トップページ > 邦楽 > 2011年07月08日 > s1r9Kw+N0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003000000000002340012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう

書き込みレス一覧

邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
998 :名無しのエリー[sage]:2011/07/08(金) 07:55:56.74 ID:s1r9Kw+N0
もりあがっているな。

>>945
マイケル・ジャクソンと全く違うことはないぞ、
サンボマスターは、裏返ったアーゥという声とか(文字で表現しづらい)いろいろ似ているところがある。
聞けばわかることだ。

ところで、たしかにクイーンやデヴィッド・ボウイも、
マイケルと同じことに成功したのかもしれない。
ただし、そいつらも明らかにスーパースターだ。
何とか系とナントカ系を融合することが難しいことに変わりはない。
それを克服できるのはスーパースターだけなのだ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
999 :名無しのエリー[sage]:2011/07/08(金) 07:56:43.47 ID:s1r9Kw+N0
スレ立ては、プロキシではなく忍法帖の問題だよ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
1000 :名無しのエリー[sage]:2011/07/08(金) 07:57:11.75 ID:s1r9Kw+N0
そして1000get あとはまかせた
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
24 :名無しのエリー[sage]:2011/07/08(金) 19:30:30.68 ID:s1r9Kw+N0
メタルで影響力のあるバンドといえば、?GALNERYUSがいる。
YouTubeコメント欄を見てもわかるとおり、海外からの評価も高い。
これは名曲だ、このままドラマの主題歌にしてもいいし紅白歌合戦でも通用するはずだ。
YouTube - ?GALNERYUS - YOU'RE THE ONLY 2010?? http://www.youtube.com/watch?v=0pFWQHGa0Rg
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
28 :名無しのエリー[]:2011/07/08(金) 19:58:25.77 ID:s1r9Kw+N0
そうか、メタルバンド以外も推しておこう。
UVERwordはいいね。この影響力はすごい。
"UVERword"で動画を検索するとわかるが、カバーしている人は多い。
ギターがツインリードで分厚いリフでメタルな曲もある。
一流のメタルバンドには、バラードのような静かな曲もしっかりできるバンドが意外と多いものだ。
YouTube - ?UVERworld 心とココロ?? http://www.youtube.com/watch?v=DokRXJKmTzk
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
32 :名無しのエリー[]:2011/07/08(金) 20:10:57.82 ID:s1r9Kw+N0
Dir en Grey (ディル アン グレイ)についてよくわかっていない人が多いようだ。
まあ俺もあまり知らないのだが。
そこで聞いてみると、ヘビーなリフ一辺倒かと思いきや、
空間的なサウンドづくりに長けているようだ。
こういうサウンドを得意とするのは海外のヘビー系バンドにはあまりない。
実に独自性を感じさせる。
YouTube - ?Dir en grey - 鼓動?? http://www.youtube.com/watch?v=T0i8Iwao0Xw
YouTube - ?Dir en Grey (ディル アン グレイ)- Red Soil [PV] [HD]?? http://www.youtube.com/watch?v=MR13uaxU76c
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
34 :名無しのエリー[]:2011/07/08(金) 20:14:17.47 ID:s1r9Kw+N0
文句言っているバカは、文字通りバカなのだ。
キャンディーズが支持されているのが気に入らないのだ。
正確に言えば、何でもいいから支持されているものは気に入らないのだ。
放っておいて、邦楽に影響与えた各年代のバンドについて語ればいい。

それと、いつのまにやら確定組なるものが決まってしまうのは確かにおかしい。
そこに文句を言うのはバカではない。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
35 :名無しのエリー[]:2011/07/08(金) 20:15:40.92 ID:s1r9Kw+N0
>>33
俺はアジカン認めるよ。
この俺に免じてプロの話は認めてもらおう。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
50 :名無しのエリー[]:2011/07/08(金) 21:37:20.06 ID:s1r9Kw+N0
比べてみた。

YouTube - ?BUMP OF CHICKEN『友達の唄』?? http://www.youtube.com/watch?v=WfB79A7EKxo
YouTube - ?BUMP OF CHICKEN『天体観測』?? http://www.youtube.com/watch?v=j7CDb610Bg0

YouTube - ?ASIAN KUNG-FU GENERATION マジックディスク PV?? http://www.youtube.com/watch?v=l0yGVMiMsPM
YouTube - ?海岸通り ライブ?? http://www.youtube.com/watch?v=gQOZwfR55-k

ひとことで言うなら、ぜんぜん似たようなものではない。
バンプのギターはズンズンとかタラリラとかブワーとかいろいろあるが、
アジカンのギターは、ほとんどズンズンやっているワンパターンだ。
バンプのドラムはドンドンとかチャキチャキとかタタタタとかいろいろあるが、
アジカンのギターは、ほとんどドンドンやっいるだけのワンパターンだ。
文字で表現しづらいな。

