トップページ > 邦楽 > 2011年04月03日 > +PD0PvdsO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000152300002220017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9

書き込みレス一覧

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
245 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 11:42:23.25 ID:+PD0PvdsO
だから声域の評価なんてする必要ない
評価するなら何度も言うけど声区の評価にしないと矛盾する
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
251 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 12:01:49.60 ID:+PD0PvdsO
>>247
>>248
だからそれが間違いだと言うんだよ
単純に声域だけ評価するなら皆同じくらい音は出せるからランクに差は出ない
だから声域を評価するというのははっきりいって無駄なんだよね

そして声区を綺麗に繋げてる歌手に対し
極端にチェストやヘッドしか使えない歌手やファルセットを使って高音を出してる歌手を比較して
声域という面では同じと言うのは的外れだよね
なら始めから声区の評価にすれば何も問題ないわけだ

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
252 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 12:05:57.74 ID:+PD0PvdsO
>>250
叫び声だろうがなんだろうが単純に声域として評価するなら全く問題ない
ただ声区の評価に当てはめるならそれは悪い評価しか得られない

何度も言うが質を気にしないなら皆ほぼ同じ声域を出すことが出来る
その質を評価するのが声区の評価であり
声域だのにそれを当てはめるのがまず的外れ

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
253 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 12:11:30.31 ID:+PD0PvdsO
>>246
それも声区の評価であり声域に無理矢理くっ付けるのはおかしいよね
声域は単純に声に出せる音の多さ、範囲なんだよね
でもその範囲にはっきり言って差は無い
じゃあ何を評価したらいいかと言うと何度も言うが声区の質なんだよね
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
254 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 12:19:12.59 ID:+PD0PvdsO
>>246
あとこのURL軽く読んだけど間違ってるよ
ってか古いね
この人の言うファルセットはファルセットではなくヘッドボイスだね
てか自ら頭声と言ってるしね
ファルセットは声帯全体を響かせる声区だから声量は劣るし声楽にはあまり利用されないよね
まあカウンターテナーやソプラノ歌手のプロでさえ自身の高音をファルセットと言う人はいるけど
ファルセットじゃ極端に声量差が出るからメインな声としては使えない
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
256 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 12:38:50.63 ID:+PD0PvdsO
>>255
いやいや意味がわからない
声域も音域も意味同じだしスレ独自のルールとして>>1に入ってるわけでもない
それにスレって一度新しくなったよね
そんな意味のない初期のめちゃめちゃなルールを取り入れる必要もない


後半も意味不明
確かに声を綺麗に出せる様に操れる様にするのが歌手の目標だけど単純に質を無視して音だけ出すなら声域に差はでない
で前者の綺麗な高音を評価するのは声区の評価であって
後者の単純に出せる音と言うのは声域の評価になる

だから声域の評価はいらないといってるのだよ
声区の評価だけで問題なく十分に評価出来るな

あとチルヲタを出す意味がわからない
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
259 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 13:13:09.92 ID:+PD0PvdsO
>>257
もう拉致があかないから簡単に言うね

この【声域】の存在が誤解や矛盾を招く大きな原因なんだよね

一般的に質の悪い声って高くても評価はされないし
特にこのスレでは評価対象外になる位の扱いだよね

それに声の質の評価をする声区って項目が別にあるし
勿論声区の質が高い人はそれこそ広い音域を一音一音安全に出すことが出来る

そういう項目があるのにあえて他で声域を評価する必要全く無いよね
邪魔だし矛盾するだけだよね
ハイトーンシンガーを意味もなく無駄に評価するだけの項目にもなりかねない

だから声域はいらないと意見を出してるわけだ

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
260 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 13:20:27.08 ID:+PD0PvdsO
>>258
何か勘違いしてるみたいだけど
声域と声区は=なんだよ
声区の評価の中に声域が含まれる


日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
261 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 14:01:05.30 ID:+PD0PvdsO
【声域】排除の意見をまとめると

元々誰もがちょっと鍛えれば3オクターブちょっとの音域の声を出すことが出来る
それがヘッドだろうがファルセットだろうが声区持ち上げだろうがなんだろうがね

只その出すことが出来る音をいかに歌に使えるかどうかが肝心で上手い下手の差な訳であって
それを評価するのが一番大切なのは言うまでもない
その評価をするのが【声区】なわけだ

だから【声域】なんて名前だけで歌唱力議論において全く必要のない項目なわけだ
それどころかむしろスレにとってマイナスになってる

例えば声区が綺麗に繋げてるRBシンガーがいたとしても
必要が無いから、RBの声質に合わないから高音域を歌い続けないだけなのに
声域が低いとマイナス評価されそうになった例が過去にいくつもある
他にもハイトーンシンガーが二重に評価されそうになったり
決してそういうわけでも無いのに
「ここは声域しか評価しない」と揚げ足をとられたりもする
最初から必要のない声域が無ければそんな事はおきないし揚げ足とられても冷静に対処出来る

だから必要ない
声域が何か独立した特別な評価するために必要ならまだしもね
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
266 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 14:43:15.04 ID:+PD0PvdsO
>>263
違う
HYDEに例えるならミドル持ち上げでヘッドが弱い
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
267 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 14:46:47.09 ID:+PD0PvdsO
>>265
誰をボイトレヲタと指してるか知らないけど声域音域言ってる奴は違うよ
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
276 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 19:15:01.87 ID:+PD0PvdsO
>>274
稲葉はHYDEがミドル持ち上げに対して声区を綺麗に繋いでいる
ミドルが中音向けならヘッドは高音向けだからね
HYDEは高音でも結構ミドル持ち上げてる
だから理論的には可能だし歌えないわけが無いけど
ただ歌った事の無い例を出すのは間違い

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
279 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 19:46:48.97 ID:+PD0PvdsO
>>268
とりあえず過去ログ読むのはこのスレのルール
パート1〜4辺りで長々書いてあるから見てきなよ
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
281 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 20:01:06.44 ID:+PD0PvdsO
>>280
だからマジで一回過去ログ読んできなよ
俺も充電きれそうだから
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
283 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 20:17:06.69 ID:+PD0PvdsO
>>282
HYDEの名前は出してないけど読んでないよね、君
まあいいや、電池続く限り答えるよ(帰ったら戻るけど)


まずHYDEはGが弱いって言うけどその理由として二つ考えられる
ミドル、ヘッドは出来ているけどスムーズな切り替えが出来ない故にブリッジであるGが弱い
もう一つはミドルを持ち上げてブレイクをしかけている
HYDEは後者
声質てきにもミドル持ち上げだし、HYDEはミドル持ち上げの症状が明らかに出てるよね

仮にHYDEがミドル持ち上げでないならヘッドの音域が自由に歌えているわけだし
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
286 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 21:18:30.25 ID:+PD0PvdsO
>>285
Aの時点でぶっちゃけミドル持ち上げてる
ヘッドはGから
声区が美しいシンガーはGからヘッドに入るし
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart9
288 :名無しのエリー[sage]:2011/04/03(日) 21:24:46.53 ID:+PD0PvdsO
>>287
ベルカントはその声質上ミドル持ち上げる事が正しいと錯覚している人いるけど
ミドルだと声帯の負担が大きく声量で劣る
ちなみに上にあがってるおっさんの動画はミドルではなくヘッド

C辺りまでミドル持ち上げるシンガーいるは普通にいるけど
その発声だと高音が持続して出せない
声量で劣る
音がフラットしやすくなる
声帯の負担が大きいなどのデメリットが沢山あるし
それ以降の音域をヘッドに綺麗につなげられなくなる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。