トップページ > 邦楽 > 2011年07月24日 > BZW39Uhw0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/428 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010000000000000712011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4

書き込みレス一覧

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
252 :名無しのエリー[]:2011/07/24(日) 06:37:16.97 ID:BZW39Uhw0
>各年代の日本のロックのスタンダードを選ぶスレ

スタンダードという言い方はやめて単に「各年代のロックの名曲」
あるいは他の形容詞(くくり)をつけた方がいいようですね。

スタンダードという言葉に過不足なく当てはまるのは
オールジャンルでも神田川や上を向いて歩こう、翼をくださいなど
数は少ないですから。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
344 :名無しのエリー[]:2011/07/24(日) 20:20:27.17 ID:BZW39Uhw0
>>288
>>341
では反対が比較的少ないということで
■日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぶスレ■
これでどうでしょうか?
この曲はポップスだからNG、この曲はロックと言ってもいいんじゃないか
みたいなやりとりはスレの中で議論してゆく、ということで。
各年代ごとの枠は70年代以前(79年以前)→10 80年代→20 90年代→10 00年代→10
の計50曲。
80年代は10曲くらい決定的なのがあるのでこのくらいの枠が妥当かと?
どうでしょうか?

あと重ねてお願いなのですが、スレ主、どなたがお願いできませんでしょうか?
自分の適性と時間の余裕を考えると自信がありません。
テンプレなどはこのスレ内でもちろんご用意させて頂きます。

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
345 :名無しのエリー[]:2011/07/24(日) 20:24:05.80 ID:BZW39Uhw0
スタンダードという言葉を外したのは今朝書いたように
邦楽ではポップス(歌謡曲)が以前として主流であるため
スタンダードと言ってしまうと、候補が限定されてしまうこと
また何度か反論があったように、00年代にスタンダードと呼べる楽曲が
まだ出ていないと思ったからです。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
348 :名無しのエリー[]:2011/07/24(日) 20:30:10.05 ID:BZW39Uhw0
各年代の出来不出来に偏りがあるのは認めますが、
四天王スレ→影響を与えたバンドスレと続いてきたバランスを崩したくない
というのがあります。
70年代以前はいま書いてみて、僕もそう思いました。
枠についてはもう少し、意見を待ちましょう。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
351 :名無しのエリー[sage]:2011/07/24(日) 20:31:58.53 ID:BZW39Uhw0
あと、80年代の枠は、Xのブルブラが89年ですから、20というのは決して多くは
ないと思うんです。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
352 :名無しのエリー[sage]:2011/07/24(日) 20:34:34.23 ID:BZW39Uhw0
>>349
そうですね…。
仰る通りかも知れません。
とりあえず、もう少しだけ待ってみます。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
353 :名無しのエリー[sage]:2011/07/24(日) 20:47:37.49 ID:BZW39Uhw0
言い忘れましたが、バンドでもソロアーティストでも両方OKということで
行きたいと思います。
>>350
GSに関しては「自作曲のみ」というルールを設けることで外すのが
妥当だと思っていますが。
タイマーズの「サマータイムブルース」のような作品もありますし、
少し考えさせて下さい。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
354 :名無しのエリー[sage]:2011/07/24(日) 20:51:33.77 ID:BZW39Uhw0
連投申し訳ないが、
>サマータイムブルース
はRCサクセションでした。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
356 :名無しのエリー[sage]:2011/07/24(日) 21:03:39.49 ID:BZW39Uhw0
>>355
そこのところは最も大事な点だと僕も思っています。
テンプレできちんと決めるつもりです。
チャート・売上を「そのまま」評価の基準にすることは無し。
当時の邦楽のロックにどれだけ衝撃を与えたか?
その楽曲の登場によってどれだけロックシーンが変わったか・
それが選定ポイントだと僕は考えています。

少し前にブランキーの「悪い人たち」は駄目なのか?
という意見がありましたが、上記のような条件を決めておけば
十分に候補に入ってくる曲だと思います。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
397 :名無しのエリー[sage]:2011/07/24(日) 22:23:15.74 ID:BZW39Uhw0
>>357
海外の有名どころのランキングだと、曲の場合はビートルズがトップ100の7曲
アルバムの場合はレッド・ツェッペリンがトップ100の4枚程度を占めることが当たり前に
なっています。
逆に2曲だと限定するの方が不公平ではないでしょうか?
ちょっと悩むところではありますが。

また、ソロとバンドを差別する意味はまったくないと思います。
例えば矢沢永吉はキャロルでもソロでも入ってもいいし
泉谷しげる、浜田省吾、岡村靖之等の楽曲には、素晴らしいロックの名曲が
ありますから。

枠に関しては確かに増やすべきですでしょうか?
明日、また来ます。 
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう4
401 :名無しのエリー[sage]:2011/07/24(日) 22:31:28.09 ID:BZW39Uhw0
>>400
「眠れない夜」あたりはロックでしょうか?

あとひとつ言い忘れました。
バラードも当然含めたいと思っています。

モッズ「バラッドをおまえに」
http://www.youtube.com/watch?v=3StojwTqbOg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。