ファンの人が怒りそうで怖いのだが、これはバンプがよくてアジカンが悪いと言いたいわけではない。
ワンパターンでも飽きないサウンドというものはそれはそれで価値のあるものだし、
技巧に凝っていても、つまらないものはつまらない。
念のために言っておくと、アジカンがよくてバンプが悪いと言いたいわけでもないぞ。
要は、似たようなものではないということだよ。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
51 :名無しのエリー[sage]:2011/07/08(金) 21:39:38.37 ID:s1r9Kw+N0
ああなるほど、アジカンは直球か。いい言葉だ。
その言い方ならファンが聞いても怒らないだろう。

変化球はバンプのほうがうまいかもしれないが、
野球の投手の実力がそれだけで決まらないのと同じで、
どちらがより上とか言う話ではない。
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
53 :名無しのエリー[]:2011/07/08(金) 21:48:18.10 ID:s1r9Kw+N0
>>46
そういうのもあったな。ただし、そいつの言っていることはしょせんメジャーと雑誌の話なので、
音楽シーンのうちほんの一面しか語れていない。

2000年代では、メジャーレコード会社による宣伝・販売や雑誌記事などを軸とした音楽シーンとは、全く違ったシーンが成立したからだ。
この点を見落としていると、枠が余るなどという予想をするやつがでてくるのだと思う。

影響力として群を抜いているのがSIAM SHADEだ。
メジャー宣伝・販売と雑誌記事を軸とする古いタイプの音楽ファンから見ると、
ルナシーやラルクより地味な存在に思うだろうが、影響力はすさまじいものがある。
楽器演奏者からは特に評価が高い。
SIAM SHADEとは (シャムシェイドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/siam%20shade

古い時代には、大規模なレコード・CD販売はメジャーの専売特許だった。
現在では、メジャーに全く関わらずとも多大な影響を及ぼし、
長期に渡って活動するバンドも珍しくない。その先駆け。
MONGOL800とは (モンゴルハッピャクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/mongol800

時代の変化として見逃せないのがインターネットの発達である。
なかでも急速に発達したのが動画サイトだ、
そこで旧来のメディアに登場せずとも多大な影響を及ぼしたバンドがいる。
音楽性としてベテラン勢にも高く評価され、数々の共演を実現させている。
相対性理論(バンド)とは (ソウタイセイリロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96%28%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%29

動画サイトをより積極的に活用し、話題を呼ぶバンドもいる。
神聖かまってちゃんとは (シンセイカマッテチャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

結成時点から動画サイトに深く根ざしたバンドさえいる。
王族バンドとは (オウゾクバンドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%8E%8B%E6%97%8F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
邦楽に影響与えた各年代のバンド15組ずつ決めよう
54 :名無しのエリー[]:2011/07/08(金) 21:53:38.41 ID:s1r9Kw+N0
2000年代を語るうえで大事なことは、PCの発達だ。
バンドに限らず、全ての音楽が影響をうけた。

簡単にいえば、現代のPCはプロ用レコーディングスタジオをほぼに手中に収めるスペックをもつ。
やろうと思えば、超高性能マルチトラックレコーダーも編集機器も使用できるし、
数十台ものギターアンプやエフェクト機器が使用できる。
しまいには決して音を外さず、キャラクター性も高いボーカリストたちを自在に操る能力を持っている。
それは、メジャーの会社が多額の投資をしないと入手できないものではなく、
個人がちょっと頑張ってお金を出せば十分に入手し所有できるものだ。
じっさい、これを見ている人の目の前にもそういうマシンがあるはずだ。
携帯電話で見ているのでなければ、100%確実にあなたの目の前に存在する。

したがって、まずレコーディングを行うにあたって、
メジャー会社の援助が必須というわけではない。
自営業などというが、本当の自営業ミュージシャンでさえも
この点でプロに劣ることはなくなったのだ。

宣伝・販売の形態も変わった。
インターネットは、まずメールやチャットや掲示板で、言葉の伝達を可能にした。
個人同士のクチコミが、そのまま全国規模に発展することがはじめて可能となった。
俺の場合、モンパチというのを知ったのはネット上のクチコミだ。
この状況がなければ、インディーズがメジャーを上回るセールスなど難しかったのではないだろうか。
そして音声・動画の伝達も可能となったのは周知の事実。
むかしは、マスメディアとメジャー会社だけが音声・動画・文章を多数の人口に向けて配信できたが、
いまでは本当の自営業ミュージシャンでさえ、全世界の人口に配信できる可能性が存在する。

一方、CD販売は激減した、その販売枚数はむかしにくらべて人気や影響力の規模を反映していないだろう。
メジャーアーティストおよびレコード会社は、CDの販売による利益獲得とは別の方法をとっている。
ドームやフェスなどの大規模ライブが急増した。
いまでは、握手会チケットなどの特典販売のおまけとしてCDが活用されている(それは言い過ぎか)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。