トップページ > 邦楽 > 2011年07月09日 > fD11npN20

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000121210000020050014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう

書き込みレス一覧

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
120 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 08:52:06.25 ID:fD11npN20
昔の場合、サウンドコラージュをやろうとしても
実行できる機器が存在しないので、さほど古いものはないね。
?先駆けはRUN-DMCだ。
むかし、エアロスミスという落ち目の不人気ロートルバンドがいたのだが、
そいつらが一流バンドに返り咲くほどのインパクトを残した。

YouTube - ?RUN-DMC - Walk This Way?? http://www.youtube.com/watch?v=GIbHPs_M55Q
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
122 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 09:08:31.22 ID:fD11npN20
日本語ロック、ひいては現代の音楽シーンのほとんど全てに影響力をおよぼしているのは、
吉田拓郎である。
日本語の歌の作曲について考える 路地裏音楽戦争 http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-541.html

ところで、2ちゃんねるまとめサイトというのはたいへん便利なものだ。
当然ご存知の方も多いと思われるが、2ちゃんねるは糞スレ駄レスが多くて面白いものは少ない。
むかし電車男というのが大流行したが、あれすらも実際の2ちゃんねる上ではつまらないものであった。
まとめた人の功績は多大だ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
123 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 09:19:03.83 ID:fD11npN20
サンプリングという手法で成功した日本のアーティストの
代表格が、加藤ミリヤである。
YouTube - ?Kato miriya(加藤ミリヤ) - 19 memories?? http://www.youtube.com/watch?v=lBgwlyI7OOs
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
127 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 10:43:50.80 ID:fD11npN20
むかし、パクりということが公然と行われていた時代がある。
黒人の曲を若手の白人がパクるパターンが多い。
プレスリー、ビートルズ、ストーンズ、ビーチボーイズ、レッド・ツェッペリンなど、
いま偉大と言われている白人もみんなやっていた。
『ドリームガールズ』という映画で黒人が激怒する場面があるね。

YouTube - ?Beach Boys - Surfin' USA (1963 clip with David Marks!)?? http://www.youtube.com/watch?v=Grj7sjQ0_p4
YouTube - ?Chuck Berry - Good Morning Little School Girl?? http://www.youtube.com/watch?v=R3nAIa06hx4
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
129 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 11:06:21.72 ID:fD11npN20
現代では、音楽編集機器の性能向上、圧倒的な低価格化により、
より多くの人がサウンドコラージュに取り組むようになった。
なかでも、一大ムーブメントを巻き起こしたのがIKUZOだ。
IKUZOの日本語はユニークな試みだ。

【吉幾三】m.o.v.e×IKUZO - Gamble Rumble ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm3126138
テレビもNights ラジオもKnife / IKUZO + TM NETWORK ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm3723284
俺らゲットワイルだ'89 / IKUZO+TM NETWORK (音質改善 再うp) ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm3757094
IKUZO ikzo Michael Jackson Thriller ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm5561201
The Black Eyed Peas feat.IKUZO - DON'T LIE ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/nm3155328
【マッシュアップ】 IKUZO涙色  -KEN_sama House MIX - (音質改善版) ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm4491918

念のために言っておくと、これに吉幾三本人はこれに関与していないし、メジャー会社も関与していない。
PCの発達やインターネットの発達以前の社会では、全く考えられないことだが、
現代ではこういうことも十分にあり得るという証明となった。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
135 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 11:33:41.85 ID:fD11npN20
>>131
メジャーデビューをもってデビューとしているのはおかしい。
前世紀ならばそれがあたりまえかもしれないが、2000年代以降には通用しない。
モンパチはデビューしていないことになるぞ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
144 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 12:04:48.79 ID:fD11npN20
80年代において再評価の著しいバンドがECHOESだ。
辻仁成が小説家として大成功したことを抜きに考えても、音楽的に完成度が高い。
リアルタイムでの売上とかはさほど大きくはないのだが、
ミスチルが大ファンであり、かつてほとんどの曲をコピーしていたという。
業界の評価を気にする人にとっては見逃せないだろう。

