないからだ


当たり前だ

ロックはアメリカやイギリスの文化

英語のための音楽なのだから


それを聴いてカッコウいい!俺も真似しよう、とまねしたところで、それは形式を真似ただけ

音楽ではない!

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
114 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 10:34:05.84 ID:md2rDe+s0
ロックの特徴は

・単純なリズム、持続的なビート
・瞬間最大風速の音楽
・早口によって言葉を音楽的にする
・子音を最大限に活かした音楽

一方日本の場合
・伸縮し存在感の無い拍節
・むしろ怒涛の風が止む瞬間に心地よさや感動 風は静かに立ち上がる
・早口もあるが多くはむしろ伸ばすことによって音の区切りをあいまいにさせ、言葉の存在感を消し、音程を自由にする
・母音を最大限に活かした音楽
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
162 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 10:48:28.51 ID:md2rDe+s0
邦楽を考えるということは日本語を考えるということである

君たちは、これまでにどれだけの優れた日本語に出会ったか!


わたしは日本語を追及するために和歌をたしなみ、落語を読み、文学に触れ、義太夫に触れている・・・


よいか、日本語とは文の文化である

まずそれを知らねばなるまい

英語は発音が多彩であり、その発音にあわせて単純な27文字を複雑に組み合わせて、文字に読みを忠実に写そうとする
一方日本語は発音の種類は貧しく、同音異義語を区別するため漢字を発明したのである

漢字という視覚情報を伴わなければ、日本語は完璧ではない――

このことに気づくことがまず、重要な出発点となる
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
163 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:02:11.39 ID:md2rDe+s0
さて、いわずもがな音楽は聴覚情報のみを使った芸術であるから、そこで歌われる日本語は完璧ではないのである

そのことがどう影響するか

洋楽の場合、音楽を作るとき、サビから考える
つまり印象的なフレーズを決めておき、それにあわせてメロをつくり盛り上げるのである
たとえばKISSのLOVEGUNなどが典型である

さて、この作り方は日本語では通用しない
日本語は同音異義語が非常に多く、また名詞と修飾語の間に副詞を要する

たとえばLOVEGUNなら「愛の銃」となるが、
ごろが悪い上、あいのじゅう、といわれても、「藍の十」「相の銃」なのかぴんとこない

日本語は音声単体では輝けないのである
だからJPOPやロックでは、サビの場面になるととたんに英語になる

はっきりいって、ネイティブからするとかなり間抜けである上、日本人からしても、なんだかなあ、という感じは否めない

では日本語が音声のみで意味が伝わるのはどういうときか、というと、文脈が繋がっているときであるから、
メロからの流れ、繋がりを考えてサビをかんがえねばならないこととなる
感情の高ぶりは必ず流れがあって生まれるはずで、コードをばーんとならせばすぐに立ち上がるというような、
おもちゃみたいに生まれたりはしないのだ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
164 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:11:55.04 ID:md2rDe+s0
文脈があって感動的な旋律が生まれるのであれば、文脈というのは必ず常に「揺れ動く」ものであるから、
洋楽のように一つの旋律が二度繰り返し、その中でメロの部分だけが違っている、みたいなのは邦楽においては現実的ではないことになる

実際、伝統的に邦楽において、単純な繰り返しなどは芸術性をそぐと考えられていたようだ
浄瑠璃音楽は物語り音楽の性格から当然として、筝曲などはその繰り返しを嫌う特性の象徴であり、
水が上から下へ流れ落ちるように、同じ旋律をまったく繰り返すということはめったにしない

もちろん、民謡や演歌、小唄などは繰り返しがあるし、印象的なフレーズはあるけれども、
それは一つの雰囲気でべったり塗られたようなつまらない音楽になっていたり、あるいはスケール感をともなわないことが殆どである

邦楽の没落は、恋愛の雰囲気音楽しか作れていないという原因があるように思うが、それだって
サビとメロに飛躍が許されないという日本語の制約からきているのではないか

やはりエネルギーに満ちた音楽をやろうと思えば、物語性は必要で、
そうなるとこのような田舎くさい繰り返しの作為から抜け出さねばならないと思う
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
120 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:13:11.27 ID:md2rDe+s0





日本にロックはありません




現 実 を 見 まし ょ う 、 洋 楽の 家 来 ,

創 造 性 のか け た 四 足 た ち よ








アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
165 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:24:38.25 ID:md2rDe+s0
こうしてみると日本語というのは制約の多く、単体では意味があいまいであるという弱点をもった言語であるが、
一方でその弱みは強みにもなる

