トップページ > 邦楽 > 2011年07月31日 > knG64Zja0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆oT8tzXS/a2
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
169 : ◆oT8tzXS/a2 []:2011/07/31(日) 21:05:06.09 ID:knG64Zja0
今日は以下の3曲を確定したいと思います。

☆「スローバラード」RCサクセション(1976)
>>141
>>145

☆「ASAYAKE」CASIOPEA(1979)
>>148
特にこの楽曲はフュージョンの枠を超えた「ギター弾きにとってのスタンダード」でした。
問題ないでしょう。

☆「不滅の男」遠藤賢司(1978)
>>163
>>165
>>166
知名度という点で躊躇しましたが、異論もないようですので確定します。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
171 : ◆oT8tzXS/a2 [sage]:2011/07/31(日) 21:15:54.66 ID:knG64Zja0
>>170
そうも思いましたが。
このスレ的な嗜好が出た方がいいんじゃないでしょうか。
専門誌が選ぶような名曲ランキングと似てくるのも癪ですしw

>>162
ご丁寧にありがとうございます。
よろしくお願いします。

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
173 : ◆oT8tzXS/a2 [sage]:2011/07/31(日) 21:26:39.85 ID:knG64Zja0
>>168
あなたが先日言った、イギリスと日本の対比はまさにその通りで
イギリスでエルヴィスなどロカビリーが流行ったのは1956年〜、日本の
ロカビリーブームとまったく同時期なんですね。
戦前〜戦後のジャズの流行もイギリスと日本は同時期。
日本は音楽という点でとても先進的で好奇心旺盛な国だと思います。
少なくともフランスや北欧よりは。

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
176 : ◆oT8tzXS/a2 [sage]:2011/07/31(日) 21:34:07.63 ID:knG64Zja0
あと「上を向いて歩こう」なんですが、
あの曲はちょうど、世界でロックンロール人気が過熱した後の
揺れ戻しとして世界的にヒットしたんです。
あの曲が持っていた米の昔ながらのスタンダードっぽいメロディの美しさ、ジャズっぽい感じ
が幅広い世代に支持されました。
同時期に、外国の(米国以外の)ヒット曲が数多くでています。
ビートルズが登場する少し前の話です。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
177 : ◆oT8tzXS/a2 [sage]:2011/07/31(日) 21:38:42.21 ID:knG64Zja0
>>175
仰る通り、今のところはそういう感がなきにしもあらずです。
ただ、僕は自分の頭の描いた名曲リストに基づいて、恣意的に
選ぶことだけはしないつもりです。
少数参加者であろうが、スレの意見を重視します。

では、また明日、お邪魔します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。