トップページ > 邦楽 > 2011年08月06日 > 81KhtlHj0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/448 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002000031130000000044018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スレ主 ◆BfgdWvn2xs
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
86 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 04:49:10.17 ID:81KhtlHj0
新スレなので再度貼ろう。ついでに動画つきだ。
1970年代に日本のロックを代表する名曲20 1/2
VACATION(コニー・フランシス、弘田三枝子ほか多数)
http://www.youtube.com/watch?v=48dacVfMk7A

勝手にしやがれ(沢田研二)
http://www.youtube.com/watch?v=JX3dHdTt9OI

香り(外道)
http://www.youtube.com/watch?v=uHfBhJsqrD8

紫のハイウェイ(COOLS)
http://www.youtube.com/watch?v=iv77RmSl2Y4

ファンキーモンキーベイビー(キャロル)
http://www.youtube.com/watch?v=E3tRc1Cs4P8

たどりついたらいつも雨ふり(モップス、吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=lOJjLc5a3Sc

IN THE SPACE(スペクトラム)
http://www.youtube.com/watch?v=491HyVksn-8

春一番(キャンディーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=3rad1Ve4ZZU

BAD CITY(SHOGUN)
http://www.youtube.com/watch?v=9WECbVlJmQk

私は風(カルメン・マキ&OZ)
http://www.youtube.com/watch?v=WDNVhx_9_Dw
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
87 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 04:56:15.25 ID:81KhtlHj0
1970年代に日本のロックを代表する名曲20 2/2

SMOKY(char)
http://www.youtube.com/watch?v=7IlMOp3X2qc&fmt=18

勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)
http://www.youtube.com/watch?v=ruaccUpef-s&feature=channel_page

あんたのバラード(世良公則&ツイスト)
http://www.youtube.com/watch?v=veaXhRecrLo

襟裳岬(森進一、吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=xDyPQgbICls

やさしい悪魔(キャンディーズ、吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=6Xh5I6MGIow

落陽(吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=6JNBAzbIHmg

イミテーションゴールド(山口百恵、宇崎竜童)
http://www.youtube.com/watch?v=FDf1GkBb85o

蒼い星くず(加山雄三)
http://www.youtube.com/watch?v=FDf1GkBb85o

ミヨちゃん(ドリフターズ、平尾昌晃)
http://www.youtube.com/watch?v=Ry0IA9Lj8QE

上を向いて歩こう(坂本九)
http://www.youtube.com/watch?v=RtXQ31F1A-k
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
102 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 09:12:11.29 ID:81KhtlHj0
80年代のロック名曲として推す。
中森明菜 十戒(1984) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=sp50TeiYjYk

1984といえばジョージオーウェルと村上春樹の小説があり、
ロック界ではヴァンヘイレンのアルバムがある。
そのヴァンヘイレンのジャンプという名曲がある。
シンセサイザーの電子音はニューウェーブやテクノだけでなく、
正反対のジャンルと思われていたハードロック界のでも
シンセを大々的に導入したのである。
サディスティックミカバンド出身のギターヒーロー
高中正義によるシンセとハードロックギターの名曲名演がこの十戒だ。
はうんどどっぐのフォルテシモもまさしくそういうサウンドだね。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
107 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 09:25:30.77 ID:81KhtlHj0
70年代後半以降から、明らかにロックという楽曲が少なくなったと思う。
イギリスを中心に世界を席巻したロックが斜陽の時代となったからだ。
その世界的な状況を一変させたのがアメリカのロックであり、日本のロックにも多大な影響をあたえた。
影響を受けすぎてそのまんまな場合もある。
余談だけど、夫婦だけど顔がちょっと似てるね。
YouTube - Bon Jovi - Runawayhttp://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8
YouTube - ミステリーウーマン 石川秀美http://www.youtube.com/watch?v=LLPSIeGPJ4I

YouTube - 1983 Night Ranger "Don't Tell Me You Love Me" (Rock Palace)http://www.youtube.com/watch?v=6iURWJEmeBI
YouTube - シブがき隊 ZOKKON 命http://www.youtube.com/watch?v=6VAzWe9SUKc
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
109 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 09:58:17.49 ID:81KhtlHj0
>>33
フリクションはすごくいいね。
当時の商業音楽界とは違うものを産み出そうとしているのだと思う。
つまり現代でいうボカロや同人音楽などと同様にたいへん熱いものを感じるという意味で賞賛する。
これが感想だ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
113 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 10:30:18.21 ID:81KhtlHj0
>>112
わかった、スレ主としては雨上がりの夜空にとリンダリンダと紅と人にやさしくとかと
ぜんぶ確定にしよう。

