トップページ > 邦楽 > 2011年07月09日 > 4yA96Q6T0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数34100000002130100000421325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう

書き込みレス一覧

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
84 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 00:28:27.30 ID:4yA96Q6T0
>>72
>津軽弁
そう言えば方言使った日本語も意味不明だったりするよね
特に沖縄弁とか訳して貰わないと全く解らない
http://www.youtube.com/watch?v=qAwi4lfnavs&feature=related

Exclaim 多分英語じゃない
http://www.youtube.com/watch?v=EjtdWqnbLF4&feature=related
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
85 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 00:32:37.44 ID:4yA96Q6T0
自分も脱線しといてなんですが他の年代の再検証は00年代以降が確定して
からにしませんか?
入れたいバンドある人もいると思うので
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
94 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 00:53:15.31 ID:4yA96Q6T0
>>88
>軽いサウンドばっかりじゃござんせんかい
なのでマキシマムと初期のネオビジュアル辺りから1組入れたらどうかと思って
探してるんだけどナイトメア、アリスナインはメロディアスだしガゼットは
パクリとか言い出す人多そうだしやっぱディルかなぁと

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
101 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 01:12:43.46 ID:4yA96Q6T0
>>96
自分の感覚ではHR→HM→DMもしくはハードコアっていう流れで
今それやってるのはV系の一部だけじゃないかなと思うんで
あとパンク系からハードコアに分類される流れがあってマキシマムなんかは
そっちかなと
違うかも知れないけど・・・詳しい人よろしく
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
109 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 01:30:16.96 ID:4yA96Q6T0
00年代もやってくれっていう要望があったからスレ主の人がやる事にしたんだよね?
70年代以前も
それは80年代の決め方等を見て多くの人がある程度信頼したからだよね?
90年代も自分が入れたいバンドはあるけど我慢したって書いてたよね?
自分は今もその姿勢を支持してるし中々上手く説明できなくて困ってるけど
始めた以上は完成させたいと思うから特にファンじゃなくてもできるだけ
公平に選出される様に色々知恵絞ってんだけど
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
111 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 01:40:10.35 ID:4yA96Q6T0
>>110
それはスレ主のことなの?
自分は気付かなかったけどもしそうなら他の人からもクレームきてても
おかしくないと思うけど
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
114 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 01:49:14.91 ID:4yA96Q6T0
>>112
まぁ、そういうのは2chではよくあることだよね
そこで負けないで主張するのが一番と思うけど
キャンディーズのバックの話とか凄く面白かったし
フィンガー5の来歴とかずっと調べたりしたよ自分は
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
116 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 02:46:29.25 ID:4yA96Q6T0
っていうかある程度絞られるまでどういう傾向の人が相応しいか解らないって
模様眺めしててあれが入るなら自分の好きなバンドの方がふさわしいって無理に
ねじ込もうとする傾向があるのは事実
早い者勝ちというより最初から自信持って勧めたらいいんじゃないかな
説明するのは難しいけどちゃんと見ていて公平にフォローしてくれる人もいるし
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
125 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 10:28:43.56 ID:4yA96Q6T0
>>118
意味合ってるか解りませんしオリジナルでもないですがこれなんかどうでしょう?
Simon & Garfunkel 7時のニュース
http://www.youtube.com/watch?v=-GYd7oVg26o
あと確かラジオカチャカチャやってる感じの曲もあった気がするんですが
忘れました。ビートルズやストーンズもなんかやってた気がしますが記憶が・・・

あと渋谷系(っていう括りでいいのか?)ってその辺の年代から色々使ってますよね
59番街橋の歌
http://www.youtube.com/watch?v=VqU9PqIhuIY&feature=related
ピチカート5カヴァー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091684
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
126 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 10:41:13.66 ID:4yA96Q6T0
>>119
怒髪天は蹴られてないと思いますよ
ただもう少し音楽性とか独自性とか語って欲しかったんで自分も質問したんですが
違う話で流れてしまった様な状況と思います

軽快なリズムに昭和ティストの粘っこいギター巻き舌多用の濃いボーカルが
ドストライクな歌詞に合ってて「働く意欲が出る」っていう動画コメントが正に
ピッタリと思いましたが、オタさん的に推しているのもこの路線でいいですか?
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
130 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 11:13:11.29 ID:4yA96Q6T0
>>127
たしかバックトゥーザフューチャーの中でマイケルがSurfin' USA のフレーズ
チャックに間接的に教えたっていう皮肉っぽい場面がありましたね
そのシーンは当時黒人の間でどう思われていたのか今になって気になります
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
152 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 12:26:30.30 ID:4yA96Q6T0
>>149
なるほど、自分も好きですがメンバーまではあまり知らなくて・・・
9mm Parabellumやチャットのプロデュースやってたんですね
詞もあちこち提供してるし
業界評価というかBGMとかに広く使えそうな曲が多いですよね
革新的でありながらブレないというか手堅い感じそこら辺が
30前でそういうポジション与えられた理由かなぁ
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
153 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 12:28:51.35 ID:4yA96Q6T0
>>151
そんな事言うと、RADとかGUGとか推しちゃいますよ
あのミスチルがカヴァーしてるとかw
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
157 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 12:44:54.25 ID:4yA96Q6T0
>>155
そうだったんですか、やっぱガールズをプロ仕様にした実績かなぁ
ベースがいいよねどっちも
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
163 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 14:15:05.47 ID:4yA96Q6T0
>>159
そう言えばその逆パターンってどうなんですかね
長い間裏方で活躍してたミュージシャンとかがオジンバンド組んだり
再結成したりってパターン結構ある様な気がしますが
一般評価はともかく業界評価は高いと思うんですが
カバーが多いので推すつもりは無いですがバンクバンドなんてそこそこ
売れてるし
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
231 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 20:04:29.32 ID:4yA96Q6T0
>>225
GOING UNDER GROUNDです。冗談のつもりでしたんで略させて貰いました。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
238 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 20:13:12.25 ID:4yA96Q6T0
>>233
リスペクトと堂々と言うのは難しいかも知れませんね
自分も最初にPV見た時めまいというか観てはいけないものを見てしまったと
いう感じがしました。マキシマムのえぐさは許容できるんですが・・・

