トップページ > 邦楽 > 2011年05月21日 > jscyUw9+0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000100010002000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直

書き込みレス一覧

正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直
930 :名無しのエリー[sage]:2011/05/21(土) 04:49:03.16 ID:jscyUw9+0
>>928
こういうメロディアスな曲って一歩間違えばダサいと捉えかねられない
諸刃の剣だけど、でもやっぱり、この過剰なまでの
メロディのキャッチーさこそが日本の歌謡曲の真骨頂だと思うんだよね。
残念ながら、それを否定し続けてきたのが日本のポップスの歴史でもあるんだけど。

AKBはシングルで1位になってる曲くらいしか聴いたことなかったけど、
面白いので自分も色々聴いてみて、特にこの2曲が気に入った。

http://www.youtube.com/watch?v=PjgyH3lVI18
http://www.youtube.com/watch?v=ZV4khrOrwvo

メロディラインが綺麗で且つ懐かしい感じがしてツボに入りまくったので
調べてみたら、それぞれ作曲が織田哲郎、元ピカソの森英治だった。

先に書いたように、キャッチーなメロディを否定する風潮はどんどん強まって
きてるので、こういうメロディメーカー的な人が若手であまり出てこなくなった
感じはあるよね。良いアレンジをする人はいっぱいいるんだけど。
正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直
931 :名無しのエリー[sage]:2011/05/21(土) 04:56:12.94 ID:jscyUw9+0
しかし、同じように女の子が集団で歌ってても、
全員がつんくコピーのハロプロ系とは一瞬で違いがわかるから面白い。
しかも歌い回しの感じとか、どことなくおニャン子と似てる気がするんだよね。
秋元が歌唱指導してるようにはあまり思えないし、単なる先入観かもしれないけど。
ただ、秋元の歌詞による歌い回しの癖はあるかもね。
正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直
935 :名無しのエリー[sage]:2011/05/21(土) 10:56:05.48 ID:jscyUw9+0
>>932
>>933
そうなんだよね。普通に楽曲だけ充分オリコン上位を
取れるくらいの地力のある楽曲を出しているのに、
限定とか握手券とかいうアコギな商売とメディアへのゴリ押しのせいで
色眼鏡で見られて、楽曲をろくに聴きもせずマイナスイメージを
持たれてるのがすごく残念なんだよね。
正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直
954 :名無しのエリー[sage]:2011/05/21(土) 14:34:37.77 ID:jscyUw9+0
AKBの話題になるとどうしてもやっぱり荒れるな……致し方無いか。
大多数のリスナーは音ではなく、そのアーティストのパブリックイメージや
見た目、そして世間の評価で楽曲の良し悪しを感じるものだから。
純粋に音を聞いているのは自らが作る側に携わってる人間くらいだろう。
作る側の人間ですら、世間の評価に流されて自分の感性を見失う人も少なくないしね。
今世間に売られているCDが、誰の作品かわからない状態で
単なる音としてmp3でうpろだにまとめてアップしてあったらおそらく評価は変わる。
まあそれ以前に、殆どの人が関心を示さないだろうけどね。
正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直
964 :名無しのエリー[sage]:2011/05/21(土) 18:10:50.86 ID:jscyUw9+0
なんつか、レコ社やTV局にも元気のある若手がいなくなった印象はあるな。
素質を持った無名のアマチュアアーティストなりバンドを説得して連れてきて、
上を説得して金出させて売りだしてブレイク、みたいな良い意味での
暴走が無くなった。
今でも武道館を埋めるクラスは結構いるけど、ドームツアーをやるような、
メディアを味方につけて日本中を巻き込むようなアーティストが久しく出ていない。
CDが売れなくなり、活動の中心がライブに移りつつある今だからこそ、
新たなそういうアーティストを輩出するチャンスだと思うんだけど、
いかんせんどこも及び腰だわな。
正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直
965 :名無しのエリー[sage]:2011/05/21(土) 18:15:57.44 ID:jscyUw9+0
そんな中、単独とはいえPerfumeの東京ドーム公演を成功させた
アミューズの手腕は注目すべきものがある。
今思えばサザンや桑田佳祐があれだけの未曽有のお化け
ライブアーティストになれたのも、アミューズの手腕あってこそ
だったのかもしれない。
そのノウハウがPerfumeや福山雅治、ポルノグラフィティに
活かされてるのかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。