ひとつは、日本語は高低アクセントであり、それゆえに旋律が自己規定的である一方で、
中国語ほどにはその制約は強くなく、ごく一部、一時的にであれば、日本語の高低を大きくゆがめても平気、
いや、それどころかそのゆがんだ違和感を印象的にすら思わせることができるということ

ふたつは、意味があいまいであるがゆえにできる遊び、つまり掛詞ができるところだ
二重三重に意味を持たせることができ、この暗示的な表現によって唄の気風を深めることができるのである

ところで掛詞と似た言葉で、枕詞というのがあるが、あれはむしろ弱点を活かすというよりは、克服するためにあると思われる
よく枕詞はある言葉を強調、美化崇高化するためのものであるかのように言われるが、もちろんそれもあるが、
同音異義語の多く意味の定まらない日本語において、たとえば「ひ」というだけでは「日」なのか
「火」なのか分からないのを、「あまづたふ」と言い換えることではっきりさせるというような作用である
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
126 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:42:00.28 ID:md2rDe+s0
君らは「確かに最初は日本語ロックはまがいものだったけど、
そのまがいものもこうして続けていくうちに独自性をもち、新たなジャンルとして確立された」

とでも思っているのかもしれない





大間違いである




邦楽ロック、などというものは未だに存在せず、あるのは「日本語風なんちゃってロック」でしかない


ロックは英語でしか成り立たない
君らは英語のロックをきいて得た感動を安易にも様式を受け継ぐことだけで表現しようとし、
しかもそれに日本語をねじこんでは喜んでいる

君らは音楽家ではない
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
128 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:45:09.49 ID:md2rDe+s0





日本の音楽はアメリカの紛い物









アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
166 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:54:26.11 ID:md2rDe+s0
さて、では日本語の音韻的効果について

これについては、はっきりと認めよう
日本語の詞は、音韻的な効果についてほぼ切り捨ててしまっている

日本語に、音の韻を踏む伝統は無い

制約というのは一つあるだけでも難しいものであるのに、掛詞など同音異義語を使った
遊びの中でなりたっている和歌に、さらに別の制約が加わる余地はなかったのである

これは音楽的にかなり不利なことかもしれないが、しかしわたしが無いといったのは飽くまで
西洋的な意味での音韻の面白さであって、やはり歌・唄である以上、文字を口にしたときの
面白さには、やはりこだわりをもっていると感じる

たとえば

からくれないに みずくくるとは

カ行の引っかかりが独特なリズムを生んで、実に詠んでいて気持ちがよい
また義太夫でも、たとえば「車引」のある場面では

「取っては投げ 退け掴んでは
ぶち付け ぶち付け 投げ付くれば」

歌ってみれば分かるが、実に気持ちがいい
この気持ちよさの大部分はリズム感の気持ちよさだろうが、やはり詞の音自体の気持ちよさにも気を配っているように思う
要は日本の場合、韻を踏みにくいという弱点はあるものの、あまり気にする必要はないと思う
むしろ形式にとらわれず、いろんな形での気持ちよさを追求できるという意味では、自由なのだ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
135 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 11:58:37.69 ID:md2rDe+s0
>>131

 ど こ が ?

旋律は美しいかもしれないが、あれが邦楽といえるだろうか

明らかに洋楽的旋律であり、それに無理やり日本語を載せているだけである
サビの部分なんておもいきり英語である

英語文化との融合、などと聞こえのいい言葉を使おうが、わたしにいわせれば苦肉の策でしかない
要するに日本語でものりやすいメロの部分だけ日本語で歌って、それに接着剤でサビをくっつけた、
様式美の無い、またプライドをうしなった音楽家の、おろかな音楽まがいである
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
136 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:06:20.07 ID:md2rDe+s0
融合、というのは不思議な日本語である

漢字の雰囲気のせいだろうか、何か「融合」といっておけば、格好良くて許されるというようなところがある
たけしの映画でざとういちというのがあったが、あれもラストのエンディングでタップダンスを踊っただけで、
「タップの要素を融合した時代劇」などといわれていた