まぁ、その辺抜きにしてもインディーズレーベルから海外レーベルに移行した
パターンだと日本のメディアはあまり協力しないんじゃないですかね雑誌とかも
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
242 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 20:45:54.69 ID:4yA96Q6T0
>>241
そうなんですよね
著作権関係も微妙だから言葉は悪いですけどパクリ得みたいな
ところもあるし
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
243 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 20:48:06.32 ID:4yA96Q6T0
あの、他の話で盛り上がってる様なので自分も脱線させて貰いますが

皆さんはこれから5年間位先にどんな音楽が流行ってると思いますか
ネットで流布されるのが加速するのは当然とは思いますし
個人個人のニーズに見合った小粒なヒットしか出ないだろうなとは
思うんですが、それでも全体の流れとしてある程度の傾向が見られるんじゃ
無いかなと思うんで
自分はディルやマキシマムの様なエネルギー発散型の音楽を推してますが
こういうのは無くならないとは思うけどメインではないと思うんですよね

特に震災後に売れたのがむしろ以外というか、AKBにしてもそうですが
未曾有の事態に即応しきれず、テンション高いままの音楽が続いたり
政府の対応の悪さ等への憤りとかも合わせて発散系が少しの間伸びるけど
その後冷静さを取り戻し一から頑張って行かないとみたいな空気になれば
ミスチルみたいなスタンダードな感じのポップが主流になって行くんじゃ
ないかなと、阪神の時からの流れを参考に思ってるんですがどうですかね?
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
252 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 21:21:06.34 ID:4yA96Q6T0
>>245
レスありがとうございます
そうですね、ただミスチルみたいなのはジャニーズ系が結構食い込み過ぎてて
もう少し捻りが無いとバンドサウンドとしては物足らなくなってくかなという
気がします。かと言ってロキノンみたいに自己完結というかあまりエンター
ティメント性のない音楽というのも違うかなという感じがしてるんですが・・・

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
255 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 21:28:21.36 ID:4yA96Q6T0
>>248
ああ、そういう考え方もありますね
そうなると一発屋的なバンドが流行によって曲調変えて再登場するみたいな
感じになるんでしょうか
曲種のレンジが広いテクあるバンドだけが生き残ってく様な
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
263 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 22:16:35.86 ID:4yA96Q6T0
>>259
そうですね、曲先詞後の作曲法の場合大概の人は最初はデタラメ語を乗せると
思うんですよ、その中でどういう言葉を乗せれば自分を表現でき、また
どういう音を乗せればボーカルの声がより良く響くか曲調と合わせながら
一つ一つ物凄くエネルギー注いで作ってくと思うんでデタラメ語がいいとか
言ってしまうのはとても失礼な事だろうと思うんです

ただ、自分達を言葉を解さぬ原人の様に位置付け原初的な衝動としての
咆哮というか発声を他の楽器と合わせた表現という風にみると際立ってる
んじゃないかと思うんですね
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
267 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 23:07:36.93 ID:4yA96Q6T0
>>265
大体そうですが、ヒップホップ系や青春パンク系みたいに上から目線で
怒りを発散してる感じでなく、人間本来が持ってる衝動の表現としての咆哮
と感じさせる所がマキシマムの際立ってる所かなと思うんですが
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
270 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 23:28:29.23 ID:4yA96Q6T0
>>268
そうですね、マキシマムは独自性が際立ってるけど真似したりフォローしたりする
バンドではないと思います。

ところで統計とかあるか解りませんが曲を詞で聴く人ってどの位と思われますか?
自分の感覚では70%位かな大半が女性で、その中で意味までしっかり捉えて聴くのが30%位
語感だけで聴くのが40%位、逆に声を楽器として詞に全く興味を持たないのが30%位
っていう感じなんですが
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
277 :名無しのエリー[sage]:2011/07/09(土) 23:56:09.84 ID:4yA96Q6T0
うーん、デタラメ詞を推薦しといてなんですが
自分は歌詞もちゃんと聴いて意味を考えた上でもう一回曲を聴き直し
曲との調和としてどうかとか色々検証しながら聴いてく方なんで詞の重要性を
否定する気はないですよ。でも自分の周りはほとんど詞を理解してないか
キャッチャーな言葉だけしか聴いてない人多いんですよね
最近の「そばにいるよ」流行りとかみてもそうなんじゃないかなと思ってて

そういう傾向への皮肉というか先取的試みというかそんな感じも見え隠れしてる
気がするんですが

震災後からまた変わったとは思いますが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。