トップページ > 邦楽 > 2011年07月09日 > KDNf3G8R0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010021005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
男性アーティスト歌唱力スレPart16

書き込みレス一覧

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
133 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 11:23:13.52 ID:KDNf3G8R0
>>118
フリッパーズギターは自前の演奏に元ネタのフレーズをいれるとかそんなだったじゃない
で、彼らもパクリを公言するもんだから、聴き手のほうが元ネタ探しして楽しんでたみたいなところなかったかなあ
だから、オレンジレンジだってそういう目でみればいいのに

で、今の主流のサウンドコラージュ、つまり既存曲の組みあわせっつったらヒップホップ以降の感覚でしょう
ヒップホップ初期
http://www.youtube.com/watch?v=gXNzMVLqIHg

バカ売れしたビースティボーイズの1st
http://www.youtube.com/watch?v=Xdutu8sWmbQ
一曲目からブラックサバスの"Sweet Leaf"を堂々と転用

で、ベックが出てきて……みたいな流れなんじゃないのかなあ

インダストリアルをほじくり返すのもいいかも


邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
208 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 17:49:29.18 ID:KDNf3G8R0
>>190
インダストリアルの大御所たるフィータスなんかそれに近いことやってたと思うけど

http://www.youtube.com/watch?v=9MwQos9L7j8
http://www.youtube.com/watch?v=1m3SSvM_Vds
http://www.youtube.com/watch?v=CI7bm-5rpX8
チープながらアルバム通しで聴いたときのスピード感がヤヴァイ1枚
以降機材の発達と共により念入りになっていきます
一番下のやつはビーチボーイズ風コーラスとバットマンのテーマを組み合わせた怪曲

80年代では希少な、サンプリング感覚を持った白人音楽と評価する向きもあるみたいだけど、
それよりもずっとシームレスだと思うんだよな

でも、これがどれだけ影響を与えたかはわからないな
評価こそ高いけど、全然売れなかったし

ということで、メジャーでそういうことを堂々とやったという意味では、フリッパーズギターは先駆的だったと見ていいんじゃないだろうか
男性アーティスト歌唱力スレPart16
425 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 20:23:55.55 ID:KDNf3G8R0
吐き捨て声とかデスヴォイスの評価ってどうなるのっと
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
241 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 20:30:02.60 ID:KDNf3G8R0
ディルは特異なポジションだからなあ
V系から出発して、ヘヴィロックに針を振って、どんどんコアになって
でも出自のせいでメタラーからは疎んじられ、かといって一般受けなど望むべくもなし
男性アーティスト歌唱力スレPart16
429 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 21:30:14.58 ID:KDNf3G8R0
どんな話振ってもそっちの話題に行くんだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。