枠を20にする意味はあまりないし、慎重に確定する意味もない。
むかしは、いろんな曲を聞こうとしてもレコードやCDは高価だし、
カセットテープのような手間がかかるうえに曲数が少なすぎる録音機器しかない。
限定された曲しかきくことができないため、聞こうとする曲を絞ることが重要だ。
現代では気にする必要がない。

だいたい確定とか枠とか荒れるとか言っている人は、みんな性格が頑固すぎる。
頑固すぎるため、世の中の移り変わりについていけず不便な思いをしているはずだ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
125 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 11:41:54.37 ID:81KhtlHj0
スレ主としては、YMOはいいと確定した。ロックな絵に確実に合っている、サウンド的にも文句なし。
推す曲はSOLID STATE SURVIVOR
【第1期+】けいおん!YMO 8 オープニング編 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm9204706
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
137 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 12:14:11.95 ID:81KhtlHj0
電子音がロックの敵だと思われがちな理由は、
ロックはアマチュアの演奏が可能な音楽と思われていたからだと思う。
80年代中盤まではシンセサイザー音源とキーボードだけでも最低限度で100万円クラスだ。
現代で言うDTMの機能をフルに揃えるとは億単位になる。
それを使えるアマチュアはまずいないため、ロックと無縁のものと思い込んだのだ。
音源+鍵盤としては、ヤマハDX7が約25万円という激安価格破壊で大ブームを起こすまで、
アマチュアは指をくわえて見ているだけしかなかった。
余談だが、DX7の黒と青緑の色は後に初音ミクのデザインモチーフとなり、
その初音ミクも大ブームを巻き起こしたわけだ。

当時を知らない人にとっては、信じ難い値段だろう。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
138 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 12:15:03.42 ID:81KhtlHj0
>>136
全面的にわかったからお前はどっかいけ。
このスレは無意味ではなく、俺がしっかりと運営している。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
150 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs [sage]:2011/08/06(土) 12:43:02.39 ID:81KhtlHj0
>>148
スレ主としていっておくと、1バンド2曲までという条件はくだらないので気にしなくていい。
自作かどうかについても同様だ。
最初に書いてある条件は基地外が手違いを行ったものなのでだいたい無効だ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
193 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 21:38:03.78 ID:81KhtlHj0
1970年代に日本のロックを代表する名曲20 1/2
VACATION(コニー・フランシス、弘田三枝子ほか多数)
http://www.youtube.com/watch?v=48dacVfMk7A
勝手にしやがれ(沢田研二)
http://www.youtube.com/watch?v=JX3dHdTt9OI
香り(外道)
http://www.youtube.com/watch?v=uHfBhJsqrD8
紫のハイウェイ(COOLS)
http://www.youtube.com/watch?v=iv77RmSl2Y4
ファンキーモンキーベイビー(キャロル)
http://www.youtube.com/watch?v=E3tRc1Cs4P8
たどりついたらいつも雨ふり(モップス、吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=lOJjLc5a3Sc
IN THE SPACE(スペクトラム)
http://www.youtube.com/watch?v=491HyVksn-8
春一番(キャンディーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=3rad1Ve4ZZU
BAD CITY(SHOGUN)
http://www.youtube.com/watch?v=9WECbVlJmQk
私は風(カルメン・マキ&OZ)
http://www.youtube.com/watch?v=WDNVhx_9_Dw
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
195 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 21:41:24.54 ID:81KhtlHj0
貼り直すのはいいかもね。これがスレ主としての決定だ。
たどりついたらとか蒼い星くずとかも入れてやったぞ。

