トップページ > 邦楽 > 2011年08月06日 > 0PAEQjvq0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/448 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001100000000032310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
116 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 10:54:18.34 ID:0PAEQjvq0
おはようございます
YMO議論が予想外に伸びてしまって前スレで70年代以前を終えられなくして
しまった様ですみません。
YMOが70年代末に登場した時にテクノというジャンルは無かったはずですし
世界中から賞賛された斬新な衝撃は当分色褪せる事無く続くものと思われた
でしょうが、10年後小室系の登場で嫌というほどトランスや電子音に晒され
食傷気味になってる世代にはむしろダサいというか、ロックの敵の様に思える
のだという事がよく解りましたね。

荒れは招きましたが90年、00年のある程度の枠として、電子音、打込み、
16ビートにうねりを加えたリズムというのは要注意という事が解っただけでも
良かったかなと思います。今後も微妙な曲を推すと思いますがよろしく
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
122 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 11:22:08.83 ID:0PAEQjvq0
>>118さんてキャロルの方ですよね?

もしそうならこれはロックですか?
http://www.youtube.com/watch?v=XL0Em8EbMpk&feature=related
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
171 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 21:03:15.25 ID:0PAEQjvq0
>>169
この人がウザいんでついインスト曲推したくなっちゃうんですよね
日本語日本語ってうるさすぎ、楽器レベルは60年代から欧米並みですよってね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
176 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 21:20:04.21 ID:0PAEQjvq0
>>172
>>122はロックかどうかを尋ねただけなので候補に上げて頂かなくて結構ですよ
自分はロックンロールをロックに分化する前のR&B+JAZZの1形態で厳密には
ロックと思ってませんが
キャロルを推す人が同じロックンロールの1表現であるダウンタウンを何故
馬鹿にするのか不思議でしたので聞いてみただけです
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
179 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 21:24:27.86 ID:0PAEQjvq0
×1表現であるダウンタウン
○1表現であるブギー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
205 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 22:02:17.94 ID:0PAEQjvq0
>>185
ティン・パン・アレイははっぴいえんど解散後の細野が松任谷正隆とかと作った
バンドです。バンドというよりは一流のミュージシャン集めたセッション集団的
性質を持ってましたね。その中でも日本の誇るベーシスト後藤次利を世間に知らしめ
チョッパー奏法を初めて日本にもたらした作品であるこの曲をベース好きのスタンダード
として推してみました

この曲が収録されてるアルバムの「キャラメルママ」というのはバンドの最初の名でもあるの
ですが、当時GSなどのロックによって不良化する事を恐れたお母さん達がPTA活動の一環として
キャラメルを配りながら子供達に説教してまわった事を意味する言葉だそうです
なんか当時の世相を感じますね。村八なんてプギャーだったんでしょうね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
210 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 22:13:22.58 ID:0PAEQjvq0
>>199
歌謡曲蔑視は解りますがポップロックと分けるのも難しいし
暴走族や竹の子族はそれより更に蔑視されてもおかしくない気がするんで
近年矢沢さんの再評価があったにしろなんでキャロル???
というのはあるんですね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
232 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 23:21:22.63 ID:0PAEQjvq0
>>218
いえ、昔の人が差別したのはまず見た目でしょう
GSなんてどれをみても普通の髪型ですが7:3分けのぺったり頭でないだけで
不良と呼ばれたという話を聞いてカルチャーショックを感じた覚えがあります
当時の人にとって侍が散切り頭にした位のギャップがあったんだなぁって思い
ました。逆に言葉による差別というのは大きく、誤解を恐れずに言うと70年代
前半位までは民度の低い差別の横行した時代だったのではないかなと思います

そう言えば村八が使ったドブネズミとブルハのドブネズミってなんか真似の様で
その意味に大きな隔たりがありそうな気がしますね
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
235 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 23:43:10.48 ID:0PAEQjvq0
>>233
もしかしてスレ主の方と勘違いされてます?
文体似てるかなと思ってましたが、自分は違いますんで誤解無き様願います

何かを貶して自分の入れたいものアピールするのは苦手なので他の方に
お任せしたいなぁというのもありますし、日本の一番いい時代だったこの時代
について色々聞きたいなぁというのがあるのでつい脱線してしまいますが
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
236 :名無しのエリー[sage]:2011/08/06(土) 23:53:43.01 ID:0PAEQjvq0
強いて議論に参加させて頂くとしたらこの時代二曲も挙げる程のバンドは
いないので一曲ずつに絞ったらいいのではと思います。
それと加山さんやYMOは削除の方向で良いのでは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。