何が融合か、あれがやったことは、ふつーの時代劇をやったあとに何故かタップダンスをおどる、それだけである

「権威の痛々しくて、天衣無縫なんてものからは程遠い荒削りで幼稚な接合跡」を擁護するために
作られたこのことばは、邦楽界でも乱用される

SオールスターズのKなんて、日本語と洋楽を融合()した勇者なんだそうだ

違うのだ

融合なんていっているが、実態はただの「まがいもの」「ぱちもん」でしかない
サビだけ英語で歌うなんて、小学生でも思いつく
ばかばかしすぎて誰もやらなかっただけで、だからこそSのKも最初はネタ要因だったではないか

彼がやったことは、人魚のミイラみたいに、魚に猿の頭をくっつけただけである

ただそのうさんくささを開き直って、せこいこそ泥的な自分を格好良く見せるのがうまかった

彼の発明はそれだけで、それはつまり、彼に続く邦楽家たちの創作姿勢というのが、
ダサいものをいかに言い訳して格好良く見せるか、ただその一点につきるということである

日本の音楽家たちにとって、プロとアマの違いは、より高度な音楽をつくれるかどうかではなく、
どちらもダサくてせこいことをやっているなかで、どのように許される雰囲気をつくれるか、それだけなのだ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
168 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:09:38.96 ID:md2rDe+s0
君こそこのスレの趣旨を無視しておいてよく言うよ
話をそらしたいだけに見えるよ
ここは邦楽の問題点を議論するスレだ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
140 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:17:24.23 ID:md2rDe+s0
>>138
スレ主なら反論したらどうかね、俺もそれを期待している
そろそろ無視するのも疲れただろう?俺を否定したっていいんだぜ
気づいてないかもしれないが、俺は、とっくにお前の前提を全否定してんだよ


全面的に理解した、か
もちろん俺のほうだってお前の考えなんて全面的に理解してるから安心しろ

お前も自称音楽家を名乗るこそどろなんだろ、薄汚い
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
143 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:23:59.10 ID:md2rDe+s0
こそ泥邦楽ファン、スレ主の主張

・俺は怪獣の主張は全面的に理解している
・反論はしない できないんじゃなくてしない
・消えろ、ここは俺の居場所だ


かーくぃー!

邦楽好きだけあってカッコウつけ方ごまかし方が板についてるよね
尻尾巻いて逃げるしかできないだけの自分をこんなにましに見せるなんて、なんておしゃれで音楽的なんだ!(邦楽的定義でね)
あんた邦楽を演じる方の才能もあると思うぜ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
146 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:31:19.59 ID:md2rDe+s0
なあなあ、いい加減皆思ってることぶちまけちゃえよ

邦楽界で試されてる才能ってさ、洋楽における才能とは全く別だってことをさ

座頭市でさ、「タップダンスと時代劇の融合」って聞いたとき、俺は思ったよ
タップダンスしながら斬新な殺陣をするのか!そら見たい!ってさ

で、実際見ておどろいたのなんの(笑)ふつーの時代劇やったあと、たまーにタップダンスするだけなんだよw

でも、世間ではこれがたけしの斬新な挑戦、みたいな扱いでさ

その理屈でいうなら、時代劇やった後ヨーデル歌ったらヨーデルと時代劇の融合かよ()

融合ってのはさ、カッコウいい言葉でもなんでもねえの

まったく異質のものをくっつけること自体は、誰でもできることなんだよ
そこに化学反応が生まれて、全く新しい面白さ、機軸が生まれてこその創造だろ?

邦楽は洋楽のよさを取り入れて・・・とか神経使って擁護してるけど、要は洋楽をやりたいだけじゃねえかてめえらは
日本語と組み合わさったことで独特な部分もでてきたかもしれないが、それは決して新しさではない

事実世界中で物好き以外、JPOPをきこうなんてやつはいない
ファッションとしてはともかく、音楽好きほどにな

むなしいカッコウ付けはよせよ
洋楽に影響受けるなとはいわないが、それが認められるのはちゃんと邦楽以前の軸があって、
それに対して意識的かつ合理的にそれをやって、全く新しい価値観、たとえばくろんぼがラップを生んだような、
そういうものを生み出して初めて融合といえるんだ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
170 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:42:46.64 ID:md2rDe+s0
>NAPALM DEATHやCARCASSといった世界の一線級が急遽駆けつけるほど