1970年代に日本のロックを代表する名曲20 2/2
SMOKY(char)
http://www.youtube.com/watch?v=7IlMOp3X2qc&fmt=18
勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)
http://www.youtube.com/watch?v=ruaccUpef-s&feature=channel_page
あんたのバラード(世良公則&ツイスト)
http://www.youtube.com/watch?v=veaXhRecrLo
襟裳岬(森進一、吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=xDyPQgbICls
やさしい悪魔(キャンディーズ、吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=6Xh5I6MGIow
落陽(吉田拓郎)
http://www.youtube.com/watch?v=6JNBAzbIHmg
イミテーションゴールド(山口百恵、宇崎竜童)
http://www.youtube.com/watch?v=FDf1GkBb85o
蒼い星くず(加山雄三)
http://www.youtube.com/watch?v=FDf1GkBb85o
ミヨちゃん(ドリフターズ、平尾昌晃)
http://www.youtube.com/watch?v=Ry0IA9Lj8QE

上を向いて歩こう(坂本九)
http://www.youtube.com/watch?v=RtXQ31F1A-k
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
196 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 21:48:19.87 ID:81KhtlHj0
>>194
2曲だけに限定した覚えはないぞ。そもそもそんな制限をつくる意味はないではないか。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
198 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 21:53:08.56 ID:81KhtlHj0
>>197
2曲にしようという人もいたが、スレ主としては制限なしだ。

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
203 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 22:02:07.18 ID:81KhtlHj0
しかし70年代だけで何週間もひっぱるのもあれだな。
これからはもっとスピーディにいきたいものだ。
80年代についても語っておくか。
>>102 >>107 >>125 >>137 で語ってある。
>>137では電子音のロック参入の経緯と歴史について軽く触れた。
ここらでその辺のことをもう少し掘り下げてみたいと思う。

小室がトランスだの何だのといっている人がいたことに相当な違和感があった。
80年代から既に登場した重要人物なので、ここで触れておこう。
小室哲哉はロック系キーボードを手弾きする達人でもある。
?ドラムはラウドネスの樋口宗孝でキーボードが小室哲哉の曲がある。
松本孝弘 「Play It So Loud 」?? - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=PYq1f-F97Pk
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
216 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs [sage]:2011/08/06(土) 22:19:54.74 ID:81KhtlHj0
?小室哲哉の楽曲はあくまでロックが主軸にあり、
ユーロビートとかトランスはエッセンスだと考えている。
ユーロビート系の大ヒットした名曲を挙げてみよう。いまではまさしくスタンダードな2曲。
荻野目洋子 / ダンシングヒーロー?? - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=7vpF1vP6LrA
?WINK-愛が止まらない?? - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=Els6abk3DYo

小室哲哉は古くから、ユーロビート系歌謡曲に作曲家として参入しているが、なんか違う気がする。
やっぱりバンドが出てくるほうが似合う曲になっている。
?中山美穂 − 50/50?? - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=USGm4uYCvEw

同じ人同士で比較してみたらわかりやすいだろうか。小室の曲はロックなギターサウンドも入ってくる。
?安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S(メドレー)?? - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=e6UyCz3gjbQ
?Namie Amuro - Body Feels EXIT?? - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=BJk7990vSn8

小室の曲もあとでロックの名曲に推すぞ。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
218 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 22:31:32.67 ID:81KhtlHj0
>>205
村八分がプギャーというのは、現代の感覚にすぎない。
放送禁止用語というのが明確になる以前の時代であり、
当時の放送禁止用語は日常的な言葉だった。
おかげで吉田拓郎のペニーレインにでてくるつんぼさじきとか、山口百恵の謝肉祭に出てくるジプシーとかいろいろ規制の対象となった。
山口百恵のプレイバックバート2に出てくるポルシェはNHK限定で規制された。
はた迷惑な話だ。
当時は、村八分が過激な言葉とは誰も思ってなかったのかもしれない。
ハブという言葉もよく使われている。

また、今でも村八分が日常な場所もあるかもしれない。
東北はこんな状況でも村八分してて酷すぎワロタwww - ゴールデンタイムズ http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51612433.html
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
219 :スレ主 ◆BfgdWvn2xs []:2011/08/06(土) 22:41:39.39 ID:81KhtlHj0
怪獣の子供というコテハンについて思い出したことがある。
俺が参加していたスレに出てきて、
わけのわからないことを言ってそのうち居なくなった。
専門知識がなく、存在感の薄いやつだった。
シロウト向けの板なら、テキトーにわめいても通用すると思ってここに来たのだろうか

日本語の歌の作曲について考える 路地裏音楽戦争 http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-541.html
作曲初心者のためのすれ13 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/compose/1305949634/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。