YouTube - ?ECHOES "Jack" LIVE 1988?? http://www.youtube.com/watch?v=vdfk7DuqwPc
YouTube - ?ECHOES - デラシネ?? http://www.youtube.com/watch?v=UUDCmdhzzRo
YouTube - ?ECHOES 「ZOO (PV)」?? http://www.youtube.com/watch?v=KABS9eidCgk
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
212 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 18:07:27.97 ID:fD11npN20
>>186
>怒られるほどざっくり言うと日本のポピュラーミュージックは
>歌謡曲以前とニューミュージックの登場以降に分けることができる思います。

うすうす気づいているとは思うが、そんなことを言ったら確かに怒られるのでやめたほうがよい。
ニューミュージック登場以降の音楽シーンに歌謡曲以前からの影響がなかったかというと、
そんなばかな話はない。
分けてしまう考え方は、歌謡曲作家やGSを無視する考えにも繋がると思う。

じっさいには、山口百恵を支えた作曲家の宇崎竜童によるダウンタウンブギウギバンドは確かに功績がある。
GSがただのパクリ集団でバンドでは無い、ということはない。

そもそも、吉田拓郎や井上陽水が歌謡曲を分けて考えていただろうか。
歌謡曲のアイドルや演歌歌手にばんばん曲を提供して大ヒットしたのが現実だ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
216 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 18:24:50.51 ID:fD11npN20
>>214
そうだね。俺も仰ることに同意する。
もちろん重要人物だ。
そこさえ伝わればいいと思うよ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
248 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 21:11:45.36 ID:fD11npN20
>>243
バンドの名前と、その音楽性とを結びつけて語る人が多いようだが、
今後はそのような考え方が消えるだろう。

ひとつのバンドが、テンション高い曲とスタンダードな感じのポップと、両方やればよい。
時代の流れが揺れ動くとすれば、バンドが生き残る最良の選択だ。
これは別に珍しいことではなく、昔から一流と呼ばれるバンドほどじっさいにそうしている。
洋楽だが、メタリカのバラードはとても良い曲だ。
ビートルズにはメタルの元祖と言われるほどのヘビーな曲がある。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
254 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 21:23:10.54 ID:fD11npN20
?Nightmareはとてもいいバンドだ。動画コメント欄からもわかる通り、海外からの評価も極めて高い。
YouTube - ?Nightmare - The WORLD Performance Live?? http://www.youtube.com/watch?v=Fp89JImosnw
YouTube - ?{PV} Nightmare - Alumina?? http://www.youtube.com/watch?v=AclcpiKXJrY
YouTube - ?NIGHTMARE / VERMILION.?? http://www.youtube.com/watch?v=mFLbZA6RQPw

特筆すべきなのは、(ここだけの話)全く別コンセプトのプロジェクトを並行させていることだ。
設定上はナイトメアと無関係だが、こっそり紹介しておこう。
YouTube - ?Sendai Kamotsu - Gei School Otokogumi!!?? http://www.youtube.com/watch?v=cWMw9i_pI54
YouTube - ?Sendai Kamotsu - Fukyo no Kaze PV?? http://www.youtube.com/watch?v=56Amwn-ELyc
YouTube - ?仙台貨物?? http://www.youtube.com/watch?v=qGU4aP0LiG4
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
256 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 21:29:49.00 ID:fD11npN20
複数売り色が強いという言葉を使っている人がいた。これ気に入った。
これは、もともとバンド分野の人が得意としていたことだ。
別バンドになったりソロになったり、再結成してみたりするのはバンドならではの面白さがある。
意図的にやっていない場合もあるけど、これが複数売りだ。

ナイトメアは意図的な複数売りだね。
複数売りの利点は、ホームグラウンドのバンドではできない音楽性ができることだ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
257 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 21:31:23.16 ID:fD11npN20
>>255
そうだね。曲調どころか見た目も名前も変えて再登場するかもしれないぞ。
その意味でナイトメアは生き残りそうだ。
確かに広いテクが要求されるね。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
258 :名無しのエリー[]:2011/07/09(土) 21:37:08.29 ID:fD11npN20
むかし、シングルレコードを中心に売り出していた時代には、
ひとつの曲=バンドの音楽性すべて、というふうに誤解されやすかったかもしれない。
ネットであれば、そこを回避できる。
たとえば、2ちゃんねるの1レスのなかに6つのアドレスを書きこむのは簡単だ。
だから、今後は音楽性の広さが武器になると思ったのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。