トップページ > 邦楽 > 2011年07月31日 > 79zHtwQD0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう

書き込みレス一覧

日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
141 :名無しのエリー[sage]:2011/07/31(日) 11:05:18.51 ID:79zHtwQD0
>>36の説明に不足がありましたか・・
では、音楽評論家の渋谷先生の言葉を借りまして・・・
スローバラード
ロックというのは海外の輸入文化で、いかにもロック的な景色、例えば
ハイウエイをぶっ飛ばすみたいなありがちなカタカナを使ってたわけだが
市営グランドというあまりにも日常的な言葉を最初に導入し、そういう表現を
日本のロックにおいて定着させた・・・
あと、詩とメロディの絡みも絶妙だと思います。情景が浮かんできます。
R&Bに憧れていた清志郎の最高傑作ではないかと思います。
カバーで知ってるのは、和田アキ子、秦基博、bank band
リスペクトアルバムでは、ゴスペラーズ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6988909
スローバラード10;00〜
ヒッピーに捧ぐ43:30〜
ヒッピーに捧ぐは、あまり解説というのはないので、自分の感想を・・
これもやはり物語のように情景が浮かんでくるR&Bだと思います。
ヒッピーに対する思いが感じられ、清志郎の声のせつなさが哀感を
そそる名曲だと思います。
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
145 :名無しのエリー[sage]:2011/07/31(日) 11:17:32.84 ID:79zHtwQD0
>>143
だから、そういうロック的なカッコイイ言葉だけでなく、日常的な表現が
今までなかって事が言いたいだけです。すごいとかじゃなくて・・
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
154 :名無しのエリー[sage]:2011/07/31(日) 13:39:56.71 ID:79zHtwQD0
世良さん、D.N.A〜ロックの殿堂〜でMCやってますよ
http://www2.jfn.co.jp/dna/
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう
157 :名無しのエリー[sage]:2011/07/31(日) 14:02:50.95 ID:79zHtwQD0
>>155
ちょっと前にテレビで生で歌ってましたよ
すごかったです。全然衰えてなかったです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。