だれもしらねーよそんなもん
外人が来ただけで大騒ぎしてんじゃねえよかっぺが
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
151 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:43:29.06 ID:md2rDe+s0
>>149
ロックかどうか以前に邦楽じゃねーから
洋楽でもねーけど(爆)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
152 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:47:41.54 ID:md2rDe+s0
ああ、でもあれを日本語の音楽としちゃうあたりが邦楽の独自性()なわけで、
そういう意味じゃ邦楽なのかw
まあともかく、ロックではないよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
154 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 12:53:46.99 ID:md2rDe+s0
>>153
そいつに絡むといい理由は聞いたがお前と絡んじゃいけない理由を聞いてない
俺はな、尻尾を巻きながら管を巻く奴は気にくわねえんだよ
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
156 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 13:01:33.36 ID:md2rDe+s0
勝手にやってるのはお前だろ
スレを仕切りたがるくせに、肝心なときには情けなく尻尾を巻く
リーダーぶる奴にしてはずいぶん勝手だと思うんだけどな
男性アーティスト歌唱力議論スレPart18
292 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 16:09:23.88 ID:md2rDe+s0
森進一がC+で小野正利がAだとよw
邦楽聴いてる奴って本当耳が腐ってるよね
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
172 :名無しのエリー[]:2011/08/06(土) 16:57:47.16 ID:md2rDe+s0
聴いたけど単純に糞だと思ったよ
だっさい
日本人って発想が本当ださいよね
XJAPANとかもそうだけど、先が予想できるんだよ
この後どう展開するんだろう、っていうスリルがまるでない
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
174 :379 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 17:14:32.78 ID:md2rDe+s0
なあにコアだよボケが
単純に芸術として劣ってるつってんの
お前の言うコアってのは派手さばっかり競っただけの連中じゃん
グロ好きとかそんなんと同類だよ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
177 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 17:44:12.98 ID:md2rDe+s0
お前らの中じゃえらい人ってことになってんだろうな
キモヲタがハルヒは凄いすごいっていうのと一緒じゃん
マイナージャンルのちっさい世界で黎明期にかかわった、だから凄い^^)b
・・・しょうもない
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
179 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 17:50:01.28 ID:md2rDe+s0
誰それ








どうせしょうもないどっかのがちゃがちゃバンドだろ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
183 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:21:12.58 ID:md2rDe+s0
>>180
ぜんぜん当たり前じゃないんだが
大丈夫?
大体前半で芸術性は劣るという趣旨でしゃべりながら後半で十分評価できる、結局何がいいてえんだよ
まとめてからしゃべれ蛸
どっちにしろお前の糞みたいな音楽趣味につきあわされんのはごめんだ
こっちは日本語のための音楽の話をしてんでね
純邦楽オタクだと思ったら大間違いじゃボケ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
184 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:22:17.60 ID:md2rDe+s0
http://www.youtube.com/watch?v=Qi48b15v71k&feature=related

何が新鮮味にかけるって???
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
185 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:24:32.82 ID:md2rDe+s0
大体過去の使い古されたどうこうゆうてるけど、お前ら純邦楽なんて知らんくせになにゆうとんねん()
糞だっさい煩いだけの豚音楽なんざしらんよりよっぽど恥やろそっちのが

「江戸時代以前の作曲家を教えてください」

これ、日本人がきかれてだーれも答えられない残酷な質問ね
音楽教育は江戸以前を否定する明治政府をいまだにうけついどる
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
187 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:29:15.20 ID:md2rDe+s0
>>186
俺は俺程度の人間がみにつけとる知識なんて最低限の教養やおもとるがね
まあそこで争う気はないよ
問題はお前らがあげる音楽すべてがまるで日本語である必然性がないこと
そして音楽的にきわめてつまらん退屈に輪をかけた退屈ってこと
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
191 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:38:12.37 ID:md2rDe+s0
知性は音楽に現れるよ
ユーモアがない音楽をすすめるやつはまあ「ヲタ」だわな
さっきのなんちゃらゆうなんちゃらコアがいい例
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
193 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:47:19.59 ID:md2rDe+s0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304302947/177-178n

こっちでやれ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
195 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:56:10.43 ID:md2rDe+s0
あんな歌詞の曲をまじめに聞いてるやつが何か言ってる
え?聞こえなかった、何って?
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
198 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 18:59:59.64 ID:md2rDe+s0
 目ぇ覚したら、扇風機は止まっとった。時計の針は、十二時十分。外の陽は未だ照っとる。シャツが汗で張り付いて、気色の悪い。
 下へ降り、おかんを呼ぶが返事は無い。
 食卓には、黒いもんの入ったグラス。ひやりと、色っぽい水滴。僕はかまわず口をつけた。
 ぐびり、ぐびり。と、レイコーに紛れて何か形のあるもんが流れてきたか思うと、そいつは僕の奥歯に挟まった。
 ぐにゃり。吐き出すと、なんや糸くずの絡まったみたいなん。
 腹の潰れて中身の飛び出た蝉が、ヘビイチゴみたいな目ぇをつやめかせて、こっちを恨めしそうに睨んでやがる。
 レイコーのとは別の、野生の苦みが、ゆすいでもゆすいでも、口ん中から消えんかった。

アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
199 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 19:01:03.20 ID:md2rDe+s0
>>197
意味をはぎとって音だけ求めてるならフランスの某国民的バンドみたいになってみろよks
歌詞なんてどうでもいいと抜かして、その歌詞に日本語を使うこと自体冒涜なんだよ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
201 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 19:06:45.20 ID:md2rDe+s0
http://www.youtube.com/watch?v=CNTOvs_uekI

お前らはこの曲をどう批評する?
ゆうてみ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
203 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 19:10:10.23 ID:md2rDe+s0
>>200
お前の中で歌詞の存在意義は聞き取れる聞き取れないなの?w
歌詞ゆうんは旋律との対比の中でこそ生きるもん
歌詞なんて義太夫や地唄かて聞き取れんし、存在感を故意になくしとる場合もあるわ

芸術は不思議なもんで、自然と人間の創造性がぶつかり合うおとこに、虹のように浮かぶもんや
自分の表現したい感情以外に、それを表現する手段の中に自己規定的なもんがないとあかん
その規定の中での抗いを共有するからこそ、創作者のこめた深い意味が伝わるんや

歌詞の意味を味わいながら音楽をきいとるやつなんてまずおらんわ
そんなん自分の胸に手あてたらわかるやんけ
ほんま古臭い半端な考えしかもっとらんのう
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
204 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 19:17:25.05 ID:md2rDe+s0
大体俺が邦楽に造詣がふかいんやのうて、お前らが異常に浅いんじゃ
ちゃうか?
どうせ歌詞の意味性がどうこういうんも、演歌なんぞ聴いて勝手に勘違いしとんやろ、
邦楽は歌詞を最優先しとるからどうのこうのってな
演歌なんぞ選挙のメッセージソングが起源やけ、意味を浸透させるための音楽なんは当たり前やけど、そんな音楽が世の中にどれだけあんねん
邦楽にとっても特殊なんじゃあんなもんは(つうか演歌は邦楽やとおもうとらんわ)
浄瑠璃も地唄も民謡も端唄も小唄も長唄もなあああああああああああああんもしらんで、
よういえるな、好き勝手
外人ならまだわかるわい、日本人として最低限のことはしっとけよ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
206 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 19:26:18.00 ID:md2rDe+s0
>>205
はあ、、、で、結局何がいいたいん?
お前の主張はなんや
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
209 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 19:32:58.42 ID:md2rDe+s0
要するに意見がないってことか
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
211 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 19:40:52.24 ID:md2rDe+s0
新たな価値観をどうのこうのってのと音楽としての評価は全く関係ないし、
そもそもそのどっかの阿呆バンドがどう評価されてようとこのスレの趣旨と関係ないし

少子高齢化問題を語るシンポジウムにうちの婆ちゃんは元気だよと教えにきてくれた正太郎君どうもありがとうございました(パチパチ)
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
213 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 20:02:45.77 ID:md2rDe+s0
動画はれや
それから感想や
俺がはったなんちゃらチキンほっといてなんやそれ
アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件
215 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 20:17:44.13 ID:md2rDe+s0
最低限の礼儀くらい守ろうか
俺が先、お前が後だ
分かったかksが

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
167 :怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM []:2011/08/06(土) 20:52:47.32 ID:md2rDe+s0
言語はな、ただ話すだけでもリズムが、メロディがあるんや
特に日本語はな、高低アクセントで、ただ話すだけでもメロディがある
一方英語は強弱アクセントやけ、リズムが特徴的や

この自然に生まれた要素に不自然な作為をして芸術にしようとしたとき、
当然日本語の場合は旋律の高低を生かしつつ間やリズムに変化をつけよとするし、
英語の場合はリズムがしっかりしとるから、旋律を自由にいじくれるんで自然とそういう方向へ向かう

言語それ自体に音楽の方向性がキテイされとるくらいやのに、何をのんきに「英語のメロディに日本語のせたら同じやんけー」じゃ
大違いじゃ、そんなもん
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。