トップページ > 邦楽 > 2011年05月19日 > HQD4ohp10

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/345 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4211000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
79
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13

書き込みレス一覧

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
58 :名無しのエリー[sage]:2011/05/19(木) 00:01:24.19 ID:HQD4ohp10
>>51
じゃぁ端的にここの問題を教えてやろう。”データベース”がないんだよ。
データ(式)がなければ、ランキング(答え)が正しいかどうか第三者は検証
することができないでしょう。議論の対象が存在していないんだよ?
そもそも、そのデータを作るための共通の検証シート(共通のものさし)すら
作っている形跡すらない。
そんなやり方で作られたもののどこに客観性があるのか。だから多かれ少な
かれ、ここの住人の自己満で作られたランキングにすぎないって言っているんだよ。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
63 :名無しのエリー[sage]:2011/05/19(木) 00:18:39.66 ID:HQD4ohp10
いやだからな、現状、荒しも糞もないんだよ。
荒らそうとしているランキング自体がいい加減な意見で作られた
代物なのだから。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
68 :名無しのエリー[sage]:2011/05/19(木) 00:35:09.71 ID:HQD4ohp10
>>65
だからみなさん、本当に>>1のルールに従い、厳正な検証をしてランキ
ングを書き換えているんですか。それが一点。
次、ここは>>1を立てたユーザーの意思の受け継ぐスレではなく、日本
人男性ボーカリスト歌唱力議論スレであり、事実上、客観性の高いラン
キングを作ろうと議論しているスレでしょう。
ですから、>>1のルールや住人の批判をすることはまったく問題ありま
せんよ。そもそもそうした批判は禁止されていません。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
75 :名無しのエリー[sage]:2011/05/19(木) 00:59:20.39 ID:HQD4ohp10
>>70
批判の内容の正否で荒らしか否かが決まるわけないでしょ…。

>この手のスレのルールは最初に作られた基準が基本的には全てだよ
そんなルールはありません。
あのね、常識的に考えてください。ここは議論スレですよ。
あたえられた問い自体に問題や矛盾を抱えていたら、それを指摘する
のは当然でしょ。
問いの問題や矛盾を抱えながら議論してそこになんの意味がありますか?
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
79 :名無しのエリー[]:2011/05/19(木) 01:46:13.07 ID:HQD4ohp10
>>75
まぁ…いいや、大真面目に語ることにしますよ…。
まず一点、「荒らし」というのは悪意があるかないかに関わらず、掲示板に
損害や妨害を与える人物のことをいいます。言い換えれば排除要因として定
義するということです。
したがって、その人物を排除要因として定義するには、公共の福祉に反する
ようなあきらかな損害や妨害行為が認めらねなくてはなりません。
でなければ、言論の自由で認められる言論に対してでも、私と意見が食い違
う、あるいは意見の内容にミスがあったという理由で、荒らし認定して排除
することができてしまうからなんですよ。
ですから、単なる批判やその正否でそのユーザーが荒らしと認められること
はないのです。
仮に誰かが私のことを荒らしと呼んだところでそれは単なるレッテル貼りで
あって、何の意味もないことなんですよ。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
81 :79[]:2011/05/19(木) 01:48:59.65 ID:HQD4ohp10
>>75を>>76に訂正します。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
86 :名無しのエリー[]:2011/05/19(木) 02:10:50.22 ID:HQD4ohp10
>>85
具体的な内容は>>58に書いてあるとおりだが。
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart13
90 :名無しのエリー[sage]:2011/05/19(木) 03:17:57.84 ID:HQD4ohp10
>>87
俺は客観的な歌唱力評価が現実的に可能だと主張しているのではなく、こうした
ランキングを作るのならば、共通のものさしや、データベースを作るべきと考え
ている。
ある者はABの能力を評価して山田太郎を【A+】にいれる一方で、ある者はCD
の能力を評価して山田花子を【A+】にいれる。
これでは【A+】という値の価値がなんだかわからなくなってしまうだろう。
【A+】とはどんな価値をもった値なんだと。
たとえば【A+】に100という値を設定する。そして山田太郎・花子に対し、あらか
じめ設定した共通のABCDの観点(現実的にはもっと複雑なパラメータを用意)から
の検証をおこなう。
その結果100の値が認められ【A+】にランク入りするならば、一応の納得がいく。
そしてその議論の流れがデータとして残り、後から第三者が再度、ABCDの観点から
検証をおこなって反論をぶつけることもできるようになるわけだ。
こうすれば建前上の公平性は保てる。現状では、各々が各々のものさしで採点して
【A+】だか【B】だかにふりわけているだけなので、ランクそれぞれの値の価値が
存在していないといってもいい。
もう一度いうが、俺は歌唱力の序列がそもそも可能だとは思っていない。あくまでゲー
ム的な発想でランキングを作るのならば、こうしたユーザーの公平性が保たれる仕組み
を作るべきと主張している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。